
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:00:33.40 ID:Rr8MlNwC9
【速報】玉木氏が103万円の壁財源で自民・森山幹事長に反論「取り過ぎの税金を国民に返せばいい」
国民民主党の玉木衆院議員(代表役職停止中)は9日、自身のSNSに投稿し、年収103万円の壁の引き上げに関し自民党の森山幹事長が、財源の裏付けを求めたのに対して「取り過ぎの税金を国民に返せばいい」などと反論した。
(略)
玉木氏は9日、自身のSNSに、「『財源はここにあると言い返すべきではないか』と言いますが、何度も言っています。取り過ぎの税金を国民に返せばいいと。5年間で23兆円も税収を増やし、消費税に換算すると5年間で9%分の税負担増になっています。それを3%分減税し6%分に抑えようと提案しているだけです」と
詳細はソース FNN 2025/1/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/599e1c02d221a187c86eb567e383548bcaab80d0- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:01:21.40 ID:vTPkotpP0
- 馬鹿を騙す詭弁
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:01:50.46 ID:F4vZ06p20
- 税収増えたら借金返すのに使うべきだよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:02:45.48 ID:NmMLbfzP0
- >>1
机上の理論だなぁw - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:03:49.45 ID:ijPYTXPx0
- デフレの借金はインフレで返したら損
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:03:58.53 ID:eTxaaeAQ0
- 返すって非課税世帯限定だろ、ホント使えないわ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:03:59.28 ID:2J1flzkE0
- 税収増えたが支出も増えたので
それは通用しないようなw
これだけに財源確保とか無理筋 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:13:56.67 ID:hnUjGKVN0
- >>7
その支出を戻せば済む話
数年前の予算編成で組めば10兆円は軽く確保できる - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:16:15.24 ID:ZzV9BqcG0
- >>33
支出を戻す?民民支持者が批判してる緊縮か?
いいの? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:16:18.96 ID:4yRHmyAP0
- >>33
公務員の給与上げたし毎年非課税世帯への給付金やるから無理 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:04:02.13 ID:HcvsjHs60
- 取りすぎたとか意味わからん
全部返せよ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:05:24.37 ID:FxSaxgJ10
- 医療や介護、学校やバスのかのインフラで金不足なんだが
でも現役世代に還元するのは悪くない - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:06:08.22 ID:vDPk9S7F0
- >>1
それじゃ恒久減税の財源にはならないね
一時給付の財源にしかならない - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:06:43.93 ID:1hFw6cEE0
- なお、物価上昇は全く考慮しないものとする
5年前に1兆円で出来たことが来年も1兆円で出来たらいいね
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:07:01.80 ID:sP7stxLt0
- もう自民の負けだな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:07:11.80 ID:aCT/Xdyu0
- 頑張れ玉木ッ!!
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:07:27.22 ID:7hGjGkT00
- 頭の悪そうな計算
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:07:42.44 ID:kUyhigYX0
- これは正論だな
さすが玉木
財務省は解体だ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:07:48.68 ID:7hGjGkT00
- こんなバカに騙されるのは相当なアホだな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:07:56.38 ID:htLWDYF/0
- 時限措置ってことか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:09:06.22 ID:tn2HTJdm0
- 低脳馬鹿
団塊の世代のせいで、社会保障費が爆増してる
税収は増えても、それ以上に支出が増えてる - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:09:13.63 ID:g1tb8WMG0
- 誰が国民の敵かはっきり分かるんだよね
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:09:28.41 ID:ri2JnEeo0
- 日本の馬鹿経済学学んだ大馬鹿が必死にレスしててワラう
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:11:16.93 ID:7nl+j+mW0
- >>20
ザイムの連中だろ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:10:22.53 ID:856Csa750
- 物価が上がれば、当然その分の消費税も増収になる
物価高を財源にした消費税の減税は、あって然るべき - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:10:29.65 ID:kLZ5TkG10
- メッキが剥がれてきてんな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:11:23.33 ID:eTxaaeAQ0
- >>22
元々メッキすら無かったけどな、 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:14:29.22 ID:2J1flzkE0
- >>22
赤字国債でとか言わないだけ
まだ少しは理性あるんだなとw - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:11:44.40 ID:DQxX8ko60
- >>1
税金は財源じゃねえと言ってんだろうがキンタマ野郎!
やっぱこいつは単なるガス抜き要員だな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:12:19.07 ID:VgnNHQrx0
- バカでもなんでも減税路線なのは評価する 国が金持ってても有効利用できてないからね個人が金を持つほうが消費も増える
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:12:22.40 ID:h98jIHh20
- いかにも泥縄で考えたという案だな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:13:14.30 ID:NuoQv7V20
- 国は貨幣などいくらでも発行できる
財源もクソもない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:13:16.22 ID:aj7GW3c00
- 氷河期に返しても何にもならんよ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:13:35.94 ID:MmodeUK60
- 足し算引き算しかできんの?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:13:36.92 ID:u81wzLYr0
- インフレで減税は間違ってる
やりたいなら基金でも作ってデフレのときに解放しろ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:13:58.70 ID:WTZSqMoJ0
- 言うだけなら猿でもできるよ玉カス
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:14:44.31 ID:4zreeCzh0
- 歳出が増えたから歳入も増えただけでは
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:14:50.21 ID:598/+MyN0
- Zの野望
増税→適当な団体を作る→天下る
これを繰り返す
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:15:08.14 ID:NuoQv7V20
- 国債でええやんけ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:15:42.89 ID:vDPk9S7F0
- もうインフレになっちゃってるからMMTのタイミングは逸してる
コロナ初期に安倍が他国と同じように消費減税と給付をたっぷりやっておくべきだった
もう遅い
今やるなら食料品減税とエネルギー補助と金利上げにともなう住宅ローン減税あたりではないか - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:16:04.77 ID:pDZjsWRp0
- 獲らぬ玉木の皮算用ってか!
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:16:28.44 ID:eTxaaeAQ0
- 有るだけ使う支出減らさず、減税だけ出来る訳無いだろ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/09(木) 23:16:30.19 ID:++7aVCxz0
- 過去最高の税収で足りないんなら
もう二度と減税は出来ないけど
それを馬鹿はわかってますか?
コメント