天下一品を「進入禁止」と誤認? ホンダの安全運転支援システムめぐる噂が話題に→広報に真偽を尋ねると…

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 09:55:03.25 ID:ULmfdngW9

進入禁止かと思ったら、天下一品でした――。

 一体何を言っているのかと思うかもしれないが、天下一品のロゴマークを見ていただければ意味がわかるだろう。赤い丸の中に白の横線が入ったデザインで、道路標識の「進入禁止」と実にそっくりな見た目をしているのだ。
そんな2つのデザインについて、2021年1月下旬に話題になったツイートがある。ホンダ車に搭載された安全運転支援システムが、路上にある「天下一品」のロゴマークを「進入禁止」と認識してしまった、というものだ。

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf6e792b531c9397ee551e4f979e9e09d985d6f

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 09:57:09.51 ID:TYVinizH0
日本の技術は世界一
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 09:58:27.23 ID:WWfezIl60
天一には入るなということか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 09:58:39.78 ID:ORnRI9+70
進入禁止も検知するのか?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 09:58:40.42 ID:TvR7DYln0
そんな事より赤信号を認識してくれよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 09:59:45.53 ID:6XFaY7Zg0
天一に入らなければ問題無い
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:00:05.17 ID:iIjH2OpC0
挿入も禁止よ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:00:07.19 ID:eGxo/T/A0
これは天一がロゴ変更した方がいいかもね
逆に話題を攫うチャンスでないかと
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:09:54.77 ID:CZMZpGIP0
>>9
そうだね
入っちゃいけない店みたいで
このロゴじゃ縁起も悪いってことだしさ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:30:29.51 ID:hsYY5ibU0
>>9
バァカ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:00:33.72 ID:hlfeYnKk0
なるほど、似てるなw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:00:49.63 ID:u0tSvMS+0
ていうかロードサイドの看板について国交相がガイドラインを策定しろよ

現段階での天一は笑い話で済んでるけどこれ悪意ある人間がその気になれば
自動運転を誤認識させる看板を誰でも自由に建てられますよって話でしょ

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:02:28.13 ID:RDINTrV60
>>11
人間でも誤認するなら問題だが
機械が間違うのは機械が悪いだけだろ 性能を上げろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:02:32.13 ID:LvsBSfDg0
>>11
まったくそのとおり。「自爆せよ」の偽標識を建てることで容易に事故を誘発できる。
いま必要なのは政権交代ではないか。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:05:05.01 ID:HwbDaymB0
>>11
支援系のカメラにレーザー当てたらぶっ壊れるってクソみたいな脆弱性あるからガイドラインなんて意味がない

本当に悪意のあるやつからしたらいくらでも悪さできる

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:10:53.38 ID:ivTQRjV60
>>11
公的看板には全部チップを入れて車と相互認証すれば解決
とんでもないレベルのインフラ整備と技術開発が必要なのは内緒
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:12:49.21 ID:HwbDaymB0
>>38
進入禁止の看板盗むやつ多発するだろな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:17:05.38 ID:u0tSvMS+0
>>38
現実にはQRコードみたいに標識の周囲に認識用の模様をつけて
それに酷似した意匠を看板に用いる事を禁止するような感じになるかも
その類いの研究はもう既にやってるんじゃないかと思うわ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:22:24.56 ID:HwbDaymB0
>>53
そんなん悪意のあるやつ出てきたら一瞬で終わるじゃん
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:23:27.78 ID:u0tSvMS+0
>>68
どういうこと?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:12:32.19 ID:ATtz80/S0
>>11
この国は、オレオレ詐欺の電話を掛けてきただけでは逮捕起訴しない犯罪天国だから
その程度のことは放置に決まっているだろ。
迂回すれば済む話だ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:20:54.37 ID:FO1zLldg0
>>11
バカじゃないの
ガイドライン作れなんて言われた官僚が困惑するわ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:28:44.40 ID:BoDX8YF20
>>11
後付の立て看板で右折禁止とか左側のガードレールに貼り付けてあって気が付かずに曲がったら警察はりついてて罰金奪われたわ
まじあいつら強盗やな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:01:21.33 ID:4jyIix530
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:01:50.52 ID:8ve1aEsY0
アホな一般人は機械を通せば完璧な製品がポンと出てくると思ってるからな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:02:03.58 ID:9RjrGaVY0
実際運転してて何の問題もないけどね。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:02:08.56 ID:fZUml42z0
コンビニにも貼っておけば
突っ込み事故が減るかもね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:02:14.72 ID:RYJYxCve0
車で入る場所でもないし問題ないのでは
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:02:55.94 ID:w8jAexVF0
看板認識するだけ、それだけの機能ですから
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:03:28.45 ID:fiSzRPnv0
>>1
ポンコツは言い過ぎ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:04:30.34 ID:4xb2axb90
>>20
それ立てた人の事や…
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:04:07.21 ID:WFfWb4260
一方人間だとどんなバカでもこの誤認はしないよな
進入禁止の標識見て思わず「天一?」と思うヤツもいない

ある意味感心する
人間の脳の性能すごいわ

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:10:26.42 ID:qxhR38VA0
>>21
人間の脳は文脈を理解するからな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:11:18.78 ID:wkpBy5YM0
>>21
その前に知的障碍者は免許すらとれない制度なんだぜ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:11:41.19 ID:ZfAQJzzZ0
>>21
AIに犬と猫を区別させるのに大変だったらしい。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:19:50.55 ID:bzudWC1K0
>>41
リードが無ければネコ!
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:21:12.92 ID:Fc0sLHY/0
>>21
人間だと、標識のポールとか材質まで含めて認識してるだろうからね。
布の旗に紛らわしいどころか正確な標識のマークを印刷しても
人間は標識としては扱わない。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:04:57.17 ID:45IMNiPl0
本格的に普及させる気があるなら標識に電子タグをつけるだろうね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:07:04.79 ID:WFfWb4260
>>23
その気になれば制限速度を上回らないようにすることもできるな

・・・迷惑だな、GDPが何百億円単位で下がるレベルだ汗

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:10:08.78 ID:HwbDaymB0
>>29
リアに液晶積んだトラック用意して
車のいない映像とか歩行者が出てくる映像流したら面白くない?w
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:05:54.23 ID:nMhotwWU0
人間にはまだまだ追い付けんか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:05:54.88 ID:6XFaY7Zg0
しかし「安全運転支援機能」っつっても
ディスプレイずっと見て運転してたら視野狭くて危ないし、
普通に前見てたら標識くらい人間が認識するし
誰得機能だな今のところ

完全自動運転になると大事なんだろうが

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:08:55.12 ID:pnO6NN3v0
>>26
今駐車は完全にディスプレイ見て操作だよミラー不要
高速も手放しで全自動

はやく最新型に乗り換えた方がいい
最新を体感したほうがいい

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:07:04.48 ID:zNFeMGPd0
コンクリートの壁に解像度の高い写真で奥に道路が続いてるようなものを貼ってたら
どう認識するんだろうか。レーダーで壁を認識して普通に回避できそうだけど。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:08:12.33 ID:Y4YjXp/I0
これでも進入禁止と識別できるなら
むしろ安心しては運転を任せられる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:08:51.21 ID:d+xqGrk00
ゴーストバスターズ規制だな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:09:48.40 ID:BcRL460Z0
天下一品の店舗に車で進入されても困るだろうから、いいんじゃねーの
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:11:35.66 ID:XlAS1inB0
10年やそこららで自動運転が実現できると信じてるのは
自分がアホだってことを自覚しないとだめだよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:14:47.30 ID:dS0teQBC0
俺も天一のロゴを初めて見たときは、「何で進入禁止のマーク貼っているんだろう?」
と、マジで思ったよw
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:14:54.16 ID:GpU/xaQ00
今は人間にディスプレイとしてみせるだけだから笑い話ですむけど、
遠い将来標識認識で自動運転させようと思ったら
画像認識以外になんらか判定基準が必要だろうなぁ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:15:15.50 ID:mvkneGPY0
こんな人間が判断できる誤認はどうでもいい
本線と側道の標識誤認しまくるのなんとかしろ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:16:33.19 ID:Ep9f2W8B0
自動ブレーキの様に運転介入じゃなくて
警報レベルだから間違っても問題ないだろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:16:36.32 ID:uODWJE6V0
突入目標と誤認
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:17:00.42 ID:WFfWb4260
こうして判断基準が「人間がわかる」じゃなくて「機械がわかる」になるのかな

判断基準を機械が支配していくカタチになるな

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:18:16.14 ID:aesrxds80
>>51
フラットデザインはそういう方向なのかな
単調にしてるよね
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:22:29.09 ID:ffVDpRxg0
>>51
道路標識にICチップを埋め込めばいい。
それを読み取れば画像認識の精度は関係無い。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:17:01.72 ID:aesrxds80
おもしろいなこれ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:17:10.71 ID:w/VYrr9b0
小学生でも一瞬で見分けがつくことが
できないのがAI
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:18:58.47 ID:pnO6NN3v0
>>54
そもそもまだ完成してないからAI
孫正義さんが嘆いてたろ日本人は原始人だと遅れすぎてる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:18:03.84 ID:goU8kyQt0
そりゃそうだ
ゴリラと黒人の区別もまだ出来ないんだからな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:19:16.62 ID:lDxJYpb20
人間にだって見間違えは多数あるから
偉そうなこと言えないんだけどな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:19:30.04 ID:cQKKMKft0
ほんとに東京とかの店と京都本店で味が違うのか食べてみたい
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:20:31.39 ID:MT6n4+2N0
逆に言うと標識作って勝手にコントロールできるわけだな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:20:58.47 ID:ffVDpRxg0
こういうのを利用して、自動運転の車を誘き寄せる事が出来ないかな。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:22:51.94 ID:lDxJYpb20
人間で厄介なのは
ハンドル握ると性格変わるゴミとか
飲酒運転しやがるゴミとか
煽り運転するカスとかが沸くことだからな
自動運転のエラーなんてかわいいもんだろ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:24:10.99 ID:RX0lD89a0
AIの融通きかない問題はずっとあるな
今頑張れば5歳児くらいまではいっとるのかね
ほんと人間の脳は神秘的や
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:26:42.55 ID:0s36wsWA0
ロゴ変えろよクソラーメン屋
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:27:09.46 ID:Ze7zqrR/0
禁止ならええやん
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:28:49.54 ID:lDxJYpb20
ホモサピエンスの脳は認知革命起こせてるから
ウソを見抜いたり受け入れる能力が身についてる
AIにもこれが備わればかなり近づけるんだけど
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:29:36.63 ID:ru2AYAf+0
天一の気持ち悪いスープ嫌いだから
進入禁止は清々しいニュース
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:30:01.70 ID:Fc0sLHY/0
そもそもある標識が従うべき本物かどうかを確認するには、
一度停止して、裏に都道府県公安委員会の認証を受けた
証紙が貼ってあるかを確認する必要がある。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:30:23.60 ID:uODWJE6V0
人間の脳をプロセッサとして利用すれば…………
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:30:29.03 ID:UkIDgsmC0
進入禁止や信号に一方通行、、とかの規制は道路にマーカーを埋め込めば済むこと
数は要らないんだから、早く規格を決めて埋め込めよ
工事中の旗振りも要らなくなるんよ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:30:41.33 ID:yjFEHKJo0
車がお前らの健康を心配してくれる機能付き。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:33:05.68 ID:RhPQnuHh0
公務員を減らして日本国延命するナビゲーターって
造れないもんなん?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:33:27.84 ID:9RjrGaVY0
高解像度のカメラになれば解決
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/03(水) 10:34:27.47 ID:4c5YCxW20
ホンダ乗りづらいから売りたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました