- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:54:36.79 ID:598yQG899
※PRESIDENT Online
大量リストラが前倒しされる恐れ…3社に1社が「1年以内に雇用維持できなくなる」
1月7日に発出された2度目の緊急事態宣言で、企業の大規模なリストラの発生が現実味を帯びてきた。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「失業対策の国の財源が枯渇しつつあり、業績低下の企業も体力をそがれた状況での再宣言。昨秋の調査で3社に1社が『1年以内に雇用維持できなくなる』と回答しており、リストラが前倒しされる恐れがある」と指摘する――。
恐れていた事態「リストラも検討しなければならなくなった」
緊急事態宣言の再発出によって大規模なリストラの発生が現実味を帯びてきた。
対象エリアは一都三県だが、明日13日以降、関西、中部圏にもエリアが拡大する可能性が高い。企業各社は感染拡大と再発出を最も恐れていた。大手広告会社の人事部長はこうため息をつく。
「2020年4月の緊急事態宣言の発令により受注活動が制限され受注数が前年比マイナス40~60%に落ち込んだが、その後は回復傾向にあった。雇用を守るという前提で下半期から本格的に固定費額が大きい採用費、広告宣伝費、交際費削減、ボーナスカットを実施してきた。もちろん冬期の感染拡大による緊急事態宣言もあるかもしれないと予想はしていた。だが、そうなるとリストラも検討しなければならなくなるが、まさに恐れていた事態が起こってしまった」
すでに雇用情勢は悪化している。
2020年11月の雇用者数は前年同月比41万人減となり、同月のパートを除く有効求人倍率は1.02倍と低迷している。また、厚生労働省は新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めは見込みを含めて1月6日時点で8万121人に上ることを明らかにしている。
※略
3分の1の企業で1年以内に「現状の雇用を維持できなくなる」
調査したのは2020年10月初頭だが、コロナの第3波がまだ到達していなかったこの時点で削減実施の企業を含めて2割弱(18.0%)の企業で半年以内に、また3分の1(33.6%)の企業で1年以内に「現状の雇用を維持できなくなる」と見込んでいる。もちろんこうした企業はすでに雇調金を受け取っている企業も多いだろう。それでも企業の体力に限界はある。
産業別に雇用維持できる期間を確認しよう。最も短いのは「飲食・宿泊業」だ。4割以上(43.0%)の企業で雇用維持できるのは「半年以内」、7割(70.3%)の企業で「1年以内」と答えている。
以下、雇用を維持できる期間が半年以内と答えた産業別の割合は以下の通りだ(カッコ内は1年以内)。
飲食・宿泊業 43.0%(70.3%)
製造業 23.7%(40.6%)
サービス業 19.6%(39.0%)
卸売業 17.8%(32.2%)
小売業 15.3%(29.5%)
情報通信業 13.3%(28.3%)
運輸業 12.8%(30.6%)
建設業 12.3%(26.1%)しかもこの数字はコロナ新規感染者数が比較的落ち着いていた2020年10月初めの時点の各社の見込みだ。その後、感染拡大が進み、緊急事態宣言の再発出されることは想定していない。今回の緊急事態宣言の直撃を受ける飲食・宿泊業が雇用維持できる期間がさらに早まるのは確実だろう。
感染収束しなければ多くの産業で前倒しのリストラの公算が大きい
もちろん他の産業も例外ではない。
緊急事態宣言がさらに長期化する、あるいは感染が収束しなければ、それを引き金に多くの産業で前倒しのリストラに踏み切る公算が大きい。
同時に産業の再編も起こる可能性も高い。建設業の人事部長はこう予測する。
「かつて多くの都銀があったが再編され現在に至っているように建設業界も今後は再編へと向かって行かざるを得ないと思う。たとえば住宅建設は大手8社のシェアはわずか20%台であり、いわゆる個人事業主(一人親方)や地域の工務店などが圧倒的に多いのが特徴。しかも人口減で後継者がなく、廃業する企業も年々増えている。収益構造を考えれば、ゼネコン同様に業界再編成へと向かうだろう」
産業再編による合併などが発生すれば、さらに余剰人員が増え、大機規なリストラが避けられない。
こうした労働環境の悪化は、他の業種にも多かれ少なかれ波及するのではないか。とすれば、政府は“失業なき労働移動”をいかに実現していくのか。動きの遅い感染対策に終始する政府ははたして国民の生命と財産(収入)を守ることができるのだろうか。
2021/01/12 13:00
https://president.jp/articles/-/42280- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:56:19.29 ID:YR3M8qOv0
- もういっそ分散しちゃえよ
都民は優秀だからどこでもやっていけるだろ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:06:37.72 ID:RNBCix/s0
- >>2
うん
たぶん大丈夫だよ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:56:22.68 ID:bisqSDXw0
- コロってなんぼの世界や!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:56:42.63 ID:dGFPfQWH0
- 今年は歴史に残る大失業時代が来そうだな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:56:48.52 ID:2tHmZl0d0
- 雇用調整助成金が延長されなければ、俺も同僚も解雇
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:57:03.01 ID:paKauG0m0
- また貧民どもがストレス爆増させるのか
まぁ知ったこっちゃないけどwww
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:57:28.60 ID:Li5SYaYq0
- あ~~~自己責任自己責任
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:57:34.93 ID:yN9EMYV20
- 団塊世代役員「氷河期世代の人はポイっでw」
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:57:41.06 ID:MnOChAxA0
- 介護、農業、けんせ、医療、運送では
みなさまをお待ちしております
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:03:50.60 ID:lQSYyMN80
- >>9
運送なんてとっくに満席だよ
ややホワイト気味(それでもそのへんのブラック会社より真っ黒)の大手のうちも去年から全く募集していない - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:11:55.30 ID:w6eiEGSQ0
- >>40
だな
誰でも大手のトラドラになれると思ったら大間違いだよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:57:51.48 ID:C2IHd0u+0
- GOTO全産業やらないと
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:01:45.73 ID:QMfJeVNS0
- >>10
ほんこれ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:57:55.34 ID:kMVL8UV10
- 建築業界は相変わらず人不足なんで来てください
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:57:58.70 ID:Mf/kfyEE0
- 女は困らない。そうだろ?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:58:16.47 ID:PT3KCOFM0
- いち早く農業とか自給自足系、テイクアウトのお惣菜系の商いへ動ければ良いんだけどね
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:02:06.24 ID:YR3M8qOv0
- >>13
卸に野菜余ってるから農業もどうかね
実際クソ店舗クソ飲食店が作っては捨て作っては捨てしてた分がダブってるやろ
みんな家では食ってるから同量消費してるはずなのにダブってんだから確実や - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:07:48.57 ID:PT3KCOFM0
- >>32
ニュースになったのは
給食やレストランやホテルなど外食向けの所
人手が要るのに実習生が来ないので収穫を断念して潰した所が話題になってたね
ただ国内の自給率を考えたら、それ以外の品(大豆とか小麦?)はまだまだ必要かと - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:10:08.88 ID:b1n8JkaR0
- >>32
パスタ輸入量が史上最高だったかな
外食しないからといって家で同じもの食わないんだよ
家で手の込んだ料理はしないんだ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:13:10.22 ID:YR3M8qOv0
- >>67
輸入してたら一緒な気がするけど - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:58:16.68 ID:YCa5QTAh0
- はじまったな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:58:42.57 ID:Li5SYaYq0
- でも切られるのは正社員じゃなくてパージ要因の派遣やバイトばかりだろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:03:12.39 ID:Q7B8dddM0
- >>15
コロナで職を失った半数は正社員ですよ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:58:46.77 ID:Hw+4iixZ0
- 皆で百姓でもやれやw
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:58:51.32 ID:tq+xB/Ek0
- 人手不足解消で良い事だな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:59:32.72 ID:WI5H+CV20
- 株価も上がり続けて好景気だし問題ないよね
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 11:59:47.42 ID:Pz6XyTpb0
- 来たるべき大失業時代
俺は無職王になる! - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:00:30.70 ID:paKauG0m0
- 貧民の下半分からどんどん切り捨てられるw
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:00:32.72 ID:GRPTJWwt0
- お仲間が増えてうれしいよ
さあ共に歌おう - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:00:38.10 ID:tq+xB/Ek0
- 正社員が非正規雇用に変わるだけ
簡単な話 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:00:44.57 ID:lQSYyMN80
- 緊急事態宣言厨の自業自得
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:00:45.32 ID:/S7a1KpB0
- うちも今、低賃金若年層バンバン雇用してる。人員不足は致命的な会社だから、来年には、若年層の2倍貰ってる中高年を早期退職させて人件費抑制が目に見えてる。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:00:55.26 ID:zT3trT2M0
- 建設はねずみ講みたいなものだから
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:01:13.08 ID:XoZdKfOG0
- 早めのリストラ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:01:36.33 ID:b1n8JkaR0
- 3次産業は人との接触で仕事が生まれるのにそれができないんだからどうにもならん
そもそもテレワークでできることは人同士の接触のお手伝いがほとんど
需要の大元を遮断してるから仕事がなくなって当然なんだよ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:01:59.54 ID:DtAlG7V80
- コロナがなくても消費税再増税でこうなるのは目に見えていた
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:02:04.07 ID:1SN1geu80
- 自己責任だろ
自社の業種と決算を考えれば
普通の奴は転職完了済みだろ
いつまで沈みゆく船にしがみついてるの? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:02:07.23 ID:N62SFoR90
- すべては中国のせい
中国を恨め - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:02:35.66 ID:7eycuC940
- >、同月のパートを除く有効求人倍率は1.02倍と低迷している
え、まだそんなもんだったの?もっとひどいと思ってたのにまだまだだね、氷河期に比べれば
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:10:23.82 ID:p+rRAT/E0
- >>34
ブラック派遣ばっかりだよ? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:02:46.46 ID:pz4T9LaY0
- 飲食、宿泊業は休業すれば良いのに。
休業明けに戻ってきたい人は戻って下さいでいいやん。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:02:56.87 ID:d/eBtUvT0
- 食糧配給制にしとけ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:03:32.76 ID:BTWjBPNf0
- 建設業をリストラされた俺に一言ちょうだい
技能実習生3人受け入れるために切られたよ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:09:33.02 ID:OB+XYS7+0
- >>38
ブルーカラーは大変だな外国人に対し優位性は何かそれを今後示す必要がある。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:03:36.80 ID:7eycuC940
- 観測気球、観測気球w
この「痛がり」が既成事実になるんだよw - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:03:55.04 ID:Xp6WAfAm0
- マジやべーな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:04:05.48 ID:wnVq1wxu0
- マスゴミは上から批判するだけ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:04:12.49 ID:OmP+N9Jw0
- 雇調金ないと無理だろ
雇調金がエクモになっているだけ
CAが巫女やったりしてたけど航空会社なんかも雇用調整助成金もらって維持してるだけだろうし - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:04:36.35 ID:271Tq+qf0
- ナカーマ増加w
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:04:46.54 ID:Sn8dqAmz0
- もう終わりだ…
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:04:59.64 ID:/AkexzoO0
- 当たり前だな
テレワーク()や自粛なんかで雇用維持されると思ってる方が頭おかしいわ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:05:32.07 ID:I7kCvcxs0
- 助け合いやな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:06:11.45 ID:z1cy01310
- コロナ受け皿の病院は限界まで増やして、飲食業には諦めてもらって失業した人にに保障 残りはテレワークしつつ全力で経済活動でよくない?
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:06:39.89 ID:jZPVUUBJ0
- 世間が緊縮傾向だしな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:06:52.00 ID:1BT5I9Kn0
- 失業者1000万人は行くからなあ。
厳しいよなあ。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:06:55.32 ID:vWE3WC1b0
- 今までは暇な時間も含めたシフト構成でバイトでもある程度まとまった額
稼げるよう企業側が配慮してたが
ローソンが3時間単位のスポット派遣型シフト制度を導入するように
必要な時間以外はお賃金払いたくないって企業が今後増えるのは予想できる - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:07:17.33 ID:b1n8JkaR0
- 雇調金が命綱
無くなったら失業者ドカンと増えて社会が回らなくなり好調に見える食品製造・小売業も売上が下がって死ぬ
もういくとこまでいくしかないんだよ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:07:21.39 ID:RDOXvMcB0
- メディアウソばっかw周りに誰1人として職を失った人いないんだけど。
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:07:23.27 ID:7eycuC940
- 氷河期には一円も支援なんかなかったぞ
甘えるな - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:09:52.66 ID:FbvMjSj60
- >>56
リストラ対象者はその氷河期世代だよ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:07:44.26 ID:je4aCp5S0
- 運送に来いよ。年500万はもらえるぞ。
超人手不足だよ。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:10:45.79 ID:PT3KCOFM0
- >>57
最近は免許取得をする人が増えたとニュースになってたけど
10年以上?車は不要だー(本音は買えないだけ)で免許取得のお金すら出せず
取得していない層が多そう…
昔から大型免許だけは持っておいて損はないと言われるね - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:12:03.45 ID:p+rRAT/E0
- >>57
大型取っとけはよかったわ…
もう年齢がアラフィフだから目がダメだわ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:13:38.67 ID:w6eiEGSQ0
- >>57
週に何日家に帰れるんだ?w - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:13:58.13 ID:FnnNndFm0
- >>57
ドローン、自動運転。
ハイ論破。
あと3年持たないよ。 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:08:19.78 ID:cDW+suOW0
- 菅「まぁ、何があろうが自助だからw」
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:08:33.59 ID:OJ4t8eCm0
- >>1
ギヤーギヤーと騒ぐバカ者達のせいで
もう目茶苦茶だな - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:09:54.18 ID:YR3M8qOv0
- >>60
これでも一応日本は比較的馬鹿者が少ないほうなんだぞ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:08:54.55 ID:IGRrH0hu0
- GOTOアパレルしろや!
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:09:06.80 ID:3h2IsvYS0
- 就活も大学も不要になる
つまりは受験も不要になる
世直しが令和から始まる - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:09:14.75 ID:MeOm1nCt0
- 若い子が可愛そうだわ。
やっと売り手市場になってきたのに。名門大学行ける人以外は、手に職付けることを考えたほうがいいかもなあ。
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:10:24.68 ID:7oPXrR600
- >>1
こうなった原因は、
菅政権が、新型コロナウィルス感染症の感染拡大に対して、経済を優先させたからだろ。馬鹿過ぎる。
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:10:43.37 ID:j4B1PE7w0
- 国が運送業を支援して、あぶれた奴らは臨時配達員
国民総通販生活なんてどうよ? - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:10:45.85 ID:7eycuC940
- 氷河期はこの20年間ずって氷河期が日常であり、現在進行形だ
この程度のことで泣き言をいうほうがおかしい
どんだけ甘やかされてたんだよ 俺らが糊口を凌いでる間
みんな同じ目に合えばいいだろうが - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:10:56.59 ID:HTl13LgO0
- まぁそりゃそうだろ。
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:11:22.48 ID:lj+l2G7B0
- コロナ病棟で下の世話とか仕事はいくらでもあるだろう
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:11:26.56 ID:FbvMjSj60
- 竹中 「パソナに来いよ。こっち来いよ。」
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:12:15.75 ID:/vTAbu+H0
- >>75
三途の川から呼ぶなよ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:11:30.73 ID:fa5YB8at0
- 介護業界が潤うな
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:11:54.43 ID:lPHy5yQT0
- 非正規はすでに切り終わったから
次は順当に社畜の番だな
(´・ω・`) - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:12:25.17 ID:NFmnl1KM0
- 大丈夫大丈夫
世間は餓死よりもコロナの方が恐いらしいから、どんどんクビ切っちゃって - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:12:27.84 ID:pt2BqZeq0
- やったね!無職が増えるよ!
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:12:28.15 ID:Q1ouJesI0
- 介護職にGO
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:12:33.74 ID:/FKqj9O70
- YouTuberしか無いな
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:13:34.50 ID:p+rRAT/E0
- >>84
登録者数マン単位、再生10マン連発のチューバーは今超勝ち組じゃね? - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:13:19.89 ID:17ia0f180
- バブル世代と一括りにはできないが、中途半端に古い人は
他人の能力を「利用する」ことしか考えてなく横柄だから
そういうギブアンドテイク感覚のない人は今後つまはじき。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:14:18.92 ID:FbvMjSj60
- >>86
>他人の能力を「利用する」ことしか考えてなく横柄だからいや、そういう人間が最後まで残って、会社が倒産するんだよw
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:15:09.78 ID:p+rRAT/E0
- >>86
そうなって欲しいが、製造業従事者は今そんな奴が大多数だから殺伐としてるわ
まぁ俺の周りだけかもだが - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:13:27.16 ID:7eycuC940
- 雇用維持できないどころか会社ごと潰れちまえばいい
ゴミはゴミ箱だ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:13:38.67 ID:OB+XYS7+0
- 銀行が貸しまくって持ってるだけだしなそんなに長く持たんだろう。
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:14:07.95 ID:8LenopbW0
- ANAはもう始めている
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:14:09.46 ID:Wvn5PFnE0
- いうてコロナ改善したらもとどおりなるやろ
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:14:18.99 ID:EvDsrNis0
- 1年後必ず雇う約束で一度解雇できる法律作れよ
で会社には1年間最低かかる維持費を給付する条件は緊急事態宣言が発令されたら
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:14:24.56 ID:klPL/HbL0
- でも技能実習生だけは入国させてるらしいが
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:14:50.44 ID:PT3KCOFM0
- 今まさに介護施設に入れたばかりのがいるから
いずれ自分たちが…となったら、少子化で制度自体が無いか
あっても外国人に介護してもらうんだろうなーと思ってた
介護業界がホワイト化
(経営者ばかりが潤うのではなく、ちゃんと労働者に対価が払われる)
されると良いな - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 12:14:52.50 ID:wi1pP/er0
- 麻生 「ファンダメンタルズは極めて良好だ」
大量リストラが前倒しされる恐れ…3社に1社が「1年以内に雇用維持できなくなる」と回答

コメント