- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:28:22.07 ID:iqFG0gjl9
大阪府の吉村洋文知事が11日、大阪府で会見を行い、著名人や有名人が検察庁法案改正に反対する意見をSNSで発信していることに「どんどん(意見を)挙げるべき」とコメント。
ただ吉村知事自身は、検察庁の人事権については「選挙で選んだ人が持つというのが民主国家として有るべき姿」と内閣が持つべきだとの考えを示した。囲み会見の最後に、多くの著名人がSNSで反対の声を上げている検察庁法案改正について質問された吉村知事は「権力サイドに対し批判、意見していくのは、著名人、有名人が賛成、
反対を発信していくのは民主国家としてあるべき姿」と歓迎した。ただ吉村知事は、同法については「定年延長法案ですから、延長法案そのもにには反対はしていない」とコメント。
黒川検事長を検事総長にするための法案などと批判を受けていることには「突き詰めて考えなければいけないのは、人事権を誰が持つべきかを考えないといけない問題だと思っている」とも指摘。
検察は「強烈な国家権力」を持っているとし、その人事権という強大な力を「誰がもつべきかを考えないといけない。今あるように、内閣・政府、選挙で選んだ民主的な統制が及んでいる人が
持つのがむしろ健全ではないか」とも語った。そして改正に反対する人たちへ「じゃあ、人事権は誰が持つのがいいのか、という問いに答えないといけない」とも指摘し「ぼくは内閣が持つというのは賛成」した。
また、その決め方に対して反対しているのなら「今の政府を打倒する運動をすべきじゃないかと思う。僕は検察庁の中だけで人事完結の法が怖い」ともコメント。
「大きな論点、誰が人事権を持つべきか?ぼくは内閣が持つべきだと思う。賛成反対は、まずは国会議員の判断に委ねたい」としていた。デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000059-dal-ent
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:30:43.86 ID:SmCYLdPm0
- 検察は司法じゃないし
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:43:41.69 ID:2k9Dyx0y0
- >>2
終わらせるなよw。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:31:09.39 ID:iGOB1Bts0
- パヨが一生懸命「独裁止めろ」って言ってたけど
民主政権の時とその直前くらいは「政治主導でなんでも政権が決める」って言ってなかったっけ?
そういうのはもう言わないの? - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:51:00.76 ID:jfDCwjWh0
- >>3
お前の勘違いだろ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:31:39.00 ID:eVRG7t4M0
- ネトウヨいらいらw
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:32:58.86 ID:v7pZOJXW0
- >>5
逆だろw - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:44:00.50 ID:AEdmSiVs0
- >>5
パヨク
くたばりかけ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:31:39.50 ID:2LZLXpQl0
- 孫正義氏が医療用フェイスシールドと医療用メガネを緊急に調達できるとツイートし、それに吉村洋文・大阪府知事が「是非、大阪府で買取りさせて頂ければと思います」と返信したことが、日本で話題となった。
大阪の企業が防護服13万着あると吉村府知事あてにツイッターで書き込んだのは完全無視で、大阪スマートシティで協力関係にあるソフトバンクの孫氏に「孫会長、初めまして」と挨拶しているのが「白々しい」との声も上がっている。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:32:13.15 ID:9Wlu2AB20
- まあ、検察も怪しいしね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:33:01.41 ID:sd4Ed7Bz0
- これっていつ採決されます?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:33:19.90 ID:K/zndKAI0
- 判で押したように、一斉に批判している方が怖いんですけど
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:34:38.95 ID:IMYIIxnM0
- >>11
その前にスパムで世界規模でバズらせたつもりの事件についてコメントしろよw - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:41:55.71 ID:GgcO2x9Y0
- >>11
きゃりーぱよぱよが私の所におりてきたと表現してるからね - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:33:20.11 ID:TO9/SI2L0
- >>1
>定年延長法案ですから、延長法案そのもにには反対はしていない批判してる芸能人、著名人はこの点まったく理解してないと思われ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:34:12.53 ID:sd4Ed7Bz0
- >>12
内閣の意向によって定年が延長されるのが問題かと - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:36:05.38 ID:TO9/SI2L0
- >>13
70歳定年が議論されてるんだから
内閣主導でも何も問題ないだろ検察庁がそこに含まれてるから
そこクローズアップして批判したいだけやん - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:36:23.40 ID:oB43P0Y+0
- >>13
それの問題のポイントがさっぱりわからん。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:38:12.36 ID:TO9/SI2L0
- >>21
黒川とか、検察とかそういうワードで
この法案を批判してる連中はなにも問題がない
ということを理解していないのが問題だよな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:34:18.91 ID:dcf0vxDR0
- 維新がまともに見えるw
他の野党も五毛やチョウセンジンと連携しお祭り騒ぎするだけじゃ支持率上がらんよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:35:01.74 ID:Sou9reJT0
- >>1
誤解を招く書き方は止めろよ
吉村は著名人達が政治に対して意思表明するのは賛成と言ってるだけ
法案自体に反対なんて言ってないぞ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:35:29.72 ID:AVe6mhsq0
- ああ?何だこの質問
知事にする質問じゃねえだろチョンマスゴミ、今度は吉村を反安倍の御輿に担ぐ気か
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:35:53.92 ID:T7LEgy3m0
- これこの人に今聞く話か?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:36:16.65 ID:TUh1yxc1O
- >>1
国会でも共産党が「著名人が」って言うけど
なんで著名人だけ特別扱いするん?
選民思想 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:36:26.74 ID:BGQBN0sb0
- これ人事権関係ないけどな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:36:35.91 ID:gyERZB340
- >>1
吉村が言うなら信用しよう。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:37:03.20 ID:AjcqPgN50
- そんなこと言ったら大騒ぎしてるアホパヨが頭悪そうに見えるじゃないか!
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:37:20.81 ID:SOyG9Ww10
- >>1
これで今まで吉村さんを持ち上げてたマスゴミが手のひら返すかな?? - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:38:33.99 ID:gyERZB340
- >>25
持ち上げてねえだろ。
吉村がどれだけ意地悪な質問をされていると思ってんだよ。
それをすべて逃げずに明確にさばいているから人気急上昇なんだろうが。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:41:30.82 ID:CE0zBN+q0
- >>32
吉村に、殉愛問題について質問したメディアを見たことないぞwつーか、宝島の取材班は吉村も取材したけど回答拒否だった
まだ知事になる前のことだけど - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:37:33.79 ID:O1TpgSGz0
- 少子高齢化の日本では民間も定年延長の流れだけど
公務員さらに検事だけは延長禁止って無理すじでしょ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:37:52.56 ID:h/YWH+aR0
- また維新の支持率上がっちゃうね立憲さんww
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:37:58.52 ID:CE0zBN+q0
- たかじんの後妻に加担した悪徳弁護士が何を偉そうにw
内閣の意向で検察人事が動いたらヤバイだろうが
民主主義は、民意があれば何やっても許されるって話じゃねーんだぞ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:38:57.80 ID:xYgjTwXp0
- >>28
偽善者 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:38:12.21 ID:+c1Lk5f20
- 絶対に
裏で旗ふってる輩が居るよな
これが成功体験になったら
事あるごとに繰り返すぞ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:38:47.71 ID:pHlCEJ560
- 以前から準備して進めていた公務員全体の定年年齢改正でしかない
それに合わせて個別に定年年齢を設定している組織(検察庁を含む)の定年年齢も改正するというだけのこと
先にあった黒川氏個人の定年延長とは別個の話なんだけど、馬鹿が混同してるよねw - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:43:45.83 ID:EbMTJGCM0
- >>33
物事の区別が付かない知恵遅れ共がワメいてるのは笑えるよねw - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:39:11.64 ID:BGQBN0sb0
- 定年延長させるなら延長での昇進はあかんやろ
すくなくとも今回はそのままにしないと誤解されてしまうよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:39:22.23 ID:pUIBqJk20
- 吉村冴えとるなー
官僚みたいになる前に、手綱は市民側が掴んでおくべき
ただ今やるべきかっていうのはあるけどな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:39:53.05 ID:tiJcsTFi0
- 俺もどんな意見でも声を上げるのは悪いことじゃないと思う
ただその言葉には責任持たないと
ただ言い放って知らないふりするのは良くない - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:42:15.04 ID:bdAy0bX70
- >>37
パヨクって毎回大騒ぎするよね
何年か前の安保法案のときも戦争がどうのって大騒ぎしてたけど結局なにも起きてない
そしてパヨクはその後も何事もなかったように知らんぷりしてまた別の件で大騒ぎ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:44:39.74 ID:AjcqPgN50
- >>50
パヨクの下っ端は学習能力ないから何度でも騙される - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:40:17.70 ID:RXu6Xjrl0
- 黒川ってのが辞めてから、法改正の審議に入ったらいいだろ
何であれに拘るの? - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:42:21.15 ID:f09YiPLi0
- >>38
これな - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:43:10.27 ID:7oqNXAHY0
- >>51
パヨクのイチャモンで審議止められる方が問題だから - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:40:31.94 ID:fP3sym9L0
- あ~、やっぱコイツはスゲーな
アホの逆張りとかじゃなくて凄く説得力あるわ
言ってる事に全部筋が通ってるわよくそんな事を即興で答えられるな
え~、あの~、とかで適当に濁すヤツしか見たことないわ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:40:45.27 ID:cDgDURls0
- あーあ人気の吉村に工作通じなかったねw
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:41:08.18 ID:RSktkmGt0
- 著名人が政治に口出すのは結構だが、それなりに覚悟しないとな
特に万人が賛成するような内容でないんだから
ゆうきまさみとか、微妙な漫画買ってたが辞めるきっかけになったわ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:41:08.61 ID:J617UFxU0
- 今人気の吉村を神輿に担ごうとしたけど失敗
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:41:21.46 ID:vNiYc3Bo0
- そもそも維新は自民に取り込んで憲法改正する道を選ぶ
維新が大きくなれば自民は公明切ってでも組むだろう
むしろ反対してる公明は邪魔でしかない吉村のトーンダウンは誰かからの指示だろ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:41:31.77 ID:lOkOpXFD0
- 維新の支持率またあがるね
選挙やって負けても「数の横暴」とか言っちゃうような党はまた支持率が下がりそう - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:42:07.07 ID:7oqNXAHY0
- 適当なこと言ってる芸能人どもを支持しているように見えて一気に谷底に蹴り飛ばしてるエグいコメントやな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:42:09.55 ID:ByL0NtwIO
- ヨッシーは内心反対意見もいいけどお前ら本当に意味わかってて反対してる?と思ってるな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:42:29.78 ID:5UWMYy2D0
- >>1
少なくとも検察の人事権を持つべきは内閣ではないな
やっぱダメだわ、こいつ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:43:37.10 ID:7oqNXAHY0
- >>52
じゃあ誰が持つの? - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:45:05.31 ID:5UWMYy2D0
- >>56
内閣が持つべき理由を教えてくれ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:46:42.84 ID:AjcqPgN50
- >>63
検察は「強烈な国家権力」を持っている
その人事権という強大な力を「誰がもつべきかを考えないといけない。
今あるように、内閣・政府、選挙で選んだ民主的な統制が及んでいる人が持つのがむしろ健全 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:48:39.86 ID:5UWMYy2D0
- >>73
三権分立との関係性は? - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:50:14.25 ID:AjcqPgN50
- >>80
なにか関係に問題でも? - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:52:59.76 ID:5UWMYy2D0
- >>85
時の内閣が都合のいい人物を据えると分立してないとは思わんの?
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:55:11.35 ID:AjcqPgN50
- >>93
何がどう都合がいいの?事件でももみ消すんか? - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:56:33.48 ID:5UWMYy2D0
- >>96
そういう目的に使えるって話し
で、それは健全なの? - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:00:59.40 ID:AjcqPgN50
- >>101
警察の人事も全部そういう目的に使えるけど?
というか国家権力持った人事は全部そうだけど?
なんでこの件だけ騒ぐの? - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:05:23.06 ID:5UWMYy2D0
- >>113
この件も何も吉村には賛同出来ないってだけ特措法も誤読してるアホだぞ
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:09:02.41 ID:AjcqPgN50
- >>124
ふーんアホパヨクさん、「あいつが嫌いだから賛同できない」ってただの感情論なの自白しちゃったね
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:56:14.86 ID:J4kf2cnU0
- >>93
何権から分立してないのかな? - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:01:42.16 ID:5UWMYy2D0
- >>100
司法一般論として、検察が行政、司法の両面を持つことは常識の範疇じゃない?
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:11:40.16 ID:vCwH0+BQ0
- >>80
裁判所の裁判官だって任命権は内閣が持っていることを考えれば、この法案が三権分立を脅かすとは言えないな
憲法が想定する範疇だろ - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:48:40.77 ID:n5/WzXms0
- >>63
吉村さんはこう言ってるね>今あるように、内閣・政府、選挙で選んだ民主的な統制が及んでいる人が
持つのがむしろ健全ではないか - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:55:28.79 ID:5UWMYy2D0
- >>81
それが健全なの?教育委員会や独立行政法人の人事に首長が介入したら健全だと言いますか?
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:05:09.17 ID:RSktkmGt0
- >>97
むしろ今の教育委員会の方が不健全だろ - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:07:25.73 ID:5UWMYy2D0
- >>123
何がどう不健全なのか書きなよ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:45:38.72 ID:kqRZhxUe0
- >>52
吉村さんの言うように
検察内部で勝手に決められちゃう方が大問題だよ
総理は民意による政権交代とともに数年ごとに代わるけど検察はそうじゃないからね - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:43:02.90 ID:5+iHdzdk0
- わかりやすい言葉で正論述べられるのってすごい能力だなと日々感じてる
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:49:18.73 ID:CE0zBN+q0
- >>53
「じゃあ、人事権は誰が持つのがいいのか、という問いに答えないといけない」という質問返しとか
「今の政府を打倒する運動をすべきじゃないか」という問題のすり替えとか
橋下直伝と言うか、典型的な維新の論法だよねw定年延長問題の核心部分からは、上手に話を逸らせている
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:51:27.14 ID:iGOB1Bts0
- >>83
ちゃんと答えてるやん>「ぼくは内閣が持つというのは賛成」した。
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:51:42.86 ID:f/uIwHyf0
- >>83
定年延長問題の核心部分って何 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:43:16.91 ID:VzwnX0Sj0
- 平パニと世論を両にらみした風見鶏コメント
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:44:37.77 ID:UqlCEJc60
- めんどくせえから絡みたくない感がビリビリ伝わってくるw
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:44:42.30 ID:7IdyylOu0
- 何が問題って飯塚幸三を逮捕せず佐川宣寿を不起訴にする元凶トップの定年を延長して上級無罪にする仕組みを維持するからだろ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:45:30.82 ID:fJ6a3EjW0
- ほとんど強制起訴する検察審査会があるけど
パヨクは、モリカケが検察審査会ですら門前払いだったから
検察と名のつくものが憎いんだろうな。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:45:39.10 ID:yI4B07Aq0
- アヘ支持のパヨチンvs反アヘのパヨチンスレw
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:46:16.29 ID:wZ1HJb6z0
- それを言うなら民主主義の根幹、陪審制にすべき!
アメリカみたいに国民が国民を裁く。
そうすれば裁判に政治家にも資本家にも忖度がなくなり平等になる。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:46:20.38 ID:f09YiPLi0
- 維新と公明で連立組んでくれねえかな?
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:46:28.58 ID:35SgzYfU0
- そらそうだろ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:46:35.01 ID:J4kf2cnU0
- >検察庁の人事権については「選挙で選んだ人が持つというのが民主国家として有るべき姿」
検察って行政ですよね
行政の人事を行政が持つのは三権分立的にはどう解釈できますか - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:46:36.17 ID:AEdmSiVs0
- パヨクって定義があるし
頭がイッてる社会不適合者の総称っていうさ
ネトウヨって何?
パヨクの鳴き声かなんか? - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:46:50.53 ID:dcf0vxDR0
- パヨクヤバイな
アベを批判すればするほど維新以外の野党の支持率がアベと一緒に下がってる
このままだとアベ批判の受け皿が維新になっちゃうよ
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:51:28.69 ID:i3adlaJT0
- >>74安倍総理の支持率上がってんだよ
キチゲェチョンパヨク!!吉村が、ゴミズミ珍次郎になるのも
時間の問題だな?www - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:14:33.33 ID:ByL0NtwIO
- >>74
すっとぼけてもアベガーはアベ表記だからすぐわかるな - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:47:07.15 ID:AeU35lyq0
- あるべき姿=内容も知らずに騒いでるのはいかにも著名人はバカだと証明しているなー
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:47:08.65 ID:35SgzYfU0
- 人事は内閣が持つ
当たり前や - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:47:52.35 ID:cDgDURls0
- 反対意見が過激な言葉で押し切ろうとしてるだけってこのスレ見てるだけでも分かるな
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:48:06.02 ID:8wj8mG4Q0
- 吉村よ
ドイツが緩めたら感染再拡大始めたぞ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:58:22.99 ID:HHiwC2Go0
- >>78
そらそうなるだろ
吉村だってわかってるから出口だけじゃなくて入口戦略も策定してコントロールするんだし - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:48:35.49 ID:O28uKs/o0
- 特に内容がよく分かってないアホ芸能人は
「今はコロナのことだけやるべき!」とか
内容が分かってないからコロナ以外の政治をすることを批判するアホな主張をしだす - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:48:53.83 ID:f/uIwHyf0
- まともすぎて屁が出た
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:49:46.22 ID:2BSPfPtd0
- 総理大臣(ただし安倍除く)ならいいよ
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:51:06.58 ID:OyzgRepq0
- 維新は安倍の補完勢力ですw
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:51:32.51 ID:RtGN/ToO0
- 三権分立の司法とは裁判所のこと
検察はあくまで法務省の外局
なぜ総理が人事権を持つのがおかしいのか? - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:52:15.65 ID:F83X/Uv20
- 維新はこういうことには強いな
コロナほか地震、台風の有事にはからきしだけど - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:53:18.69 ID:hB+LutpnO
- >>1
そんな中、立憲の枝野代表は今日も元気に予算委員会で検察庁法改正案を厳しく批判。
なお、政党支持率は維新に抜かれた模様。 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:53:40.69 ID:8ekAoScg0
- >>1
吉村さんの意見には反対
検察の人事権は検察自身が持つべきだと思う検事総長になるかどうかも本人が決めるべき
内閣に操られてはいけない! - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:56:35.66 ID:hB+LutpnO
- >>95
それこそ検察の権力が強化されて、恐ろしいことになると思うよ。
ホリエモンが言ってるのはそういうこと。 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:55:34.29 ID:2oBhDkTA0
- 吉村が賛成なら反対するのが正解か。
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:56:09.63 ID:f/uIwHyf0
- 検察独裁の方が恐ろしいわ
国民の手の届かないところで権力を振るわれるんやで
内閣が人事権を持ってるというのは
選挙で国民が関われるってことやから
検察に勝手にやれってこわっ - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:56:46.08 ID:JLECULdV0
- ならせめてキャリーちゃん擁護してあげたらいいのに…
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:58:02.41 ID:IXS/9B/I0
- 大阪地検の組織ぐるみの証拠改竄が大スキャンダルになって、当時の検事総長のクビまで飛んだんだよね。10年くらい前。
その頃から検察の既得権益は問題視されてるんだけど、検察は検察組織に尽くした内部の功労者を功労者としてトップに置きたいから抵抗してる。
ここ10年くらい、検察と内閣はずっと綱引きしてるところだよ。 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:58:11.67 ID:ahMQvUBK0
- バカウヨ
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:58:31.80 ID:KI4zD6U80
- そりゃ維新って自民のガス抜きしてるだけで自民第二党だしな
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 13:59:15.04 ID:SERJmPt70
- 100点の回答ね
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:02:42.18 ID:hB+LutpnO
- >>111
吉村知事はこういうところはそつがないよな。
検察庁法改正案反対派も、こうコメントされると批判しづらいと思うわ。 - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:04:07.56 ID:85NEgNPY0
- >>117
反対派「だって安倍が嫌いなんだもん!」 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:00:31.57 ID:f/uIwHyf0
- 定年延長ごときのなんら大した問題でもないことで
大騒ぎどんだけパヨクって劣化しとんえん
秘密保護法案の廃止運動でもしとけやバカが - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:01:43.98 ID:OOgIRYfM0
- 内閣に指名・延長権限を認めるがそれを濫用したら選挙で罰するっていうのが確かに原則論だな
官僚内部で決めるよりは民主的だ選挙で罰するって選択肢を(自分たちの怠惰のために)取れない人たちはこれに納得するわけにはいかなくて、
あれこれ言うわけか - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:02:11.79 ID:wPPSSM4H0
- >>1
安倍の犬 吉村
維新「自民の為なら何でも賛成」 - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:04:29.24 ID:WAy0PM5t0
- 割柏まともでよかったよ。まあこの話はこれで終わりだなw
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:04:40.79 ID:cDgDURls0
- > 「誰がもつべきかを考えないといけない。今あるように、内閣・政府、選挙で選んだ民主的な統制が及んでいる人が
持つのがむしろ健全ではないか」少しでも脳みそ使える人はこの考えに至るんだよね
馬鹿の見当違いの意見は本当に見てて苦痛 - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:05:01.04 ID:OOgIRYfM0
- 検事総長を続けたければわかってるね?という手法が使えるかどうか以前に、そもそも、検事総長になりたければわかってるね?が使えてしまうわけだからな
前者を否定する以上は後者も否定しないと筋が通らないしそうなると検察は民主的統制から外すことになるな - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:06:09.82 ID:sP++0mfj0
- 少なくとも内閣は国民から選挙という審判を受けた人たちだからね。
むしろ国民の思考とは相反する人が検察のトップに立つ方が恐ろしい。 - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:07:10.41 ID:upHEFk7I0
- 安倍の犬
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:07:52.64 ID:YxFzqXdT0
- >>1
むしろ選挙で選ばれた内閣が持たなくて誰が持つんだろ??
まさか検察の方でご自由にお決めくださいねってこと? - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:10:11.91 ID:HpTBNqCb0
- 橋下「吉村、行け」
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:10:22.22 ID:j7gmlOD10
- 確かに検察の人事が検察独自に決められるのは検察の暴走を止められない危険がある。
しかし内閣が検察人事を掌握したら与党議員の犯罪は上級無罪になりかねない。
やはり政治家だけを対象とする独立検察官制度もセットで導入する必要があるだろう。 - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:12:07.95 ID:sP++0mfj0
- >>131
逆に、自分の思想とは相反する政権を
検察お得意のでっち上げで崩壊させる事も出来るんだが。 - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:14:01.92 ID:j7gmlOD10
- >>134
そこは与党無罪とのバランスの問題なだけ。 - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:11:15.41 ID:+c1Lk5f20
- そうか
キムタクのドラマを嬉々として見ている連中が
検察官を正義の味方と勘違いしてるのかー - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:12:17.46 ID:OOgIRYfM0
- 陰謀論に乗っかるとして、黒川が操り人形で、そして法案が成立し、2年後に施行される時にはもう当の黒川は定年でいなくなってるわけだから、
法律施行は別の操り人形に対して「検事総長になりたければわかってるね?」の方を使った後の話だよな
この法案をストップする意味あるんだろうか - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:12:30.68 ID:6RXyI7Q70
- 少し大人になったのかw
著名人の検察庁法案改正反対の声
ただの売名 - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:13:46.99 ID:uAVqKy580
- >>1
反対派「検察の人事権は内閣が持つべきではない、野党が持つべき!」 - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:15:05.44 ID:qjvHEXO00
- 維新が汚い尻を晒しているぞ^^
化けの皮を剥いで安倍と一緒に葬り去れ^^
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 14:15:18.99 ID:ouekA4hY0
- アホな主張して叩かれてる現状は正しい姿やな
吉村知事、著名人の検察庁法案改正反対の声は「あるべき姿」も自身は「人事権は内閣が持つべき」

コメント