
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:49:48.19 ID:L2H6Dqk49
「リクルート進学総研」(運営:リクルート)は文部科学省「学校基本調査」を基に、全国の18歳人口や進学率、残留率の推移を経年でまとめている。今回は2022年12月21日に公表された「令和4年度学校基本調査(確定値)」を基に分析した「マーケットリポート 2022」を発表。最も大学進学率が低い都道府県は「鹿児島」だった。
大学進学率が高い・低い都道府県トップ3
まず、大学進学率が高い都道府県をみると、1位は「東京」(69.8%)、2位は「京都」(67.2%)、「神奈川」(63.2%)だった。一方、大学進学率が低い都道府県の1位は「鹿児島」(36.1%)、2位は「山口」(39.9%)、3位は「宮崎」(40.4%)という結果に。
総合進学率が高い・低い都道府県トップ3
次いで、総合(大学、短大、専門学校の計)の進学率が高い都道府県を調べると、1位は「京都」(84.2%)、2位は「神奈川」(82.5%)、3位は「東京」(82.3%)だった。一方、総合の進学率が低い都道府県の1位は「山口」(61.9%)、2位は「宮崎」(62.7%)、3位は「佐賀」(63.0%)となった。
大学進学者の地元残留率ランキング1位は「北海道」
大学進学者の地元残留率ランキングをみると、1位は「北海道」、2位は「東海」、3位は「南関東」だった。なお残留率とは、自県内(地元)の大学入学者数(浪人を含む)のうち、自県内(地元)の高校出身の入学者数の割合を示す。最後に13年の指数を100とし、過去10年間(13~22年)の地元残留上昇率を見た。結果は1位「北陸」(111.0)、2位「甲信越」(107.6)、3位「東北」(106.8)となっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a53567d3d2cec8f69fbdef8c4b2cc6a0f142c6
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:51:29.96 ID:RxAH7SiP0
- 薩長土肥なんか昔の話
山口なんか韓国じゃん
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:51:50.56 ID:uOjf88GN0
- Fランとかあるんだから、学力とかより金銭的な理由が主だろうな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:52:46.39 ID:5CW0cvNv0
- なんだこの土人地域は
たいした有意の差なんて無いだろうと思って読んでみたがパーセントが違いすぎる - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:56:41.50 ID:X9lCNq9r0
- >>4
鹿児島と東京では年収に二百万近い差がある。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:53:06.13 ID:VefdlABW0
- 大学くらいいけよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:53:33.38 ID:552mA/La0
- 高卒で働くなんて偉いね
無駄にモラトリアム長くするより手に職つけた方がいい - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:53:51.16 ID:egGI/xwo0
- >>1
それを地元残留率と呼ぶのは無理がありすぎるだろw - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:53:56.88 ID:jIm9qvmp0
- 最下位は沖縄じゃないんかと思ったけど、沖縄は高校進学率自体が低かったな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:54:38.25 ID:q5YXEfma0
- 沖縄だと思ってたので意外
山口は高卒の働き口が多いのか? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:54:44.92 ID:7ntfX2TK0
- 鹿児島えらいじゃん
猫も杓子も大学なんて時間持て余したクズ量産するだけだからな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:55:10.83 ID:hzSfSw9l0
- 鹿児島とか鹿児島大しかないしな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:57:03.46 ID:XQdw8+nd0
- >>11
国立で鹿屋体育大があるぞ
Fランは全国にあるので除外として - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:55:20.08 ID:T0WZ/noz0
- 東京でも足立区は40パーセント
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:55:26.95 ID:WJh3V9pz0
- わりわり、
うちの親父が鹿大だわ工かな確か?(笑)
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:56:10.28 ID:lr4YoyF10
- そりゃアホの受け皿がたくさんあるから数字だけは高くなるわな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:56:23.96 ID:k6Tsr1wc0
- 足立区は定住率は高い
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:58:04.76 ID:51pnXIeu0
- 田舎はのどかだからいいんだよ
都内なのに年収低い、学歴低いエリアが闇 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:58:55.73 ID:T6kolw4/0
- 沖縄が一位かと思ったから意外
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 14:01:26.29 ID:vnPZtd7P0
- >>21
進学率が低いのは本州の両端+九州という感じで、沖縄と北海道はパターンが異なるという感じか - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 14:03:07.71 ID:2Fas3Wf60
- >>27
北海道は実質、札幌市だからだろ。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:59:03.76 ID:l0UZ/zCe0
- 鹿児島とか、親や親戚こぞって、女は大学なんて進むところじゃないと圧力をかけるそうだね。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 14:04:18.71 ID:T8xpnNWA0
- >>22
知ったかぶりの低能 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:59:18.86 ID:0nMySrSn0
- 低くて約4割か、、、今どきはほとんど大学行くんだな
俺も行きたかった - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 13:59:43.50 ID:2Fas3Wf60
- 京都は満遍なく高いんだな。
そんなイメージはあったが、さすがだな。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 14:00:00.68 ID:DJrJj9Nh0
- 熊本県とか半導体の工場できるんだろ
大卒いないと厳しいな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 14:01:08.00 ID:Blumuunk0
- >>25
ライン工は頭使わんだろ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 14:02:04.52 ID:WJh3V9pz0
- Fラン、壺アナルという魂の魔境(笑)
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/02/26(日) 14:03:43.51 ID:oHBYQgpR0
- 沖縄だと思ったので意外
コメント