1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:09:23.55 ID:RKSMlns60
「日本ではなぜ『クトゥルフ神話TRPG』が人気なの?」海外ゲーム制作者のギモン…「ニコニコ動画」が歴史を変えた?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a10e221a7033814b7393d572eac33b28c119f662025年10月23日、『Lair of the Leviathan』を制作している海外ゲーム制作グループNostalgic RealmsのDavid氏は、「日本では『クトゥルフ神話TRPG』が最も人気のあるロールプレイシステムになっている理由にとても興味があります。 やはり世界観が理由なのでしょうか?」という日本語のポストをX(旧Twitter)にて行いました。
また、2010年代のニコニコ動画が人気を博していたのと同時期に、クトゥルフ神話を「美少女が登場するライトノベル」として再解釈した「這いよれ!ニャル子さん」や、初出はアダルトゲームながらスーパーロボットものとしてクトゥルフ神話を再解釈した『斬魔大聖デモンベイン』が人気を獲得したのも『クトゥルフ神話TRPG』の人気の隆盛に一役買ったといえるでしょう。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:10:59.18 ID:WgPWlk1t0
なんですかそれ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:11:27.86 ID:gxrn9vXx0
触手が好きなだけさ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:11:31.00 ID:HxrpkYix0
一部のマニアが発狂してるだけじゃね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:11:32.88 ID:tcZPZXT00
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:11:37.49 ID:8ku0lugd0
邪聖剣ネクロマンサー
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:11:45.12 ID:g0Sjjfjw0
制作側の引き出しの少なさを他所の地域の神話から
借りパクしてるだけよね
借りパクしてるだけよね
神々の名前とかも利用しやすいし
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:12:14.25 ID:H83QOC7e0
別に人気ではない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:12:35.09 ID:/2WZwkWA0
システムが現実寄りなのが大きいんじゃない?他のTRPGみたいに覚えないと動けないみたいなところも少ないし
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:13:38.13 ID:0wQ154IK0
ニャル子さんのせい?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:14:34.58 ID:7/96uD+M0
>>11
順序逆だろ
順序逆だろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:14:09.65 ID:8+c5V3aO0
35年くらい前に一回プレイしたけどD&Dでいいやと乗り切れなかったな
その後ソードワールドとかガープスとか来たし
その後ソードワールドとかガープスとか来たし
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:14:23.95 ID:051ukEDD0
日本の神話がクソつまらないからじゃね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:14:46.94 ID:G35OhKQx0
ふんぐるいふたくん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:15:58.35 ID:K60Gq28B0
神話からお笑いへ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:16:16.44 ID:N297TR8r0
俺のイメージは海に巨大な何かが立ってる画
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:16:46.61 ID:VfLLpLnu0
アイアンメイデンが好きだからさ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:16:56.81 ID:nz+nDVTh0
神がたくさんいて必ずしも善ではないってのが文化的親和性があるんでないの
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:17:31.99 ID:9SSEwxnq0
知らん
検索してみたら、アメリカで創作された神話だそう
検索してみたら、アメリカで創作された神話だそう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:17:50.74 ID:fHrEwZSp0
あっちだってAlone in the darkとかあるだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:18:35.83 ID:5gKLoRLp0
ぜんぜんわかんない
ニャル子さんは見たけどそれでもぜんぜんわかんない
ニャル子さんは見たけどそれでもぜんぜんわかんない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:18:37.85 ID:ebMhxfhR0
マグちゃんアニメにならないかな~
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:19:09.91 ID:yse19cux0
窓に!窓に!
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:19:17.94 ID:VmXzoim80
知らんけど連呼するバカが多くて苦手だわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:19:18.10 ID:inPbYxPO0
ダゴンの映画面白かったよB級で
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:19:24.67 ID:iF614T/E0
SAN値がー
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:19:39.45 ID:G35OhKQx0
日本の神様荒ぶる恐れるものだもんな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:20:19.97 ID:ozQbnKAB0
人には発音できない
クーリトル・リトル
クーリトル・リトル
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:20:25.25 ID:VL6M8UjK0
ゲーム風実況風紙芝居でホラー要素あると盛り上がるよねってことでクトゥルフのTRPGをやったらウケたので大量発生して認知された感じでは?
ビリーヘリントンと同じ。
ビリーヘリントンと同じ。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:20:29.07 ID:hVtIuTNu0
荒俣宏とか栗本薫とか著名な作家が熱心に布教したのが影響したのかも
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:20:54.84 ID:lc5ViAj10
著作権フリーだからよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:21:34.15 ID:C6kfUsw80
考えるな 感じろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:21:40.68 ID:huGYmjDX0
日本の神話はドラゴンの代わりに大ムカデとかだからな…ビジュアル的にも怖すぎるし無理だろ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:21:59.22 ID:pDqLrIGQ0
別に言うほど人気か?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:23:04.22 ID:3oLqd3RI0
神話に馴染みがなく成り立ちに興味なくてどれがフィクションかもどうでもいいからかな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:23:10.74 ID:nS9OZ0Jo0
いうほど人気か?
たまに見かける程度じゃね
たまに見かける程度じゃね
やっぱり他の神話のほうが強い
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:23:13.11 ID:xKmRF1Tl0
メイドラゴンで知った
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:23:22.11 ID:laMPVDpH0
>>1
全く知らんが。勝手に嘘を流すな。それフェイクだぞフェイク!
全く知らんが。勝手に嘘を流すな。それフェイクだぞフェイク!
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:23:29.95 ID:ZT74AWvB0
どの神が強いかとかの議論でクトゥルフ出してくるやつは最高にキモい
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:23:35.97 ID:LBqE/hsZ0
圧倒的にギリシャ神話モチーフ作品の方が多いでしょ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:23:36.06 ID:WmXwUNIM0
ニコニコで一時期TRPGめっちゃ見てたわ
ホモビだらけになってからニコニコ自体行かなくなったけど
今でもやってんのかな
ホモビだらけになってからニコニコ自体行かなくなったけど
今でもやってんのかな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:24:07.52 ID:f5N+8qqN0
初めて聞いた
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:24:23.02 ID:gxrn9vXx0
基本的な設定がぶっ飛んでるから組み込みやすいんだよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:25:47.08 ID:v4lZIyJq0
メジャーな神話よりマニア感が強いのでサブカル気取った一部のオタクに響いてるだけじゃね
街頭インタビューしたら大半の人がクトゥルフ?って感じだろうし
街頭インタビューしたら大半の人がクトゥルフ?って感じだろうし
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:27:30.83 ID:jTsEc71c0
這い寄る渾沌
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:27:34.13 ID:b9aEppzk0
80年代から90年代にかけてブームがあったからだな。
まあ概ね菊池秀行のせいだ。
まあ概ね菊池秀行のせいだ。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:27:54.91 ID:4J4Kft+M0
菊地秀行とか栗本薫とかサブカル界の重鎮が擦ったあたりで
ちょうど全集が文庫で出たから
ちょうど全集が文庫で出たから
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:28:34.73 ID:43CCU4wY0
海産物の神様は日本との親和性が高くなるよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:28:39.09 ID:g0AH1RJd0
声の大きい宗教も絡んでないし
それこそ知ってる人以外はよくわからない世界観だし
コンテンツに使うには扱いやすいとかじゃないの
キリストとかイスラムとかヒンドゥーとか面倒くさいのでてくるじゃん
それこそ知ってる人以外はよくわからない世界観だし
コンテンツに使うには扱いやすいとかじゃないの
キリストとかイスラムとかヒンドゥーとか面倒くさいのでてくるじゃん
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:28:55.52 ID:1cyu8u300
やる夫補正だろ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 17:29:04.11 ID:hMf/lJLc0
栗本薫のせい




コメント