- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:43:13.13 ID:NSobnbxR9
2019-12-27 11:12
http://news.searchina.net/id/1685562?page=1中国メディア・東方網は24日、「揚げ物なのにしつこくない、天ぷらは日本料理で最も偉大な発明かもしれない」とする記事を掲載した。
記事は、さまざまな食材を薄くてサクサクで包んだ天ぷらは、世界で特に好まれる日本料理の一つであると紹介。16世紀にポルトガルから長崎を通じて日本に伝えられたと言われ、当時は貴重な油を使った非常に高級な料理とされていたが、江戸時代に入って油の生産量が増加すると、徐々に大衆の日常生活に入り込むようになり、天ぷらの屋台が出るようになったとし、明治以降は職人が経営する天ぷらの料亭も出現し始めたとしている。
また、同じ天ぷらでも関東と関西では作り方も味も異なるとし、関東では魚介類を天ぷらのタネとして好み、卵を入れて混ぜた小麦粉の衣でタネを包んでごま油の中に投入してこんがり揚げ、天つゆで食べると説明。一方で、関西一帯では野菜が主体となり、卵液を加えない衣をつけて挙げ、塩でいただくのがポピュラーだと伝えた。
記事はそのうえで、天ぷらがおいしい理由について「高温の油で揚げることで水分が瞬時に蒸発し、食材本来の味がしっかり閉じ込められ、濃縮される」と解説。素材の味を引き立てるための衣づくりでも、使用する粉の選定、粉と水の割合などで職人の腕が試されるとした。さらに、使用する油によっても食感が大きく変わるため、職人たちは最高の油の組み合わせについて飽くなき研究を続けているのだと紹介した。
以下ソース
★1の立った時間
2019/12/27(金) 20:46:56.46前スレ
天ぷらは、日本料理のなかで最も偉大な発明かもしれない=中国メディア
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577447216/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:44:47.60 ID:br9qt5Jo0
- 元祖はポルトガル料理だろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:08:30.38 ID:tU8HIwrg0
- >>2
元祖は韓国料理 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:27:17.31 ID:K8WxZ4Uo0
- >>21
嘘吐きチ*ン乙 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:46:10.77 ID:U6aueSs00
- 記事読んだら食いたくなった
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:47:20.89 ID:+1q1yoDX0
- 揚げたてならケンタッキーフライドチキンでもしつこくない
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:47:55.91 ID:ZrqH7kmR0
- 一番は特のりタル弁当だろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:48:26.98 ID:m7pHJba00
- ちゃんと日本料理と言っているのが良いね
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:49:57.78 ID:NILOQWda0
- さつまあげじゃんこれ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:51:51.33 ID:Wnk/+90l0
- 紅生姜が最高峰
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:52:46.24 ID:Chlg/Nwo0
- 中華料理もおいしいけどね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:58:02.33 ID:ciNeEt0Q0
- 塩で食うキス天が一番好きだわ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:58:59.38 ID:mgG2DiWY0
- ピーマンのてんぷらが大好きです
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 03:59:03.30 ID:2m38VyZm0
- 美味しい天ぷらに出会うのは意外と難しい
家でうまく揚げるのは難しいしそもそも面倒
スーパーの惣菜コーナーの冷めた天ぷらとか食べると悲しくなる
手っ取り早いのはそば屋の天ぷら お気に入りの店をいくつか探しておく - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:11:57.52 ID:d3BpY71i0
- >>13
フライならば家庭の非力なコンロでもそこそこ旨いものを
つくることができるけど、天ぷらは家庭用コンロでは無理! - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:36:35.29 ID:mmRVUDr10
- >>22
油の温度すら上げられない非力なコンロってどんなんだよw
冷水使ったり一手間するだけで店の天ぷらとタメ線になるがな
店で天ぷら担当してたから言い切れる - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:45:01.10 ID:d3BpY71i0
- >>40
そうなのか。家庭用コンロに小さな天ぷら鍋だと、
タネを投入したら油温が下がってしまい、再度油温が
上がるまでに時間がかかって、衣はベショっとして
具材は蒸されるというよりは焼かれてしまうんだ。店の大きな天ぷら鍋(という言い方でいいのかな?)
だと、タネを投入してもほとんど油温は下がらない
と思うんだが。フライは俺の感覚では、もともと「焼く」とか
「炒める」に近い料理という捉え方なので、
カリカリになるまで揚げてOKと思ってる。この考え方は間違いなのかもしれない。家庭用の
小さなコンロと天ぷら鍋でうまいつくりかたのコツ
があるなら教えていただけると嬉しい。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:46:32.79 ID:EaSEJoJs0
- >>52
油の温度を保つのにコンロの火力はあんま関係ないだろ
自分でも言ってるけど油の量だよ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:42:42.86 ID:Llc/MBjf0
- >>22
精一杯の聞きかじりの知識だろうけど
それは中華鍋の炒めものナw - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:16:38.60 ID:JW1r0iZh0
- >>13
家で作るのは、料理としては全然面倒ではないわ
他人に出して、お金を頂く訳でも無いので、好き勝手に作れる
小麦粉に、カレー粉や青のりや胡椒や一味唐辛子等々、バリエーションは無限
作りながら、アツアツと一杯が最高だよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:42:42.75 ID:oiWqps/20
- >>27
脂の処理とか面倒 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:44:14.90 ID:EaSEJoJs0
- >>46
台所の壁とか天井とかべとべとするしな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:01:12.65 ID:LDkB8LZX0
- 関東では魚介
野菜は精進揚げと言っていた - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:02:31.32 ID:zIcDZ73r0
- 偉大な発明は、エビチリだろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:03:17.14 ID:rW7JmaL+0
- うまい作り方教えてよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:04:39.12 ID:jBiWKB3j0
- 揚げたてじゃないと美味くないのがなあ…
家で揚げ物は面倒だし最近食ってないな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:05:09.13 ID:BOQFTKiZ0
- イカの活き造り後の天ぷらが最高にうまいお
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:05:13.71 ID:sbq6gsxF0
- オレならハゼの天ぷらをチョイスしますね
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:07:37.89 ID:6iL/36Q90
- 俺は中華料理の方がいい
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:14:04.71 ID:m+vcRYnn0
- あー、そうですか
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:14:27.24 ID:8h0EpjXn0
- 天ぷらに卵入れなくね?関東だけど
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:44:33.92 ID:Llc/MBjf0
- >>24
豚天とか
フリッターの天ぷらだ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:47:51.44 ID:Llc/MBjf0
- >>51
少ない油に具材を入れ過ぎなんだろ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:15:04.44 ID:Le7zktjP0
- どうせエビフライと海老天の違いも説明できないだろ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:16:32.54 ID:ZTJMPDIn0
- とんかつも偉大
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:16:48.60 ID:fPa/oiBn0
- 油好きな中国さんとしては見逃せない料理
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:18:08.15 ID:EU/Nu5gP0
- 中国料理三大発明
からあげ
麻婆豆腐
炒飯 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:33:18.30 ID:jBiWKB3j0
- >>29
唐揚げは日本に入って魔改造されてもはや原型がないぞ
中国人は中華と認識してない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:18:41.54 ID:/xTxQkUg0
- そーなん
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:26:11.83 ID:LDkB8LZX0
- 油料理だけど、揚げたてはあっさりしてるところがいいわな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:27:45.66 ID:fPknfhx40
- 日本を揶揄?茶かす?歌や言葉でも言われているが
「日本が発明した文化 寿司天ぷら芸者サムライ かなりのもんだと思うが」 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:28:52.97 ID:LDkB8LZX0
- 日本の食い物はなんでも美味いと食べまくる雰囲気だよな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:30:38.46 ID:fPknfhx40
- 日本調理「寿司天ぷら 日本が発明」
日本文化「サムライ 芸者」
寿司!天ぷら! - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:31:33.88 ID:V/LtmMJY0
- でも弟子は10年経っても自分で作らせて貰えないんだろう。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:35:11.43 ID:X/yCCbk90
- 天ぷらは日本料理だときちんと認めてるところは、
世界三大料理の余裕なんかね?
さすがにウリナラ起源の国とは違うね。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:36:04.28 ID:d3BpY71i0
- 天ぷらは素材を蒸す料理というのはよく聞くけど、
それとの対比でいうとフライはどんな料理と言うべき? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:38:18.90 ID:EaSEJoJs0
- 中国はとにかくなんでも大量の油を使うよな。
あれでなんでアメリカ並みのデブ国家になってないのか不思議だ。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:39:34.47 ID:DF+wqAGe0
- 店で食べる江戸前の魚介を一匹付けした揚げたての天ぷらも美味いけど
玉ねぎ、にんじん、ピーマン、豚肉あたりを家で揚げた翌日に冷めてしなっとした衣に
ウスターソース付けて食うとビールが進むのよ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:40:29.17 ID:44lfz07/0
- 中華一番見てると中華に勝てる料理があるのかと思うけどな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:40:32.42 ID:ZTJMPDIn0
- 中華料理も日本とか本シンガポールとか台湾とか本国じゃない方が美味い気がする
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:41:33.39 ID:GAHi4DMr0
- 天ぷらさんらいず♪
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:42:49.83 ID:CABqB8hL0
- 今の形に改良したのは日本だが、発明はポルトガルだろ。
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:43:56.26 ID:1ip680MP0
- こんな記事出たら、来年にはニダが起源主張しそう
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:45:01.46 ID:Ypxc6MTB0
- チャーハンを編み出した天才中華が
日本持ち上げなんかイランから
さっさとチベットウイグル解放して香港を自由にしてやれよ
揚げ物なんざお前ら中華の独壇場だろが - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:45:04.68 ID:ZTnHyyBP0
- 天ぷらって日本発祥だったのか
外人がよく使う言葉で「テンプーラ」ってのがあるから多分そうだろうなとは思ってたけれど - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:54:29.85 ID:0Ycn0R450
- ちくわの磯辺揚げ
>>54
(´-`).oO(テンピュール?) - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:56:35.89 ID:ZTnHyyBP0
- >>63
ううん、テンプーラ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:46:45.86 ID:rfn/Hw1a0
- 中国発祥だってな唐揚・・・草はえるわw
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:49:27.99 ID:QEJNKkTy0
- 職人が短命なのも事実
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:50:39.27 ID:AL6est2y0
- 中国人は油大好きだからな
今や世界的風潮はノンフライ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:51:52.78 ID:oiWqps/20
- 基本的に揚げ物使用後の揚げ油の再利用って結構バーが高い
あんな大量の油を日常生活の中で再利用しきるのは困難
だからってスパッと捨てるのもなんか違うしコストもかかる
浅い油であげる方法が妥協の産物 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:53:03.20 ID:sTXlYKf60
- >>60
それだと、天ぷらというよりはフライとか竜田揚げだよな。
それはそれで美味しいんだけどさ。 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:55:34.37 ID:oiWqps/20
- >>61
同意 - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:53:42.27 ID:oKlZno+U0
- スシー・テンプラー、言うくらいやから世界的に見たらこの調理方法はありなんやろうな
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:57:47.53 ID:t5TDtcwT0
- 穴子も見つかっちゃったのか(;´д`)
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:58:36.32 ID:GnmGjO8w0
- 天麩羅は、16世紀初頭に韓国人テ・ムプラが発明した料理。
それをヒデヨシが略奪していった。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 04:59:12.74 ID:NlRZKtW+0
- 酢豚は中華で最も偉大だわ
天ぷらは揚げるだけ
酢豚は揚げた肉と野菜と餡でからめる
こんな手間料理考えられんw
天ぷらは、日本料理のなかで最も偉大な発明かもしれない=中国メディア ★ 2

コメント