1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:38:47.09 ID:Xr6zwVPy9
ほかの星から飛来してきた「恒星間(こうせいかん)天体」の姿を、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた。時速21万キロという猛スピードで飛行し、彗星(すいせい)のような尾も確認できている。
この天体が見つかったのは、今年7月1日。いて座の方向から飛来する光の点を、地上の望遠鏡が発見した。太陽系外からやってきた恒星間天体と判明し、「3I/ATLAS」(アトラス彗星)と名付けられた。観測史上3例目となる。
ハッブルが7月21日に観測した画像には、彗星としての姿が写っていた。太陽に温められたせいでガスやちりを放出し、全体がぼんやりと淡い光に包まれている。水のしずくの形をした彗星特有の尾のようなものも見られた。
■史上最速、時速21万キロ
この姿は、太陽系内の彗星が見せる様子と一緒だが、決定的に違うのが、そのスピードだ。
アトラス彗星は、核の直径は最大5.6キロ、最小で300メートルと推定される。現在は地球から約4億キロの距離にあり、火星と木星の軌道の中間付近を飛行している。その速度は、時速約21万キロ。
宇宙船だと3日かかる地球から月までの距離を、2時間弱で行ける速さで、太陽系外からやってきた天体の中で最高速度を記録した。
[朝日新聞]
2025/8/18(月) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb03db977397ec7d9612b1784c96a3f2a33d733
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:39:15.03 ID:x6k2xTAY0
通勤できるな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:42:25.58 ID:ovXne9y90
そう考えたら劇場版のフリーダムは凄いな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:42:28.42 ID:GZ1S/rjd0
時速約21万キロで山手線1周は何秒?
0.591秒
0.591秒
早いな・・・降りる前に1周してるわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:43:29.78 ID:X27jLaDy0
地球に落ちたら面白いのにな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:44:00.20 ID:HpyXYy8V0
すげーそんなの衝突したら終わりだ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:44:19.34 ID:pmpZehFW0
遊星爆弾かな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:44:47.92 ID:2wX84L2a0
1I/ʻOumuamua オウムアムア
2I/Borisov ボリソフ彗星
3I/ATLAS
2I/Borisov ボリソフ彗星
3I/ATLAS
3つめか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:57:06.74 ID:aw2TsMcE0
>>9
しかし史上初とか言われてから3つ目とかなんなんだ?
単に昔は観測出来なかっただけ?
しかし史上初とか言われてから3つ目とかなんなんだ?
単に昔は観測出来なかっただけ?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:45:04.63 ID:kTTTiEAS0
ヴェルバーか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:45:44.51 ID:3bJvV1R30
ボイジャーより速いな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:45:49.39 ID:2R/qjTYX0
左側の半月のある軌道上に二時間前には地球があった
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:45:54.46 ID:M/DbMOUz0
時速21万キロてそんな速いか?
ピッコロさんなんてほんの1秒2秒で地球から月ぶっ壊してるのに
ピッコロさんなんてほんの1秒2秒で地球から月ぶっ壊してるのに
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:50:38.76 ID:0p2KEliD0
>>13
それほぼ光の速さだぞ
それほぼ光の速さだぞ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:46:02.11 ID:lVmgTKi90
おかしいだろ
オウムアムアが人類史上初の太陽系内恒星間天体発見で
そのあと立て続けに三例目だと?
オウムアムアが人類史上初の太陽系内恒星間天体発見で
そのあと立て続けに三例目だと?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:52:51.26 ID:F8hRB6U30
>>14
観察する機器が高度化し
スパコンで画像処理できたせい
観察する機器が高度化し
スパコンで画像処理できたせい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:52:55.15 ID:2wX84L2a0
>>14
桐生が10秒の壁を破ったらケチャドバになるのと同じ
桐生が10秒の壁を破ったらケチャドバになるのと同じ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:47:02.98 ID:lqf/kGyG0
そろそろ地球直撃コースの彗星が来そう
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:47:41.34 ID:5frR22Tk0
光の速さは秒速30万km
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:48:17.48 ID:Ys7sTzIB0
射手座の方向ってことは俺を迎えに来たのかな?
赤い彗星か
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:49:52.90 ID:ch0oHTKg0
来るとわかってるんだからしっかり観測してその正体を突き止めないと
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:52:03.77 ID:Ggdhvphc0
遊星爆弾としての精度が悪すぎる
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:52:28.16 ID:vYxNM9pY0
他所の星系から来た天体も彗星扱いなんだな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:53:29.48 ID:7YsyaYKD0
なんかにぶつかってバラバラになって破片がちらばるってことないかなぁ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:53:54.48 ID:w8/CzvUW0
地球をかすめるようなのは飛んでこない?
奇跡のリンゴの木村秋則氏が、今年そういうのが飛んできて、衝撃波で大津波が起きると予言してるぞ
奇跡のリンゴの木村秋則氏が、今年そういうのが飛んできて、衝撃波で大津波が起きると予言してるぞ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:54:42.76 ID:tJAIb8ee0
相対性理論で行くと、その天体から見た地球も時速21万キロメートルで移動している事となる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:57:30.79 ID:KNs1JZJH0
>>27
それ、ただの相対性原理だろ ニュートン力学でも成り立つ
それ、ただの相対性原理だろ ニュートン力学でも成り立つ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:55:16.50 ID:Yz2zv7pS0
まぁ宇宙はな
それぐらいのスピードでないとやってけない
それぐらいのスピードでないとやってけない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:55:16.55 ID:Q0x0VdMm0
早くフィリピン沖に来い
ボコンッと
ボコンッと
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:55:41.76 ID:EOIYc5290
地球から月って3日もかかるのか!?
と言っても、直進で行く訳じゃないだろうし、時速21万キロとの比較は適切なのか?
と言っても、直進で行く訳じゃないだろうし、時速21万キロとの比較は適切なのか?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:56:06.53 ID:3i2cv8aa0
そんなちっこくて速いやつを遠距離でロックオンして観測できるんだな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:56:11.40 ID:WVGis3RY0
そんなに速いと酔うわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:57:12.78 ID:670BkIYe0
時速で言われてもわからん
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:57:29.79 ID:EOIYc5290
マッハ10とかで飛ぶ戦闘機いるよね
それよりは早いけど
それよりは早いけど
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:57:45.19 ID:3Wi4jxMF0
速度を落とすってことはあるのだろうか
加速しぱなし?
なんらかの天体の重力圏に引っかかるとかか
加速しぱなし?
なんらかの天体の重力圏に引っかかるとかか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:58:05.28 ID:GFR30lOR0
バグパイプ♪
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:58:07.51 ID:bUCGWNws0
肉体という軛から解き放たれ
第2 形態へと進化したアヘによる
日本への隕石落とし
第2 形態へと進化したアヘによる
日本への隕石落とし
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:58:30.14 ID:N0s7dXVS0
新たな異星人でも攻めて来そう
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:59:07.11 ID:ezhOb+670
オウムアムア再来か?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 17:59:09.01 ID:nZtUmJIg0
太陽の銀河系の公転速度
秒速230km
宇宙の事考えると人間の非力さに驚かされる
核兵器なんてのは恒星の燃焼に比べれば微風にも満たない
ブラックホールの周りの降着円盤の回転速度は光速に近くなる事もある
広島・長崎に落とされた原子爆弾の各々のエネルギーでは1円玉を光速に加速も出来ない【物質の間は光速になれないというのを無視しても】
秒速230km
宇宙の事考えると人間の非力さに驚かされる
核兵器なんてのは恒星の燃焼に比べれば微風にも満たない
ブラックホールの周りの降着円盤の回転速度は光速に近くなる事もある
広島・長崎に落とされた原子爆弾の各々のエネルギーでは1円玉を光速に加速も出来ない【物質の間は光速になれないというのを無視しても】
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 18:00:33.79 ID:Ua49wapA0
いまいちピンとこないな…
どれくらい速いんだ?
どれくらい速いんだ?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 18:00:46.49 ID:rJ4JLeEc0
逃げんのか雑魚がw
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/18(月) 18:00:48.40 ID:1+xIKr5p0
マッハ176.233
もう意味わからんw
もう意味わからんw
コメント