夏の電気代の新常識 エアコンは冷房と除湿はどっちがお得?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:11:41.15 ID:8SOGCDic9

夏の電気代の新常識 エアコンは冷房と除湿はどっちがお得?
7/17(金) 6:34

「夫がテレワークになって家にいるので、照明やテレビの使用が増えて……。電気代が経費で落ちるわけでもないし、思わぬ出費に困っています」

そう嘆くのは40代の専業主婦。新型コロナウイルスで生活が変化したことにより、電気代が激増しているのだという。

電力・ガス比較サイト「エネチェンジ」によると、緊急事態宣言が発出された4月7日の前後3日間を比較したところ、テレワーク時間帯(午前9時~午後6時)の電気使用量が急増。1カ月の電気代に換算すると、3493円ものアップになるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9090d6d1691a37870e1e114fc28279f3f80dd97

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:11:59.03 ID:cbS1XjRw0
毎年ネタになってるな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:12:28.94 ID:Tf4HFgeE0
意味不明。除湿で冷えるの?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:15:05.10 ID:MUa+BLpJ0
>>3
除湿っていうのは、冷房かけながら暖房つけている状態なので、暑ければ暖房弱めるだけ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:23:24.05 ID:7B7oDU7U0
>>13
最近どっかで聞いたなそれ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:15:13.61 ID:ft5yY2tW0
>>3
湿度が下がると人体から水分が蒸発しやすくなって
気化熱で体表の温度が下がるのだ!

今考えたけどそれっぽいだろ

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:29:33.15 ID:UzYqvShu0
>>3
蒸し暑さはなくなるよ

基本除湿だわ

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:30:04.02 ID:5lJA8EDp0
>>3
めっちゃ冷える
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:12:44.57 ID:2VkzjeOR0
いまさら
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:12:51.08 ID:aM/HVQ+u0
専業(笑)
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:13:06.15 ID:41y8BtaW0
除湿にしたら暑くて寝れなかった
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:13:25.90 ID:Ck9a46a20
俺は冷房と暖房を365日使いっぱなしで使い分けてるから節約家😁
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:16:41.03 ID:36fJjtWm0
>>7
点けなきゃいいじゃん。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:18:42.66 ID:Ck9a46a20
>>22
頭悪いの?
常に稼働させておけよ(´・ω・`)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:13:36.63 ID:MUa+BLpJ0
まだやっているのかよw

とっくに結論出ているだろw

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:14:08.69 ID:1L+NPanQ0
機首によるんだろ
最近のエアコンは除湿がお得で
旧型のエアコンは冷房がお得なんでしょ。

テレビでネタにしてたよ。

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:19:41.88 ID:rwpFS2bu0
>>9
逆ちゃうか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:14:10.71 ID:OCkHk/r00
結論から先に書いてくれ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:14:38.70 ID:Jth7Rvqu0
照明やテレビ程度で文句言うなよケチすぎ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:14:52.62 ID:JS7kIMSB0
暖房してるだけで、見かけの相対湿度下げて除湿と称すエアコンがあるらしい・・・
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:15:09.17 ID:y/zQOX2Y0
雨で部屋干しするからついでに除湿するわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:15:11.86 ID:W5x/dngd0
えー?どっちだろー?なんて奴、このスマホ全盛の時代にいるわけないだろ。
マスコミはいまだに自分達が主導だと思ってるのが笑えるな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:15:32.32 ID:g4mGyM8+0
除湿は冷房+加熱だから、電気代が余計にかかるのは常識
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:15:38.30 ID:lvN96eIb0
除湿は高額。
冷房がお得。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:15:40.13 ID:FGDMXMMK0
またアホー記事か。
幾らも変わらんよ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:15:40.61 ID:j8luzDjR0
従来は冷房のほうがお得だったはずだが
それをくつがえす、除湿のほうが安いということなのす/
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:16:20.23 ID:t1448cGg0
コロナ?今年は冷夏でクーラー全然つかってないだろw
ここまで電気代去年の2/3だぞ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:16:51.19 ID:WLjdfCOB0
東京電力が電気代を震災前に戻せば解決
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:16:57.21 ID:4RmWVDuC0
除湿の方が気持ちいい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:17:22.40 ID:9OPMk0an0
>>1
交通費は減るんじゃないの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:18:43.73 ID:G7Xbyvu80
>>25
エヤプかよ
交通費は原則として会社から支給されるやろがい
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:20:52.43 ID:9OPMk0an0
>>30
そういや俺も貰ってたわ
明細なんか見たことないからスマンな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:21:30.08 ID:rM8clvkm0
>>25
派遣乙。最近は派遣も交通費出るらしいが
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:32:12.68 ID:9OPMk0an0
>>38
交通費なんて学生のアルバイトでも出るだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:17:25.86 ID:+CAegp3J0
除湿だと正確に温度設定できない
ウチのやつは
-2、-1、0、+1、+2 の設定のみ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:24:14.51 ID:mIbSyu/J0
>>26
ダイキンか、家も同じや
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:29:46.82 ID:T3BMsFyO0
>>51
うちもダイキン。
冷房のほうが
特なの?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:31:20.68 ID:h3EIYjiZ0
>>74
ダイキンの除湿システムは旧式(加熱方式)
冷房に暖房してるアホアホシステム

既に買ってしまった情弱は冷房にするべき

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:18:06.40 ID:1XyRn5Eo0
冷風扇にすればもっとお得だよ!
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:19:28.15 ID:YA13GWrS0
除湿よりも冷房の方が湿度が良く下がるんだが、ウチのエアコンだけなのだろうか?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:24:37.86 ID:K1YGmNTE0
>>31
再熱除湿か弱冷房除湿かによる
安いエアコンだと弱冷房除湿だから、通常冷房の方が効果的

あまり湿度が多いなら冷房とデシカント式除湿機とセットの方が良く効く
電気代はかかるように思えるが、室温設定高めでも快適だから、実はトントンだと思う

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:19:34.98 ID:u6+cMuSN0
今夏は涼しいからエアコンもそんなに使ってないだろ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:21:13.60 ID:udjSaicF0
>年間約860円電気代を安くすることができる
おいw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:21:28.42 ID:up9hGmmY0
機種による
としか言えないわ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:21:58.12 ID:GlvYmf1g0
家庭用の小さいのはサンヨーのエアコンが優秀だった
パナは高いし、強すぎる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:22:06.76 ID:t+qbuaA50
>>1
全然新常識じゃない…
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:22:13.94 ID:c6mIYFJQ0
木造すかすか隙間の家なら
今は冷房不要
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:22:27.74 ID:uRdSThHk0
なんにしろ扇風機でブーストしていけ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:22:57.73 ID:j8luzDjR0
いやほぼどの機種であっても除湿のほうが高額だろ
ほぼ同等の温度にする前提だとして
部屋の温度下げるよりも、部屋の湿気をとるほうがコストが高い
下げるほうは湿気量はとりあえず気にしなくて良い
が、下げるのと同時に湿気も取れる
最低保証みたいなことだろ、この場合は湿気
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:23:08.78 ID:4uJr3R2V0
お得かどうかは知らんが、除湿の方が冷えるよね。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:23:17.44 ID:r9/g/WlO0
ここひえ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:23:19.79 ID:rglgIsQV0
>>1
1日中除湿
1日中部屋は25度
買い出しで外に出ると温度変化でキツイ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:23:20.49 ID:8x9pGYXH0
日本製のエアコンが頑丈過ぎて20年以上使ってたけど
新品に交換したら夏の電気代が半分になったわ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:23:35.99 ID:gApCsPBN0
窓空けて旋風機か、キンキンに冷房かけて、布団に包まっているのが快適。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:24:08.92 ID:MUa+BLpJ0
一人暮らしなんだが、どうやっても電気代が月1万超える・・・何に使っているのかわからん
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:24:46.86 ID:GgZ+3GFS0
>>50
盗まれてるんじゃないか?
一回調査した方がいいぞ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:25:17.90 ID:3tVMBDrM0
>>50
デスクトップパソコンじゃね
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:25:56.55 ID:jJx2ax/20
>>50
洗濯の乾燥機ある?あれ糞電気食うで。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:26:32.68 ID:mIbSyu/J0
>>50
隣人がコンセント拝借してるかもね
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:24:31.94 ID:iZrNB75p0
メーカーにもよるけど使った複数台のエアコンでは、古い機種はドライが割安、
新機種は冷房がお得なのが傾向かと。

理論も体感もドライが断然快適なので、猛暑日の昼間の帰宅直後でもない限り、
ドライしか使ってない。多少の電気代の差なんて完全にどうでも良い。
冷房ボタンなんて押すことないわ。

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:25:04.11 ID:ZHFabbeD0
温度調節付きの空気清浄機はどうなの?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:25:19.89 ID:tW2alpa+0
新品なら「自動」だろ。+1.5で寒いぞ。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:26:21.10 ID:vaIrehYB0
再熱じゃない温度設定のない除湿、ドライとかランドリーとかなら冷房よりは安いんちゃうの
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:26:21.84 ID:poPj4qEh0
安いエアコンは馬鹿だから、冷却フィンに水滴がついてるままで
冷却を停止した状態でも風を送り続ける
だからエアコン内の水分が再放出され湿度が上がる
本質を考えずに製品作ってるバカしかエアコン製造には来ないんだよ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:26:35.80 ID:PbVCGLUF0
28度の強風と35度の微風だったら?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:26:46.92 ID:Fsz6fl+c0
ずっと入ってたら多汗症になるぞ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:27:14.49 ID:4K1lR0J60
10万以下のエアコンなら、除湿は冷房と変わらないよ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:28:04.07 ID:h3EIYjiZ0
除湿は科学的に水分。飛ばすので実質電気代0

論文では、1056hPa気温28℃時冷房が1時間当たり36円
除湿は28円

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:28:16.37 ID:j8luzDjR0
除湿の安くなることはないとおもうんだが
温度が極端に違うんだったら話はちがってくるだろうが
温度無関係だったらエアコン使わないのが一番安い
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:28:21.38 ID:IKib4bRs0
また嘘ニュースだろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:28:39.74 ID:5uLFL3ez0
湿度低いのが好きだから除湿にしてるわ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:30:05.68 ID:o4srcdNK0
送風ファンにカビが生えないように最後に除湿しろっていわれたから
めんどくさいから常に除湿
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:30:06.51 ID:tTTHPHnb0
で、答えは??
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:31:27.04 ID:iZrNB75p0
>>77
お前が使ってるエアコン次第
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:30:25.48 ID:8X0Gfe1R0
この記事、ドライのが高い、というのを再熱除湿の機種限定で話してるんだよな
そうでない機種ならどうなんだと
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:30:27.65 ID:XDPnOkFL0
ゴメン。馬鹿だから、教えて。『経費で落ちるわけないし』って、サラリーマン個人で経費で落とせるものあんの?後、うちの会社たった5,000円だけど、テレワーク手当くれんだけど、この記事の作文か?
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:30:29.55 ID:KjOBD2+/0
除湿は空気を冷やして水分を取って、ヒーターで元の温度に戻す
そのヒーターが電気代を上げる
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:30:42.34 ID:gDRhw2Mt0
水に濡らしたTシャツを着て扇風機に当たるのが一番安上がり
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:31:25.98 ID:ON0ZCq0U0
10年くらい前までは再熱除湿エアコンがラインナップにずらりと並んでいたが、大震災以降はエコ性能が特に重要視されるようになり、
電気代が高くなりがちな再熱除湿搭載エアコンはラインナップから消えていった。

最近はダイキンあたりが復活させたようだ。

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:32:36.39 ID:q/PjFdCB0
エアコンは高い方選んだほうが結果コスパいいってほんと?
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:32:38.02 ID:XfMXpoU50
エアコンも何だかんだで
基本構造は数十年変わってないなー

責めて重量5キロくらいまでに抑え存在感も無くす方向の
ペラペラ室外出てこないんかね

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:32:39.27 ID:6j2hns2w0
除湿なんか要らんのです。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:33:28.84 ID:NEjOkXcS0
冷房にきまってんだろ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:33:46.41 ID:dHMvgG+A0
除湿の方が気持ちいいから除湿ばっかだなあ…冷房はこの数年使ったことない
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:33:53.74 ID:T9LdBcxy0
それにしても今年涼しいよな
オリンピックやってたら東京でマラソン余裕で出来た感じする
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/17(金) 21:33:55.47 ID:j8luzDjR0
やってることはほぼ一緒だが
除湿のほうが余分な制御をしてる分、値段は上がるはずだ
除湿のほうが安いと公式にいってるのがあったらリンクはってくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました