- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:04:43.85 ID:el2is5Ff0
2020年は、その記録よりも短かった日が28日もあり、
最短記録だった7月19日においては
8万6400秒より1.4602ミリ秒短かった。UTCは国際度量衡局に保管されている
原子時計が刻む「国際原子時」を基準にしている。
一方、天文学における「天文時」は、
地球の自転1周が基準だ。そのUTCと天文時が0.4秒以上ズレてしまったとき、
UTCは調整されることになっている。https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Karapaia_52298282/
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:04:54.78 ID:el2is5Ff0
マジか- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:06:01.73 ID:KjyoYQD50
- うそつくな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:06:29.11 ID:/V2NjIUd0
- 1.4秒て大事件やないか
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:06:42.78 ID:EKSjGrnx0
- 時間の流れは変わってないし、単位はミリ秒なのだが?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:06:55.21 ID:/3XqXts00
- ヤベーな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:07:21.55 ID:el2is5Ff0
最近1日終わるのが
早いなって思ってたんだ- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:07:22.66 ID:eub9TIYx0
- 日によって違うのか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:10:33.09 ID:pbsksZq80
- >>8
逆に一定の方がおかしいやろ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:07:36.06 ID:LUFR234w0
- よく分かんないからセーラームーンで例えて
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:22:24.17 ID:umaLPeMc0
- >>9
変身バンクの乳房辺りが映る部分が丁度だいたい1.4秒
そこがカットされるかされないか程度の違い - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:07:43.21 ID:I22DKyJJ0
- グェ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:09:24.93 ID:dX9x++Pk0
- なんだ長生きになったわけじゃなかったのか
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:10:08.22 ID:LKLv/uwu0
- いつもより長く廻しています
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:10:10.79 ID:wQaPVjsL0
- 0.14秒ってこと?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:12:28.87 ID:awezPul30
- >>13
0.0014602秒だろ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:10:56.47 ID:/GYOjGse0
- だと思ったわ
俺の体内時計がそう言っていた - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:11:02.50 ID:bE6B3Ll80
- エネルギー放出して遅くなってるんじゃなかったのかよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:11:45.10 ID:crEjjjmO0
- みんなでジャンプしたら地球が逆回転するよ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:11:45.98 ID:fpzwy7Aa0
- 中国人の大移動が原因らしいな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:12:45.60 ID:dWnlTqsW0
- 俺が早く歩きすぎたか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:12:55.23 ID:XhLTVdF50
- 一年で8分半か
今まで誤差なく回ってる方がすごいわ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:25:03.52 ID:grdc8JI/0
- >>21
何を計算したらそんなに増えるんだ?? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:13:10.46 ID:ADrsqJBH0
- >>1
ベルパーク湘南茅ヶ崎の住み心地はどう? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:13:33.02 ID:gPuEtn7Q0
- 何か時間経つのが早くなった気がしたんだよ。最近
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:16:45.02 ID:tXMNlxcR0
- >>23
それ俺も感じてたわ
やっぱりね - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:14:11.38 ID:UPBZAs0t0
- これわりとやばいな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:14:40.09 ID:K3synE5N0
- >「天文時」は地球の自転1周が基準だ。
自転周期ってどうやって測ってるんだろう?
零コンマでの計測ってことは機械化されてるってことだよな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:15:46.78 ID:ueZ96fvf0
- 1.4ミリ秒て
0.0014秒では - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:16:27.66 ID:dPPpi1wO0
- 加速してる
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:16:44.93 ID:9ukizhK90
- なんとなくワープできそうやね
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:16:51.19 ID:N2hvq2hQ0
- 筒井康隆の短編で時間の流れがどんどん速くなるってのがあったな。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:17:48.23 ID:gUa9t/Nu0
- 遅刻の言い訳が出来るな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:18:02.84 ID:awezPul30
- そもそも昔からよく分からないんだけど
地球の公転周期って365.2422日だよな?そうすると365日後の午前0時って0.2422日分ズレてんだから、1年前より6時間ぐらい進んで明け方じゃねぇの?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:23:10.63 ID:4ENm5ga40
- >>32
公転だから桜が咲く時期が6時間ずれる
そしてうるう年でリセットされる - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:24:37.54 ID:NTsspE7B0
- >>32
それを調整するためにうるう年がある - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:27:39.84 ID:fpYt4lzf0
- >>32
昔はうるう年がなかったから
どんどんどんどんズレていってしまって
「これはやべぇ」ってことで、うるう年ができた - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:20:00.41 ID:RQxpseaQ0
- 電波時計最強だな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:20:01.60 ID:xvbCKQzw0
- >>1
てめえ嘘つくな
年間1.4秒もずれたら
地球終了のお知らせだぞ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:20:21.12 ID:LsIwMIFR0
- 社会人になったらそんなモンやで
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:21:01.44 ID:4ENm5ga40
- 通りでいつも起きたときより、なんか空が明るかったのかー。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:21:04.96 ID:EvwOdts50
- メイドインヘブン
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:21:23.70 ID:RGyrx9dK0
- 1日1.4秒早くなってくれ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:21:48.59 ID:awezPul30
- もっとワケ分からんのは閏年な
0.2422に4を掛けても1にならないのに何で1日増やすんだ? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:23:15.96 ID:mYhrSM380
- >>39
西暦が100で割り切れる年は閏年にしないことでバランス取ってる - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:29:29.33 ID:awezPul30
- >>44-45
そもそも地球が太陽を一周する間に365.2422回転しているのに、時間が年毎に6時間弱ずれない理由は何故なんだ?最初から6時間足りなくしているってこと? - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:23:58.55 ID:grdc8JI/0
- >>39
だから100年毎に閏年ない年があるだろ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:22:10.03 ID:JHUYaKUA0
- 通りで長生きする年寄りが増える訳だ…
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:22:49.60 ID:mvp2kuib0
- シャリバンとシャイダーを思い出した
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:24:25.29 ID:m+rLVm570
- 徐倫と神父さん
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:25:02.01 ID:ik1YEXWL0
- ククク…追い付いて来れるかな?
このスピードによぉ! - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:25:39.33 ID:1WsKb79q0
- 直、一巡する
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:27:04.64 ID:r9+xZPxn0
- 加速してるって事は 太陽から遠ざかっているの1mm以上も。
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:27:46.85 ID:WxcW2IdT0
- 一日は24時間
一時間は3600秒
地球一周は4万キロ
こう、キリのいい数にかるかね
深い闇を感じる - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:28:04.06 ID:ar5U0yhb0
- マントルは液体みたいなもんだから、自転速度は波打つのかな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/22(月) 01:29:35.66 ID:li30Cq3g0
- 時間が速くなってるってなんでわかったの
地球の回転が加速 1日1.4秒短くなる 時間の流れが速くなっていると判明

コメント