大阪90人弱、静岡5.4人 人口10万人当たり感染者数は全国44位 静岡は「なぜ少ない」 一方、県は感染増加傾向に「最大の正念場」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:19:40.85 ID:GAEvZ1Km9

緊急事態宣言の延長検討や北海道のまん延防止措置の要請など全国各地で感染が拡大する中、全国的にみれば、静岡県は比較的、感染が落ち着いた状況にあります。

 厚労省が直近でまとめた人口10万人あたりの感染者数を都道府県別に並べてみると、最も多いのは大阪府で89.62人。それに対して静岡県は5.43人と、全国で44番目。静岡より低いのは、秋田、島根、鳥取といずれも人口100万人以下の県です。

「えっ、山梨より少ないの」
10万人あたりの感染者数

この順位に県民は…。

静岡市民 50代女性2人
「え?山梨が上なの?」
「山梨 ずっと静岡より少なかったイメージがあったけど」
「44位 すごく低いじゃん」

島田市民 60代男性
「これを見ると静岡のほうが頑張っているのがわかってびっくりしている」

静岡市民 20代男性
「でもなんか誇らしいです」

「防災意識が高い」「まじめ」
 一体なぜ、県内では感染の拡大が比較的抑えられているのでしょうか。その理由を街の人に聞いてみると、まずあがったのは「県民性」でした。

菊川市 50代男性
「静岡の人は割と防災意識が高いと思う」

静岡市民 20代女性
「穏やかな人が多いという印象がある。コロナになってから、県外には一歩も出ていないという話はけっこう多く聞く」

静岡市民 50代女性
「まじめなのかね 静岡って。東京を例に出したら悪いけど 路上で飲むってことだってないじゃないですか」

 そんなまじめな県民性が若者にも根付いているのでは、と分析する人も。

島田市民 60代男性
「若い人たちが頑張っているんじゃないですか、静岡は。東京などでは若い人たちが動いてという部分があると思うが、静岡の若い人たちはけっこうまじめじゃないですかね、そのへん」

 その、若者に聞いてみると

静岡市民 20代
「自分の周りも、前は街に行って飲んだりしていたが、コロナになってからは全く飲みにも行かなくなったし、自宅で過ごす友人が多くなったのは聞いているので、そういうのもこういう結果につながっていると思う」

「行列が嫌いだから、密にならない」
さらに、こんな意見も…

静岡市民 50代女性
「静岡の人は並ばない、待たない、行列がきらいというのがある」

静岡市民 60代男性
「並んでまでそこに行く必要がないみたいな部分はある。だからあんまり密にならない感じはある」

 一方で、感染者が多い地域に挟まれていることが功を奏したとの指摘も。

静岡市民 60代
「神奈川とか愛知に挟まれているじゃないですか、やはりそういう大勢出ているところに挟まれているのがあって、一人一人がすごく注意して我慢もしているのではないかと思う」

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0d46832382f2665b62aba848d48d4281ffe4b81
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:20:36.17 ID:PMCZE4L80
お茶飲んでるからや!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:20:49.58 ID:wW+iDyrh0
緑茶かねえ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:31:21.89 ID:H7IOxGlX0
>>3
全国のコンビニにあるけど
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:23:54.90 ID:Ozbo/0bI0
過疎地域だからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:24:56.13 ID:Ob9MdarQ0
静岡在住だけど都会民が素通りするからだと思う
出張すらこない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:26:22.80 ID:C9XJ3kWM0
ちびま○ことかマスクしてないぞ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:27:20.95 ID:UbTC3y8L0
排他的な田舎だから
外部と交流がない客観的な証拠です
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:28:00.62 ID:CBTA3UhU0
村八分
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:29:23.55 ID:IX5HeXp40
もう勝負の2週間は飽きた。もっとまともなコピーライターでも雇えよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:29:45.02 ID:jo5zBQgO0
>>1
通過されるだけの県だから
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:30:06.93 ID:gxzxhQZN0
お~いお茶

って商品名は冒険したなと関心する

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:31:09.18 ID:IX5HeXp40
>>11
波平が言っても違和感ないからな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:30:25.72 ID:BLIC/AKn0
>>1
お茶飲んでるから。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:31:19.11 ID:/sBfdUhz0
緑茶パワーは凄いな
ボケ防止にもなるって伊藤園が言ってた
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:31:52.39 ID:bZcT3+HQ0
検査してもらえないだけでしょ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:31:54.65 ID:JMQk2NOS0
人口13億の支那は日本より感染者数が少ないことになっているが、これ嘘やろw
どんなヴァカでも分かる。中共は嘘つきwだから支那人は中共政府を全く信用していないんだよ。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:39:34.19 ID:ZEUCjl7I0
>>17
2人に1台の割りで監視カメラがある超管理社会なめんな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:32:00.09 ID:UTTLe1KV0
大阪も大したことないな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:32:22.76 ID:0Z0z1pYC0
第3波の時、静岡市なんて連日クラスター
検査拒否した44人に隠蔽された過去

それらが教訓になっているからです

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:32:31.00 ID:IX5HeXp40
さくらももこが作中で水虫になって茶が効くってんで、出がらしを毎晩
足に包帯でまきつけて寝てたら治ったらしいな。やっぱり茶は偉大だね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:32:50.72 ID:XkjkkE9G0
のぞみが止まらない
人口密度が低そう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:33:07.42 ID:RQ2IsFPZ0
>>1
新幹線や高速で静岡で降りたい人がいない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:33:15.11 ID:coyXdrTc0
人流を減らすことが重要だという証拠ですよね。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:34:31.09 ID:lKVZhzMT0
岡山増えちゃったね(´・ω・`)大阪兵庫から関西に拡がったイギリス型変異株の影響受けちゃったね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:35:51.24 ID:wn01watb0
なぜ少ないなんて言い出したら愛知が謎過ぎるやろ
今までだと首都圏・関西圏・札幌・福岡・愛知・沖縄と経済規模に比例して感染者出てたのに
変異種言い出してから愛知の名前上がって来ないからな
その辺を追求したら変異種の広がりの原因解るんじゃないか?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:36:35.72 ID:Q50vMWp70
常識的にかんがえて、
ヤリ場と酒場が少ないからじゃね?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:37:54.54 ID:XFuEgk4a0
隣県との接続がないからな
浜名湖、富士山、南アルプス、箱根に守られてる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:37:58.65 ID:IX5HeXp40
山梨も田舎だけど頑張ってるだろ。八王子の田舎者が大量に入ってくる
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:40:36.40 ID:lKVZhzMT0
>>29
八王子は多摩でも毎日40人とか感染者出てて驚く
大学生とかが感染常にしてんだろうな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:38:21.33 ID:naJYfW5B0
嘘みたいなホントの話、カテキンの摂取量です
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:38:21.88 ID:p9N5MD9P0
>>1
やっぱりお茶は急須で淹れた方がいいのか?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/06(木) 03:39:34.48 ID:Ob9MdarQ0
でもトラックの運ちゃんがGW中は大阪を始め県外ナンバーたくさん見たっていってたから今後は分からんよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました