増える空き家や高経年マンション 国交省が対策を検討開始

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:27:48.94 ID:8xNa8FzC9

※10/25(火) 12:27配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN

空き家や古いマンションが全国で増加していることを受けて、国土交通省はそれぞれの問題について有識者委員会を設け、検討を始めることにしました。

斉藤鉄夫 国土交通大臣
「人口減少や少子高齢化が進行し、高経年の建築ストックが増加する中、『空き家対策』と『マンション政策』は住宅政策において重要な課題となっております。これらに関する検討会をそれぞれ立ち上げます」

国土交通省によりますと、全国の空き家は849万戸に上り、今後の人口減少や高齢化の進行にともないさらに増加すると見込まれています。

こうしたことから国土交通省は、▼空き家の発生を抑えるとともに、▼空き家の活用、▼適切な管理や除去、などの方法について検討するため、有識者らが参加する「空き家対策小委員会」を立ちあげ、検討を始めました。

小委員会は、来年1月ごろの内容のとりまとめを目指します。

また、国交省はマンション政策についても来週、検討会を立ちあげます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae63d65f5658fdff3651295f487134bcb43daf62

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:28:17.08 ID:VM7rtOxh0
永遠の検討会(´・ω・`)
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:28:39.71 ID:9gJtD/HH0
>>1
壺のことだからボッシュートして中韓に売りそう
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:29:30.16 ID:aJQ60DLW0
いまさらジロー
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:29:31.51 ID:d7pCl5dU0
ぶっこわし補助金
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:30:04.52 ID:FJahE+P90
古いマンションなんて地雷でしかないからな

ガタが来てて修繕や建て替えが必要なのに住民が逃げ出して空き室が増え、さらに資金繰りが悪くなる悪循環

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:30:10.44 ID:Cs6YdXVd0
なのに家賃下がらんよなあ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:31:36.23 ID:FJahE+P90
>>7
そらかかる費用が増えてる話なのに
安く出来るわけがない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:30:31.54 ID:2R7+0+ik0
少子化だからね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:30:33.50 ID:ADR+7VF20
遥か前からわかっていた問題なのに今更議論検討会??
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:31:06.44 ID:pzxLhQ6P0
>>1
安く貸せよバカ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:31:13.94 ID:JxqKP/o30
検討が終わる頃には手がつけられなくなっているよ
今やらないと追いつかないだろうね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:31:49.21 ID:v9QYZJci0
この前も不動産を相続放棄して行政に渡せる法律を
作ったフリしてたけど負動産を受け取る気なんか
一ミリも無かったやろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:32:52.39 ID:8yWobx7Q0
対策の検討を開始する予定を緊張感を持って注視しつつ検討に検討を重ねることで国民の理解を頂きつつ慎重に検討する有識者会議を開催する検討に入ったことを検討する予定を検討しなければならない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:33:09.55 ID:j6TAqzdt0
どうにか出来るならした方が良いね
超一等地に誰も住んで無い様なオンボロハウスが有るのは勿体無い
あと安全性の問題もね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:33:16.28 ID:CayEGxbW0
人口削減後の空き家問題
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:33:43.93 ID:FhsZm+p60
団塊ジュニア世代新卒を生殺ししたときにわかってたことなのに

今更対策?

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:35:38.79 ID:FJahE+P90
>>18
それはまた別の話だな

失われた○年の世代が全く無くて全世代金持ちだったとしても、別のニュータウンをガリガリ開拓するだけ
日本の不動産の再開発の難しさはガチ

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:34:02.67 ID:r51Hz5HF0
どうせ誰も住まないんだし移民やホームレスにどんどん無料開放しろよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:34:35.84 ID:+j/Hu7Mq0
おっそ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:34:38.35 ID:q+4bEUxC0
強制的にダイナマイトとかで破壊してほしい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:34:55.44 ID:Yd41kzzw0
検討会の設置や開催を検討する機会を設けるかの検討を開始した模様。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:35:03.49 ID:f07HLOre0
家を建てるときは解体費用を国に供託するシステムにするべき。
解体するときに解体費用として返還されるようにする。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:35:45.52 ID:u4/PX/X10
立地がいいマンションは40年落ちでもあんまり下がらないんだな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:35:58.91 ID:B6cWAQWg0
>>1
都会ならまたデベロッパーがリニューアルするやろ
田舎は知らん…
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:36:03.31 ID:aJQ60DLW0
そもそも国が、住宅供給の管理してこなかったのが問題だろ
あほみたいに山切り開いて住宅地作ったりマンションばかすか建てたり
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:36:14.67 ID:i/W+os680
空き家に莫大な税金かけようぜ
空き家持ってるってことは資産あるやつだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:36:16.51 ID:vcez5HPF0
壊して木を植えとけよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 09:36:52.20 ID:AdFsSlhW0
先手先手だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました