太陽光発電所を売却する動きが加速、インボイス制度や出力抑制の影響で

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:24:03.38 ID:FjxtSasF9

太陽光発電所の売却件数の推移 出典:グッドフェローズ
レス1番のサムネイル画像

 太陽光発電所の投資売買サイト「タイナビ発電所」を運営するグッドフェローズ(品川区)は2023年7月、同社の売買データに基づく「2023年度太陽光発電所売却市場動向」を公表した。それによると、インボイス制度・出力抑制エリアの拡大などの影響により、太陽光発電所の売却依頼が大幅な増加傾向にあるという。

 太陽光発電所の売却件数は2022年は緩やかに増えていたが、2023年から急激に増加した。増加率は昨年の2倍ペースとなっており、直近3カ月(2023年4~6月)は前年比3倍に拡大しているという。

 電力管内別でみた売却依頼比率は1位が九州(26.37%)、2位が関東(21.56%)、3位が中部(15.26%)となっている。FIT単価別の売却依頼比率はトップが18円案件(23.11%)で、21円案件(15.53%)、24円案件(14.17%)と続いている。

 売却案件全体の5割が18~21円案件となっており、連携年度に関しても2018~2020年に連携した物件が全体の5割を占め、2013年頃の高いFIT単価で購入した人はあまり手放していない傾向がうかがえる。

 エリア別の傾向として、九州電力・中部電力管内が出力抑制などの影響により売却が増えている。売却相場は、九州が大雨の影響で査定額が大幅減少する傾向にあり、関東は上昇傾向にある。(以下ソース)

7/14(金) 13:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9afc1f3483b95d6ca180c33d47550e1792c84ca2

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:26:04.24 ID:vgP/Uy0U0
売却する人が増えてるってことは買う人が増えてるってこと
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:47:49.73 ID:+buJxpPp0
>>3
また中国だか韓国あたりの変企業が弱みにつけこんで買い叩いてんじゃないの
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:27:38.39 ID:ephvfPbo0
日本国民を不幸にしてる岸田を許すな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:27:43.72 ID:jTdgdryk0
売電が二束三文で回収できないんだろうなw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:27:46.21 ID:kysOF/VM0
あんなもん消耗品なのに
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:27:56.37 ID:45m5Wyhf0
>>1
1000万円以下なら美味しかったけどインボイスで1000万以下も免税じゃないもんなぁ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:28:44.02 ID:K9unySt40
世界の電力シェアは

太陽光が石炭抜いてトップになりました

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:29:28.70 ID:jTdgdryk0
有害物質だらけで処分費用が掛かるんだよなあ
情弱騙して売り抜ける方が賢い
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:30:32.97 ID:9rgD9N9P0
時代は原発再稼働
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:30:46.14 ID:WN7tEYok0
倒産などで解体の時は自治体に保証金制度にしろと
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:31:15.89 ID:gfCtP0a50
太陽光パネルの寿命ってどれくらいなんだろう?
耐久性の低いパネルを使うと維持コストが難しいとか、どこかで読んだ気がする。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:08:30.09 ID:YQnXRSm/0
>>13
初期のはヤバくなり始めてて、産廃業界では今後の飯のタネとして確実に増えると踏んでいるから専用施設への投資が始まっている。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:09:41.48 ID:ftJrRd570
>>13
中華製は10年
日本製は20年
アメリカ製は40年 もつ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:31:35.03 ID:j/3Zx+rO0
なってねぇよ
コレからは家庭用でも風力発電の時代だろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:32:18.93 ID:kUOo2NZj0
>>1
補助金詐欺じゃん
どうせ中国人が多数なんでしょ?
鬼怒川の堤防決壊の時に明らかになったけど
マスゴミの皆さんはまた発電所の経営者の国籍を隠しだしたし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:32:41.33 ID:Glvux95G0
事実は補助金が減るからだよ
相変わらず本当のことは記事にしねえな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:35:21.89 ID:EDHfSs1D0
補助金ビジネスおいしかったです
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:35:59.21 ID:TTdMEmXv0
再エネ賦課金ももう止めればいいのに
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:45:29.03 ID:ojWeyDtM0
今から太陽光パネル屋根に設置するのってダメなん?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:48:13.78 ID:MayD5nV/0
>>21
自宅用なら問題ないんじゃない?
ワンチャン災害時の昼間も発電して助かるし
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:59:30.93 ID:liPr3f2Y0
>>21
蓄電池と風力発電もオススメ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:46:03.66 ID:8CSNp9bR0
結局は、中国の利益だけを優先してた太陽光発電システム。

森林を切り崩し環境破壊しておきながら、何がSDGsエコだよ。

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:46:59.89 ID:jCUesd9g0
買ってるのは大方中国企業だろう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:48:40.69 ID:uV2o5b8Q0
やはり原発が正解なんだよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:49:00.64 ID:uKBu2bPQ0
何かスゲー有害物質だから処分するにもかなりカネかかるらしいな
これからパネルの放置違法投棄が流行るな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:52:48.12 ID:qTDi0M1H0
ざまあみい
インボイスで欲かいたクソ役人
全員くたばれ!
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:52:49.72 ID:9BQTD/gn0
太陽光は大陸向きやからwww
砂漠見れば1日車で走っても風景が変わらん平地w
設置するならそーゆーところwww
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:53:05.78 ID:ucPdI6SI0
ガソリンスタンドみたいに元通りにする義務課せや
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:53:34.99 ID:P2E0e/lw0
インフラが外資に買われる
独立国家ニッポン
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 18:54:32.07 ID:9jHC36RE0
去年、多額の配当金をもたらしてくれたインフラリートももう終わりか…
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:00:57.80 ID:ZOFIME9t0
インボイスがインポイスに萎えた
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:02:02.81 ID:3L7nKhfi0
だって、メガソーラーは銅線ケーブルが盗まれまくりだもの。メガソーラーは人気がない田舎だし簡単に盗まれ、銅は高く売れるから。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:03:14.93 ID:ESfxIUaM0
バイデンなんか売られてもいらねーよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:09:00.05 ID:rbZcZnyS0
>>37
あなたのお家の隣がやってたら流れてきてるんやで
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:03:56.76 ID:3L7nKhfi0
ニュース見ると、銅線ケーブルの盗人どもは、数千万、億円単位でめちゃくちゃ荒稼ぎしてるしな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:04:24.35 ID:dUDBbTEa0
売り飛ばせな最後の処分費用出さなくて済むもんな
それか計画倒産して放置でさいなら
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:05:21.50 ID:3L7nKhfi0
銅線ケーブルの盗人どもから防犯する手段はない。警備員を常駐するしかないけど、人件費かかるしな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:06:07.64 ID:yaVR86a20
インボイスが何の関係あるの?
一般家庭で太陽光発電据え付けてるようなのは制度の対象にならんだろ?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:08:33.00 ID:ftJrRd570
買うやついるのか ?
当然、最後のパネル処理費用もつみたてているんだろうな ?

まさか新しく会社作って売却してからその会社を倒産させて、
パネル処理費用を自治体に出させるって計画 ?

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/15(土) 19:13:23.54 ID:W3vTPVZu0
インボイスと太陽光発電に何の関係が

コメント

タイトルとURLをコピーしました