- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:05:51.73 ID:V7O3sBiI9
岸田文雄首相は26日、6月10日から訪日外国人観光客の受け入れを条件付きで再開することを発表した。
同1日からビジネス関係者らを対象にした1日当たりの入国者数上限を1万人から2万人に引き上げるなどの水際対策緩和と並行して、その枠内で小規模の添乗員付きパッケージツアー限定で入国を認める。
国土交通省は今月24日から米国、オーストラリア、タイ、シンガポールの4カ国の旅行会社関係者らを対象とした小規模ツアー実証事業を、協力を得た石川県など全国12県で開始。効果的な新型コロナウイルス感染防止対策などを検証し、ガイドラインを再調整していく。
石川県観光戦略推進部国際観光課の北口義一課長は「ずっと低迷していたインバウンドに風穴が開けばいい」と外国人観光客の訪日再開を喜んだ。感染状況悪化の懸念に対する国民の不安を払拭(ふっしょく)していく活動も継続。外国人観光客も東京、大阪など人が多い大都市での滞在を懸念する可能性もあることから「人が多い都市部だけでなく、人口密度の低い地方都市に足を運んでいただき、文化、歴史、魅力を知ってほしい」と願った。
大都市でも外国人観光客復活を歓迎する声が相次いだ。外国人にも人気が高い京都市では、市と観光協会が共同で、すでに「京都観光行動基準(京都観光モラル)」を作成。コロナ感染予防対策や、これまでの課題となっていた文化や習慣の違いによるマナー違反改善などを呼びかけて準備している。同市産業観光局観光MICE推進室の担当者は「混雑の問題解決に向けては、朝観光や夜観光の時差だったり、秋だけでない季節などで分散観光していただけるような多くの魅力も発信して楽しんでいただければと思っています」と課題克服に尽力していく。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d85088d961b45403eee43b309e00d93a8479c80- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:06:08.62 ID:hemMncm00
- ま●こ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:06:56.79 ID:PQ7RadOk0
- 日本人は購買力なくなっちゃったからな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:08:33.42 ID:uretwejz0
- 外国人頼りするまで経済停滞させた失政よな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:24:16.25 ID:dw/eOaKB0
- >>4
観光立国とか言い出す始末だからな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:27:24.28 ID:KJw3Ru3D0
- >>25
この前、演劇単科の兵庫県立芸術文化観光専門職大学が出来たばっかだろ。
平田オリザと親しかった井戸知事が66億円かけて作った奴 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:08:46.85 ID:jEeleHiJ0
- 政府は26日夜、岸田文雄首相が表明した外国人観光客受け入れ再開の詳細を発表した。
米国や中国など98カ国・地域からの観光客を対象に、6月10日から受け入れの手続きを始める。新型コロナウイルスの感染が落ち着いていて、入国時の検査でも陽性率が低い国が対象だ。
ワクチン接種の有無にかかわらず、入国時の感染検査や待機は不要にする。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:09:49.68 ID:L3UUAjlO0
- 外国人の方←?
外国人の方は頼みの綱←? - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:09:53.96 ID:sPQKM8r+0
- 物乞いだな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:11:44.69 ID:2FiPyoJv0
- 観光業はそうなんだろうね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:12:53.08 ID:KwkgVYb90
- これから2回しかワクチン打ってないやつが未接種同然になるから
まあ見てろ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:13:40.66 ID:14RCdyZB0
- だからインバウンドに頼るんじゃねえよ
前提として観光地開発広げたんなら縮小しとけ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:14:28.61 ID:NvjK4SHc0
- いまじゃどこも繁盛してるだろ
これ以上増やすなよ
しかも中韓目当てに - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:15:32.46 ID:fKQOHGEW0
- 中韓だのみの日本経済
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:16:39.27 ID:7sdM1B3f0
- インバウンド反対派だったけどもうこりごり
インバウンド賛成です。中国人民の皆様お待ちしております
沖縄市民
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:16:54.52 ID:Gao9feHm0
- >>1
歓迎してるって?
また厄介な変異株撒き散らかされるよ
気持ち悪い - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:16:57.50 ID:vNzaqSFc0
- そして日本人が来なくなる
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:32:40.78 ID:8z82ffea0
- >>17
元から浅草とかなんにも面白いものない
車で通過するだけの場所
観光客しか行かない、東京の人間が行かない場所になっちゃってる今は蔵前や東日本橋、浜町辺りが楽しい
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:17:19.64 ID:J0Iu4T+A0
- 大事なことは必ず民意を問わない。有権者の頭越しで決める。これが民主主義国と言えるか? 消費税然り。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:26:15.20 ID:a2b/zUOa0
- >>18
知らないうちに移民国家にされたよな
コンビニや飲食店行って外国人店員みない日ない - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:18:16.36 ID:+8GIR7F70
- >>1
観光地という無償のリソースにぶら下がって金儲けをするコバンザメじゃねえか。ちゃんとした仕事しろよ w - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:19:07.07 ID:E7bGTmRV0
- 中国・台湾→そもそも自国民の観光目的出国が原則禁止
欧米→原油高騰でサーチャージが異次元の域に(欧はこれに加えて航路迂回で日本に行けば往復で3日潰れる) - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:21:00.15 ID:Gao9feHm0
- 春節ウェルカムのあの人と全く同じだわ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:21:11.91 ID:CUFHst1s0
- 人力車なんて伝統でも何でもないし、客引きうざいし
消えて無くなればいいのに - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:23:26.22 ID:w+SbxrZr0
- 日本の国売りみたいなもんやね
自民党は消滅するべき
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:23:59.74 ID:X8s/zGeL0
- 初めてインドにいった時まだ人力車が現役だった
クソ暑いなか数十円で俺を乗せて必死でリキシャを老いた男の背中を見てなんともいえない気分になった
最近YouTubeを観てると外国人が「日本ではこんな可愛い女の子がこんなに安く重い人力車をひいてます」的な動画を上げてるけれど色々なところが逆転したんだなと - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:25:20.76 ID:2kaJxxJU0
- お金持ち中国人に媚びる貧しい日本
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:27:26.05 ID:Zn/Q2oPx0
- 岸田と自民党に天罰と天誅が下りますように!
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:28:29.54 ID:ReeV0OmN0
- ギブミ春節歓迎国民
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:32:09.83 ID:7BxEv3lt0
- サル痘も入ってくるわけだが
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/26(木) 23:32:39.88 ID:iYBwqJCV0
- 今度はサル痘を持って来てくれるよ
地方も大都市も外国人観光客復活を歓迎する声相次ぐ 「外国人の方は頼みの綱」浅草の人力車運営

コメント