地球最大の東南極氷床、温暖化で解ける恐れ、従来説覆す ナショナルジオグラフィック

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:20:05.63 ID:d/bHpcIM9

地球最大の東南極氷床、温暖化で解ける恐れ、従来説覆す
7/31(金) 17:58
配信ナショナル ジオグラフィック日本版

 地球上にある氷の8割を占める東南極氷床は、従来の予想より温暖化の影響を受けやすいかもしれない。

ギャラリー:南極の氷の下、水深70mの海で驚異の光景を見た 写真12点

 これまで、地球最大の氷床である東南極氷床が最後に後退したのは約300万年前だと考えられていた。しかし、7月22日付けで学術誌「ネイチャー」に掲載された論文によると、この地域で採取された鉱物を分析したところ、40万年前にも大部分が崩壊していたことが示唆された。何よりも意外だったのは、長く続いたものの比較的穏やかだった間氷期に、劇的な変化が起きたと推定されたことだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac58269cb398d1c321eb6c9cda6859e5f2fbddb1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:20:17.86 ID:06zq5/o10
ホンマでっか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:21:11.86 ID:6m8Q6icB0
第一日曜か
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:22:12.26 ID:hfI43TnX0
詐欺には欺されないぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:24:45.90 ID:yfWZnCQ+0
>>4
お前のように思考が止まった奴が一番騙されるんだけどな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:23:29.24 ID:iRf6wSaG0
これはヤバイ
あらゆる面で地球と人類は転機を迎えているな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:23:45.54 ID:ZC+Np5rv0
もう地球がやばい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:23:51.48 ID:2KyMXEyh0
海面上昇して日本水没するのが楽しみw
東京は親水公園型のテーマパークになるw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:24:30.06 ID:07AZxSfI0
それって超ヤバイんですけどw

嘘だよね

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:24:42.77 ID:G6F3sPkl0
西が減って東は増えてるんだっけ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:24:47.15 ID:37P3Hw2s0
南極に西も東もねえだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:25:05.11 ID:3+s6oHCL0
信じない
だって関東は最近ずっと異常なくらい涼しいし
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:27:02.84 ID:n/EFL+X80
>>13
まあ信じようが信じまいがどっちでもええんでね
どのみち地球規模じゃ俺らじゃどうしようも出来ないんだし
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:27:45.87 ID:plvM5XBg0
だから、40万年前にも崩れたんだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:27:55.05 ID:kN90Uzrt0
南極は今冬だろ ?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:28:09.43 ID:OR+91sXz0
そして氷に閉じ込められた新種のウイルスが蔓延する
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:28:56.99 ID:TYsAxqNT0
ネイチャーの論文が全部正しいわけじゃないので
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:29:25.84 ID:ETUGZKr70
とりあえず群馬は安泰
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:30:55.46 ID:plvM5XBg0
南極ってのは大陸の真ん中にある山に雨が降ってできた氷が外に外に押し出されて行って
やがて浮いてる氷が重さで崩れるんだからいつかは崩れるんだよ定期的に起きてる
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:31:37.96 ID:AHotqR0L0
ヤバいよヤバいよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:31:42.63 ID:Nqk4Ptu+0
沿岸には住みたくない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:32:12.46 ID:3hT8h26a0
武田邦彦やネトウヨっていまだに温暖化は嘘って言ってるだけど。
でも世界中の多くの国や企業がco2削減を掲げてそのルールで走り出したよね。
日本もかなり後ろ向きだから取り残されないか心配だわ。
嘘だって言うのはいいけどそしたら世界中を説得してルールを変えなきゃ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:39:18.33 ID:plvM5XBg0
>>23
日本の企業なんてオイルショックの頃から低燃費でやって来てるんだが。
家電のCM見ても昔から省電力で電気代が安いを謳う商品ばかり。
車も軽自動車にハイブリッドで低燃費
パリ協定なんてすでに雑巾を絞りきった日本と水を含んで未だ絞ってない外国とで競争するような酷い約束だと言われてる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:45:54.54 ID:KIgS3V1N0
>>23
走り出した国がアメリカ中国にやられとるがな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:46:16.05 ID:2wNU9K1M0
>>23
人類の所業による温暖化が嘘って話だろ。
40万年前にも崩壊したって話だし地球からしたら、いつもの事程度だろ。
人類にとって都合悪いだけの話、地球からしたらしったこっちゃねーわな。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:32:58.88 ID:KZZDOxQc0
グリーンカーテンで外が33度になっても扇風機でも家の中は涼しい
まだエアコンを入れていないわ。扇風機は3つ動かしているけれどもね

キッチンはここひえで充分

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:33:16.38 ID:lL6rH/TZ0
子供を産むのは無責任すぎる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:33:46.19 ID:PlCWwYVh0
さいきん人間の産業活動くらいで気候が変わるわけないと思い始めた
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:33:51.85 ID:+PK75Q/q0
かもしれないって…
また憶測でやってるのかここは
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:34:59.03 ID:5h2lBzdG0
原因は火山じゃねぇの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:35:06.82 ID:KZZDOxQc0
なんかね・・湿気が辛くって新聞紙を千切って丸めてあちこちにおいておいたけれどもね
でも気温が高くなっても湿気が多いよりかは個人的には涼しくは感じるんだよね

用事をしていたら汗をかくから、残り湯を浴びている事もあるけれども

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:36:21.16 ID:8vNACllZ0
極点近くで70メートル潜水して写真まで撮る人が驚異だわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:36:30.82 ID:caDxkOYL0
恐竜時代はもっともっと暖かかったし氷期もあった
地球の気候は変化するのが当たり前なんだよ
ついてこれなきゃ絶滅するだけさ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:38:49.23 ID:KZZDOxQc0
グリーンカーテンのプロの方?みたいな人のブログを読んでいたんだけれども
本当にものすごく工夫をしたらば、外が35度でも、家の中は27-28度くらいに
保たれるらしいよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:39:19.33 ID:BLS4RGt00
そもそも今は氷河期の終わりかけなんだからあたたかくなって当然なんだけど
文系にはなかなか理解してもらえない
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:48:45.64 ID:yH8GwxC/0
>>34
同じ理系としてお前は理系の面汚しだと断言する
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:39:24.65 ID:2KyMXEyh0
核の冬で地球を冷却すれば解決!w
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:40:22.10 ID:I3IPn7u+0
縄文時代の凄まじい温暖化の原因はなんなの?
やっぱり縄文人が肉を焼いたCO2?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:43:12.30 ID:KZZDOxQc0
>>36
シュメールあたりで異変でもあったのかね?

他国がどうであろうが縄文人だけは長ーい間ライフスタイルを変えずに
最後は縄文の綺麗な土器を作っていらしたものね

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:44:53.87 ID:f8uesz4A0
>>36
いや、土器製作のco2
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:47:13.44 ID:KZZDOxQc0
>>41
なんか大昔に技術の進化でやり過ぎたのかシュメールあたりで不幸があったらしいよ
恐らくは砂漠かも関係があるんだろうな・・
今の中国からPM2.5のみならず、ものすごい黄砂がね・・どんどん砂漠化しているらしい・・

その間も日本人はせっせと自然と共に暮らしていたからね。マイペースにね

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:41:08.37 ID:RFiUNUrr0
南極の氷床だから北極の氷河と違って海面水位が上がるな

三峡と南極。なかなかよい組み合わせになってきたではないか

あともう一つ水関連で何かが起きれば役満だなw

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:55:17.02 ID:LZeVPMPz0
>>37
そうなの?
思うんだけど北極の氷が溶けても海面上がりそうな気がするが。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:43:25.07 ID:Sq4rWdUv0
何味のシロップがええやろか
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:43:28.02 ID:ruK/XFu20
三峡ダムはもう水位が下がり始めてますね…
はぁ~~がっかり😣
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:48:12.48 ID:yH8GwxC/0
氷の下に陸地(山脈)の有る所か
地球温暖化が起こってなかったらめっちゃ冷える筈の所だな
イギリスの真南~太平洋のど真ん中までが東
ユーラシア大陸のあべこべ
温暖化でどっちも異常猛暑だよね
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:48:23.46 ID:t/Ib8qur0
大気組成を変えた植物を絶滅させるべきではないか
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:49:16.04 ID:plvM5XBg0
今年は花粉症で目が痛くならなかった
花粉じゃなくてPM2.5のせいなのかもしれないな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:50:53.28 ID:pcPZpJgT0
江戸川区が海に沈むのが避けられないと多くの人が気付いた時に何が起きるか・・・
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:53:09.41 ID:KZZDOxQc0
>>49
タワマンだと、50階が20階になったりするんだろう
ベネチアを目指しているとか?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:55:19.04 ID:Sq4rWdUv0
>>49
天気の子の地上波放送がされなくなるやろなぁ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:51:37.46 ID:KZZDOxQc0
PM2.5で武漢の方はお亡くなりになっていたんじゃないかね?
元々肺が弱っていたんだろう
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:51:44.89 ID:yH8GwxC/0
理系で温暖化が良い事だ、だなんて思ってる奴はよっぽどのバカ以外一人も居ないよ
だって外気温が上がると機械効率、熱効率、電気の仕事効率、全部悪くなるからね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:51:49.15 ID:L/Qa+r280
海水面どの位上がるんや?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:52:00.07 ID:ME3v6tRZ0
南極の氷が解けて地面が表に出て来て
住んでたペンギン等が住めなくなって
大変とか写真出てたな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:54:48.00 ID:N2nGK+e20
古代文明の遺跡があるとかダイヤモンドや金が採れるとか聞いたことがある。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:54:56.17 ID:qftKnE4/0
いよいよ地球規模で何かが起ころうとしているな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/31(金) 21:55:01.80 ID:XGgcC2U80
ちなみに7月31日の南極の気温は平年比-4.8℃という負偏差なんだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました