国産木材を使った木造の「無印良品」店舗、20店建設へ…社長「他社も巻き込みたい」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:22:08.72 ID:yMsIuzfi9

国産木材を使った木造の「無印良品」店舗、20店建設へ…社長「他社も巻き込みたい」
2023/06/01 08:50 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230601-OYT1T50087/

無印良品を展開する良品計画は、今後5年間で約20店の木造店舗を建設する。同社が店舗を国産木材で作るのは初めて。国産木材を積極的に活用することで循環型のビジネスモデルに挑戦する。

国産木材の利用促進を図る農林水産省と協定を結び、今後5年で計1万立方メートル相当の国産木材の活用に努める。木材は断熱性も高く省エネルギー効果も期待でき、脱炭素社会の実現に向けた取り組みにもつながる。

良品計画としては、農水省から木材の調達ルートや建築技術などの面で、支援を受ける。国産木材を使った店舗を手がけることで得られた知見を生かし、将来的には木造建築の外部販売につなげたい考えだ。良品計画の堂前宣夫社長は5月31日の記者会見で、「資源循環のために重要な取り組みで、他社も巻き込んで新しい産業構造の第一歩としたい」と語った。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:24:02.88 ID:hPhp75Ss0
杉を絶滅させろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:25:41.93 ID:MdkXBLVy0
森林伐採 森林伐採
どいつもこいつも森林伐採
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:40:13.35 ID:j6LgvPmX0
>>3
人工杉林は伐採しないと山が崩れる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:42:18.26 ID:ms9Y5fIg0
>>3
この手のは計画的に採った分植えてるよ
齢食った木を切って若いの植えるのは温暖化対策にも有効だそうだ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:25:50.57 ID:wXK4Nfaj0
商業施設とかのテナントに入ってる無印しか知らんけど地方だと道路沿いとかに無印があるんか?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:28:27.63 ID:OzuXrTTh0
>>4
板橋南町22とか道路沿いじゃない?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:27:15.43 ID:RIqohbHy0
ソーラーパネル設置で切り取った木材を使うのか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:28:48.72 ID:Kg3EphLW0
どんどん国産の木材で割り箸も作って使い捨てろ!
これから先、もっと災害増えるぞ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:57:09.86 ID:HcGhRUqW0
>>7
割り箸の大半は竹に置き換わったでしょうに
中国製だけどな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:29:57.64 ID:rx+MWtXH0
よし燃やせ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:31:40.69 ID:jT2ZKhlq0
貴重な木ガー
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:32:36.67 ID:7OmdvbHi0
で、森を禿山にするんですね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:38:36.58 ID:jB00pu7J0
>>10
江戸末期はハゲ山が多かった
今は石油やガスがあるからならないよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 15:04:43.40 ID:/Wd4apsB0
>>10
むしろ切らなすぎて問題になっている
林業従事者が減って山が荒れ放題
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:33:45.19 ID:h/PIDRtp0
やっぱり木造平屋の囲炉裏付きだよな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:34:04.03 ID:fQuMTLJr0
密生したら枯れるんだし
植え替えていかないと
木材も永久には取れないぞ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:35:36.44 ID:wSGNLWuc0
無印良品の小屋(300万)を検討してたらいきなり小屋(時価)に変わった
気分わるいぞ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:36:32.82 ID:ms9Y5fIg0
杉だと爪で押しただけで凹むんだよなぁ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:38:12.68 ID:j6LgvPmX0
円安だから輸入材が高いだけでしょ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:38:51.18 ID:UMgCbMuL0
税金使わんなら意識高い奴らだけで勝手にやってろなんだがなんか補助金出てそうだな・・・
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:39:50.75 ID:3GAfucDk0
防火地域な建てるなら、防火基準厳しいから木材といいつつほぼ樹脂や防火剤にどっぷりみたいな代物なんじゃないか?
それって本当にエコなんだろうか…
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:42:28.37 ID:TLQlmbp10
杉を高温圧縮できるが(脱炭素が
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:44:13.50 ID:ms9Y5fIg0
>>23
サイプレス材か?値段跳ね上がるぞ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:42:55.89 ID:daJIA4/r0
寧ろ国内の木は切らなさ過ぎだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:50:07.93 ID:sciHE87y0
規格化した端材売る製材所がもっと町中のあちこちにあってよさそうなもんだが
人工知能の統治が始まるまでは無理かな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:51:55.14 ID:XS1GOKD/0
(・∀・;)鉄骨で造った方が
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:52:21.71 ID:J8BfrwMq0
海外からより円安だからやろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:55:02.34 ID:nrbvNPOv0
無印のくせに無印ってブランドを浸透させたからか、
最近売ってるものが滅法高くなってる

羽毛布団5万だし

ニトリのネット通販限定の羽毛布団を買ったわ

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:55:48.55 ID:DE3XVIQ50
無印とパスコはコオロギのイメージ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:57:52.63 ID:x1gT7XKH0
中国自動車を走ったが
400kmずーーーーーーと森林だったな

斜面だから伐採コストが割に合わないんだろうな

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:59:30.33 ID:Obo+w7F20
とにかく杉を全部伐採しろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 15:07:10.09 ID:hASsCWvM0
次何植えるんだろう
花粉少なくなるといいな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました