大阪医科大の元アルバイトに賞与認めず、最高裁で逆転敗訴 原告「非正規2100万人のこと見ていない。悲しくなる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:03:36.23 ID:Sd3pZb+p9

大阪医科大(学校法人大阪医科薬科大)の元アルバイト秘書の女性が、賞与などの支払いを求めていた訴訟で、最高裁第三小法廷(宮崎裕子裁判長)は10月13日、二審・大阪高裁判決を変更し、女性側を逆転敗訴とする判決を言い渡した。裁判官5人全員一致の判断。

裁判の争点となったのは、有期雇用であることを理由とする不合理な格差を禁じた「旧労働契約法20条」。一審では女性敗訴となったものの、二審は賞与について、正社員の支給基準の60%を認め、大学に約110万円に支払いを命じていた。

判決後の会見で女性は、支援者に向かって「非正規全体の裁判だということで運動を続けてきた。前に進められなくて申し訳ない」と発言。次のように悔しさを語った。

「企業が人件費を払いたくないというのは分かるが、そうであってはいけないと言うのが、裁判所の役割だと思う。2100万人もいる非正規の人のことなんて、まったく見ていないんだなと悲しくなりました」

●不合理とまではいえない

女性はフルタイムとして勤務。隣の研究室の正職員秘書と比べても、多くの教授らを担当してきたとして「同一労働同一賃金」を訴えていた。

二審の大阪高裁は、長期雇用を必ずしも前提とせず、業務内容にも制限がある契約職員にも賞与が払われていることなどに着目。同大の賞与には、「在籍し、就労していたことそれ自体に対する対価」としての性質があるとして、功労の度合いも加味し、正職員の支給基準の60%は必要とした。

一方、最高裁判決は、同大の賞与は人材の確保・定着のためのものとしたうえで、正規職員にはアルバイトにはない業務があったり、配置転換の可能性があったりすることから、職務内容と配置の変更の範囲に「一定の相違があったことも否定できない」と指摘。

さらに、同大が業務内容の性質から、秘書を正職員からアルバイトに転換している最中であったことや試験によるアルバイトから契約職員・正職員への登用制度があることを踏まえ、賞与を支給しないことは「不合理であるとまで評価することができるものとはいえない」と判示した。

なお、高裁では認められた、私傷病による欠勤中の賃金についても、雇用を維持確保することを前提とした制度などとして、アルバイトには認めなかった。

結果的に、裁判を通して認められた不合理な格差は、高裁で確定した「年5日の夏季特別休暇」分に相当する5万110円だけということになる

●弁護士「一般論は述べられていない」

労契法20条は現在、パートタイム・有期雇用法8条・9条に引き継がれている。また、厚労省の同一労働同一賃金ガイドラインでは、正社員全員に何らかの賞与を支給しているのに、短時間・有期雇用者に支給していないケースは、「問題となる例」として紹介されている。

レス1番の画像サムネイル

女性側弁護団の谷真介弁護士は今回の最高裁判決について、「大阪医科大の事情についての判断で、一般論は述べられていない。判決を悪用する事例が出てくることを危惧している」と強調した。

旧労契法20条がらみの裁判では同日、契約社員への退職金が争われていたメトロコマース事件でも、労働者側の逆転敗訴となる最高裁判決が出ており、非正規労働者にとっては厳しい判断が続いた。

2020年10月13日 19時37分 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_5/n_11845/
レス1番の画像サムネイル

■関連スレ
【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” ★9 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602643367/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:04:21.65 ID:3GSnlaYL0
だってバイトだし。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:04:31.27 ID:de8mPG1x0
文句あるなら正社員になれば?
高卒非正規の負け犬さん(笑)
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:05:11.21 ID:xpqy9A5H0
現実見てないだけじゃね
バイトにボーナス払ったらどうなるかってね(´・ω・`)
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:05:14.04 ID:BtmyIGrM0
そういう契約で働くって納得したのは本人だろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:05:51.18 ID:X+aVAOzs0
非正規は労働品質が劣るから仕方ない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:05:56.29 ID:EuowbsIc0
>>1
> 試験によるアルバイトから契約職員・正職員への登用制度があることを踏まえ、

まあそう判決が出るわな

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:06:29.08 ID:HRtBOcg10
股開けよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:06:39.60 ID:3vOErnME0
次は国を訴えるか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:07:13.09 ID:jB/xg33N0
こんだけまっとうな判決が最高裁まで行かんと出ないのがおかしいよな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:07:24.15 ID:eXKyC1gu0
事実認定が同一労働じゃないってことになったんだから、仕方ないじゃん。あくまで事例判断。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:07:25.97 ID:v/zkKLCg0
おかげで非正規全員が負けたことになった
よかったな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:07:25.99 ID:0nUsZUZx0
だってこいつ
正規より仕事してなっかっただけじゃん

こういうやつが非正規の敵
非正規の待遇を悪くするのも
怠け者の非正規

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:07:43.97 ID:W/PbOtw30
雇用契約書に記載がない
だけじゃだめなん?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:07:54.40 ID:zAEGx3BH0
雇用契約結ぶときにこの給料に納得したから働いてたのと違うの?
後からやっぱりボーナスや退職金欲しいってごねるのおかしいわ。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:08:27.81 ID:Olv/PFfA0
次期総選挙で最高裁判事信任投票でX印を付けよう。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:13:00.18 ID:ew+0JbvhO
>>16

もうやってる

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:24:20.76 ID:CQnCi63Z0
>>16
むしろ、選任されるべきでしょ、こういう正しい判決出せるんだから
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:09:58.32 ID:Tj27rrxj0
公務員試験受かってないのに、正規職員にしろという、勘違い非常勤が多くていやだ
最初から非常勤枠で応募して、合意の上で、雇用関係が成立したんだろうが。
非正規の待遇が不満なら、公務員試験受けろよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:10:32.69 ID:QurBoTz20
バイトを社員にできる所行けば?説明書見ずに壊す坊や
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:10:59.32 ID:eXKyC1gu0
契約書に納得したかどうかはあまり関係ない。不当契約もありうるから。

あくまで同一労働だったかどうかが判断の基準。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:11:01.56 ID:v8v0GwMo0
非正規が問題なんじゃなくて、デフレ不況が続いていることが問題なのだよ。
公務員とか、年金受給者とか、インフレが大嫌いな人たちのせいで、若者が奴隷労働。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:11:10.12 ID:C6hr7dsg0
ばか左翼
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:11:26.74 ID:8K/bptPJ0
>>1
他人にとやかく言う前にお前が先ず自分の労働契約書と給料明細見ろよって言いたいわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:11:32.47 ID:0My0iwIa0
なんでボーナス支給されない契約を自分で結んでるのに支給されると思ったの?
馬鹿なの?
あ、非正規だから馬鹿か
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:11:47.44 ID:C6hr7dsg0
セブンイレブン

ボーナス払わないとね

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:12:40.13 ID:S84CDyyT0
非正規全員を一緒くたにしてる判決じゃないんだから、原告のコメントはおかしいと思うわ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:16:01.15 ID:UwuXba150
>>25
おかしいコメントをひねり出さないと正当化できないって事よ
話にならないレベルという事
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:13:43.73 ID:QdVJkfOP0
秘書ならキャバでバイトしろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:14:10.34 ID:MDZFUAOI0
てゆうか最初の条件どうなんだよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:14:17.82 ID:rIMNfX2L0
非正規2100万人それぞれ状況条件が違うのに
みんな自分の味方みたいな扱いすんなや
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:14:36.22 ID:+q9GAGdd0
パートさんに0.1ヶ月賞与出してたけどもう止めるわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:14:38.33 ID:YLOYDXWY0
正規でもボーナスカットは結構あるしな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:14:39.07 ID:ycptPwtF0
>試験によるアルバイトから契約職員・正職員への登用制度があることを踏まえ

ほしけりゃ正社員になれよって話だわな
そうなるとまたバイトの頃とは労働環境も変わってくるんじゃない?自分に都合のいいことだけは無理でしょ

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:15:07.28 ID:UwuXba150
この人は正社員に応募する道もあったのにそれもせずに
今のままの働き方でボーナスだけよこせ、だろ
そりゃ無理だろう
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:15:23.15 ID:EPqDJxfD0
もっと勝てそうな人材を原告にするべきだった。いくらでも居ただろうに
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:15:31.35 ID:xtH1aNAr0
5ちゃんは非正規の集まりだと思ってたから、関連スレの雰囲気にビックリ
派遣の子使ってた時残業とか気を遣って面倒だった
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:15:42.99 ID:MZ5V7kE50
このおばさん見るからに共産党員って感じ。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:16:04.57 ID:LQHxcZFy0
退職金は失業時の心の支え
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:16:46.96 ID:GYFWqD1Y0
非正規の給与支給が正規と同じ待遇になったら、切りやすい非正規の雇用は増え続ける。
原告の主張は、非正規の存在を固定化しかねない。

最高裁の判断は、長い目で見れば正しいよ。

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:16:58.71 ID:MZ5V7kE50
吉野家なんかバイトから正社員になる人が多い。
嫌なら吉野家で働けば良いじゃん。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:17:03.45 ID:X+aVAOzs0
非正規の何がダメって、勤務時間がブツ切れで
融通利かないこと
常駐してる正社員がどれだけ強力か
非正規はわかってない
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:27:44.62 ID:2A9rC2WM0
>>43
非正規でもフルタイム残業休出有りなんかいくらでもある
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:19:19.68 ID:oDZF9neM0
ゴミを雇うと会社が大変ね
無駄な時間と労力と経費
損害賠償請求したれや
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:19:22.30 ID:wzJ6y/UM0
まぁでもバイトじゃんね
バイトで出してくれるとこもあるだろうが、そこが素晴らしいだけで出さないのが普通だろうに
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:19:33.42 ID:5sWls5ND0
アルバイトは自分でシフト決めれるけど社員は強制的にシフトが決まる
その他もろもろの不自由さと行動責任を一緒に共感したらボーナスもありだろう
なんにしても夏季休暇5日は働かなくてもお金貰えるってバイトで有難いことじゃん
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:29:11.63 ID:2A9rC2WM0
>>46
バイトでもシフト制ではない社員と同一シフトのバイトもある
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:19:55.02 ID:npzJa1Dx0
>>1 この最高裁の判事は中国ウィルスによる他国内の分断に加担してるな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:20:04.04 ID:MZ5V7kE50
非正規なら人事異動もないしいつでも辞めるから、会社にとって人材育成するメリットない。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:20:05.54 ID:T6JkIPOL0
当たり前だろw中卒非正規と一緒にすんなw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:20:48.12 ID:VsUEhwCU0
仕事の内容に差があるんでしょ
仕方ない
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:21:15.08 ID:Tj27rrxj0
正規職員は、正規職員の採用試験受けてるんだわ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:21:16.89 ID:a8DJExK50
裁判長「文句はスガに言え」
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:21:23.05 ID:5sWls5ND0
うちは退職金、出ないだろうなー
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:21:32.62 ID:j71d+AEh0
見ていないのは2100万人の非正規よりも、雇用条件だろう
賞与がほしければ正社員として契約しないとな
契約ねじまげることを非正規全体の裁判として言い放つのも迷惑に感じる人もいるんじゃないか
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:21:56.22 ID:A9psd0ZK0
いや別に非正規の自由を満喫しているのでほっといてください
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:22:03.04 ID:L+n985qO0
高裁と最高裁で大違いなのが多くね?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:22:09.45 ID:iDbfWACm0
>>1
入る時の条件で契約したんだから
ボーナス欲しかったら正規の試験を受けるべきでは?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:22:46.47 ID:FQRMim5B0
裁判長「(フッwゴミがw)却下」
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:22:49.76 ID:Vrw8IFaH0
こんな図々しいこといいだすならバイトなんて雇われなくなるよ
結局自分の首絞めてるだけ
所詮バイトにしかなれないくせに
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:23:11.80 ID:tJJVP45h0
そもそもパートやアルバイトが自分目線で同じ仕事と言うのがおかしい
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:23:16.32 ID:cuKsDKDL0
ボーナスはもちろん退職金などの福利厚生も賃金に含まれるだろ
手取りだけで判断しちゃうって、どんびきー
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:23:27.76 ID:SUCXJ2K20
入社する時の難易度が全然違うだろ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:23:46.96 ID:gVkSHvzA0
日本国民の日常足の引っ張り合いゲーム
今日も勝って飯がウマい→エンドレス

そんな井の中の蛙の中で世界ではガラパゴス

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:23:55.67 ID:550a1Ut10
2100マン人もいたのか
もうダメだな日本
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:26:56.03 ID:EPqDJxfD0
>>65
そいつらの不満を利用して竹中式BIを導入してしまえば、正社員の社会保障が骨抜きにできて
国民全体を非正規化することに成功する。国民総名ばかり正社員状態になるぞ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:24:17.05 ID:fzkjtTLU0
自民党が長年取り組んでる事だから。自民党に票を入れたの君達ちゃうん?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:25:34.61 ID:TUtBoeHc0
>>1
正社員で入ったのに待遇が保証されずに非正規雇用に落とされた人なの?違うでしょ
初めから非正規雇用で雇われてるんでしょ?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:26:13.18 ID:j71d+AEh0
不景気になってからは、社員の代わりとして安価なアルバイトを使う企業も増えた
明らかにバイト以上の責務を担わせる会社も多いだろう
賞与くれと言いたい気持ちも分からんでもないが、やはり筋が通らない
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:26:25.31 ID:F1uqH6HW0
0査定にしてやればいいんだよ。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:27:19.31 ID:mq9ElfkV0
悔しいなら、正規になって非正規を見返せ。
立場は逆転可能だ。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:28:34.72 ID:EPqDJxfD0
>>73
竹中の劣化コピー乙
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:30:15.07 ID:Kzwr6qXI0
>>78
竹中先生は正社員の廃止が目的だぞ
正社員なんか害悪としか思っていない

官民全て非正規にしたいんだよ
雇用の流動性を高めるためにな

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:34:34.11 ID:n5qihFsI0
>>86
いつ切られるかわからない不安の中で結婚なんかなかなかできるわけがないよな、少子化とかって竹中一派のせいだわ。結婚できてる家庭はそこそこ産んでるのが実態なんだし。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:27:55.21 ID:bU77RkFl0
正社員の登用もあるけど正社員は嫌
でもバイトにもボーナス出せ!
これなんだよ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:29:49.07 ID:EPqDJxfD0
>>75
もっと筋の通った人を原告に立てれば最高裁もこういう判決は出せなかったと思うけどな。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:28:00.13 ID:IX0uKux70
そもそも雇われるときにアルバイトでもボーナス貰えるって言われてたの?
それなら約束が違うと怒るのも当然と思うけど
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:29:33.60 ID:gooWIHZL0
>>76
ほんとそれ
コイツのせいで正規vs非正規みたくされてる
個別案件なのに
初めから賞与なしなら正規でも賞与なしだわ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:28:28.77 ID:Z1TBGdmo0
バイトにボーナスは普通無いだろ
ボーナス出したらコンビニとか飲食は壊滅し、今回のケースでもバイト採用が無くなると思われる
正社員のやつがバイトの100倍責任負ってるから、バイト時給の100倍給料くれを認めろと言ってるのと同じ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:28:55.77 ID:/Hiisc7u0
こういう奴ってなんで代表面すんの?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:29:42.46 ID:2AyD0Ps90
アルバイトの宿命だ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:30:00.43 ID:inFT6iRe0
富裕層じゃないのに自民党支持するからこうなる
これからもっと拡大するよ
竹中と菅は大の仲良しお友達だからね
改革とかいってもハンコみたいなどうでもいいとこだけやって
竹中や大企業が嫌がる労働格差問題は無視だよ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:30:09.93 ID:/P16GVuh0
バイト時代にボーナスもらったことはあるが、それは金額でも
給料の1か月分程度、つまり10万とか
それに、もらえて当然とは思わなかったし、ご厚意だなという認識だったもの
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:30:34.89 ID:2bwm5pQj0
非正規全国ストすれば良いよ
んじゃ正社員採用してくれる会社もあるだろ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:30:37.64 ID:tJJVP45h0
ボーナスなんて
25年貰ってないわ。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:30:44.12 ID:fSKAAG/o0
>>1
就業規則に非常勤バイトの賞与規定がないのなら
あきらめな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:31:06.11 ID:WhbfpcA40
文句だけは一人前のカスどもが。

そんな無駄なことをする間に勉強でもすればいいのに。あ、それもわからないお馬鹿さんだから非正規なのね。ぷぶっ。

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:31:16.54 ID:SUCXJ2K20
正社員だって責任区分で色々区別されたりしてるんだけどな
非正規には分からんでだろうけど
うちとこは社員区分に分けて就業規則だけで5種類あったりするし
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:31:44.82 ID:5rN7DqpH0
正社員は責任感じてジサツすることもあるけど、バイトは嫌なことあったらバックれて終わりだしな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:31:51.08 ID:Kzwr6qXI0
日本人は~日本国民は~
とかねw
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:32:44.53 ID:Kzwr6qXI0
>>94
勝手に代表面するやつが多い
リアルでも、ネットでもな

一緒にしないでほしいわな

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:32:00.33 ID:EPqDJxfD0
奴隷層は労働に見合うだけの報酬を受け取れないことによって社会に多大な貢献をしている存在だからな。

その奴隷どもが賃金に見合う報酬を受け取ることになったら現行の社会が成り立たなくなってしまうから、
非正規の労働や能力は賃金相応に低いモノであると社会全体に認識/浸透させる責任が、政府自民党と最高裁にはあるんだよ。

96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:32:43.31 ID:2K9ZT3NN0
医科大のバイトって何してんの?
書類整理と雑務くらい?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:33:09.60 ID:JE95asM00
先住民を分断する差別すれば移民侵略は成功
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:33:30.39 ID:RIZ/Egn60
公務員だが、大学時代に採用試験の勉強を人一倍はやったつもり、おかげでFランクでも採用された、民間はコネなかったから諦めた
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:33:41.98 ID:iV8QDfbJ0
非正規にボーナスなしの判決なら、これだけ非正規が多いのだから、民間準拠の公務員にボーナスは不要だろ

厚かましいな

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:35:04.10 ID:WhbfpcA40
>>101
馬鹿だなあ。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:33:43.21 ID:gOi92OCU0
キチゲェ最高裁4ねよwwww
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:33:46.35 ID:NfZXlliJ0
こいつ最高栽までやる行動力いかして正社員になればいいのに
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:33:54.08 ID:T5TH3W+y0
>>1
完全に同じ仕事なら、そもそも賞与あるなしじゃなくて、
自分だけ非正規なのおかしいって訴えろよw
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:34:13.56 ID:K6/vL8o70
急激な待遇改善があると今まで気軽に採用してきた雇う側も慎重になり採用ハードルが上がるんじゃない?
有能な非正規は恩恵を受けるけど非正規で安いからなんとか雇ってもらえてたレベルの人は路頭に迷いかねない
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:34:26.68 ID:/Hiisc7u0
こいつはそもそも無理筋だから最高裁までやっても無理だっただけだろ
多分訴えたら普通に勝てる境遇のアルバイトもいるだろうな
それでも代表面したいなら負けてごめんなさいとでも言うべきなんじゃないの
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:34:43.44 ID:gOi92OCU0
大阪高裁は有能だなwww
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/14(水) 12:34:56.21 ID:DrNqfwh10
今回まだその時と場所までは指定していない

コメント

タイトルとURLをコピーしました