- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:43:08.33 ID:h2dfA4bb0
主婦(40代)
「サケが高くなってた」――先週から100円値上げ
主婦(40代)
「やっぱりそうですよね!」この店では、ノルウェー産のサケを先週から100円値上げしています。店の張り紙には、さらに来週「原材料高騰により、一部商店の価格が変更となります」と書かれていました。
鮮魚店の社長
「マグロ(の仕入れ値)が一気に上がっちゃって、赤字販売しているような状態。全然もう、全てのものが上がっています」
「国産のものですら、外国にもってかれちゃう。“買い負け”で」この鮮魚店の社長が実感していたのは「買い負け」です。一体どういうことなのか。
漁業に詳しい北海道大学・佐々木貴文准教授によると、
経済発展が著しい中国やインド、東南アジアでは需要が高まり、国内外の水産物をより高値で、より多く買う現状があるということです。日本は円安も拍車をかけ、この争奪戦に勝てず、必然的に国内に出回る量が減少し、値段が上がっているというのです。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/6d57f392c197bdbd609b678b5e9caa297681da13&preview=auto
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:43:57.31 ID:bx0qvit30
- 安倍さんの理想の国になってきたな
このまま日本を丸ごと売り飛ばそう - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:44:27.75 ID:uj4dF40e0
- 売り勝ち
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:48:45.88 ID:NW/1uDaa0
- ブラックバスなんかも養殖すれば臭くなく
調理次第では普通に食えんじゃねーかな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:50:08.60 ID:OhNpZy1H0
- 汚職まみれの腐敗国家だしこんなもんよな
欧米先進国>中国>産油国>インド、東南アジア>日本>ロシア>中南米>アフリカ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:50:39.74 ID:lleOP81v0
- ビックマックはベトナムのが高いもんな
ベトナムにすら負ける日本日本🇯🇵をトリモロス
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:51:10.96 ID:nP4iQ9jh0
- 国内回帰
これぞアベノミクスの真骨頂でしょう
いやなら日本から出てって海外で暮らせよ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:04:39.47 ID:OhNpZy1H0
- >>7
壺信者安倍親衛隊の口癖 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:52:43.59 ID:+X8SOy980
- そこに天皇陛下から賜った琵琶湖の青ギルがあるじゃろ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:54:50.90 ID:Waptn/PF0
- こうなったら自分で釣るしかねぇ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 01:58:11.82 ID:TPMfnksl0
- 今じゃお魚はみんな高級品だからな
庶民には手が届かんよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:08:50.90 ID:Iq7fjCqO0
- (光)が湧いてて草
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:10:44.68 ID:8083Lv7w0
- バカどもが外国にまで日本風の食べ方広めっから
盗られる必要もないものまで国際価格だ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:31:51.15 ID:1XrJr6tE0
- 買い勝っても値段は高いんじゃ?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:51:30.53 ID:f/SVttHl0
- >>14
賃金上がらないのが問題だからな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:32:56.45 ID:ZMEdv2O/0
- 更に増えたってことだろうが今更過ぎる話だろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:41:10.28 ID:jzGwaRsw0
- センスの無い釣りだな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:42:09.68 ID:pRDIvdMV0
- 琵琶湖でサメ養殖しようぜ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:54:57.30 ID:XQpfOrB90
- 国内で養殖したり釣ったりすれば安くなるかというと、そうともかぎらない
養殖にはコストがかかるし、漁業だって燃料代はかかる そして、高く買ってくれるなら海外に売る - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 02:57:38.19 ID:f/SVttHl0
- >>19
輸出できるならそれはそれでいいとおもうよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:06:06.82 ID:POUb8yOE0
- 単に買い負け言いたいだけ
言葉のイメージを植え付けたいだけ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:26:52.95 ID:hj82vWIt0
- >>21
いや事実だろ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:08:37.61 ID:d1zAD9Ta0
- 日本の漁業に競争力がないのは、単に漁師が多すぎるから。漁師が1/10になれば1人あたりの漁獲量も10倍になって漁師が食える職業になる。
こういうところから改善して生産性を挙げない限り未来はない。
輸入魚が高いのなら輸入しなければいい話。それが通貨を守ることにも繋がる。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:09:17.84 ID:hh9sD5tb0
- ネトウヨは円安で日本企業大儲けって言ってた
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:13:31.78 ID:9QBbu1ob0
- 当然日本政府は円安に備えてドルを大量に持ってるんでしょ?
相当利益出てるでしょ
それ売らないの?
今売らなくていつ売るの? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:21:54.42 ID:6mnvNARn0
- インド東南アジアに
イクラでも貸してるやん高タンパクだろ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:27:10.59 ID:hj82vWIt0
- 円の価値が下がるとは、こういうこと
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:29:41.16 ID:9QBbu1ob0
- 日本は今後、飼料や肥料も含めた食料の自給率を高める積極的な施作が求められる
あと水産物の養殖も積極的に支援していくべき
つか、
こんなことはとっくの昔にやってこなきゃいけなかったのに
今まで何してたのか
今からでもいいからさっさとやれアホ政府 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:31:36.35 ID:Y8QUGpI/0
- 確かに鮭高くなったよな
でもシーチキン買いだめしてる - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/08(木) 03:32:06.25 ID:j+AGSGPf0
- そもそも東京じゃロクな魚が食えない
ここに移住した時から諦めてるから個人的には問題ない
国内のお魚、インドや東南アジア等の先進国に買い負けて高騰する

コメント