- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 18:55:32.42 ID:CAP_USER9
2/26(土) 18:53
デイリースポーツ古市憲寿氏、ロシアのウクライナ侵攻は「アメリカが弱まってるタイミング」
社会学者の古市憲寿氏が26日、テレビ朝日「中居正広のニュースな会」に出演し、ロシアのウクライナ侵攻について持論を語った。この日は同番組も大半の時間をウクライナ問題に割いた。前週に北京五輪終了のタイミングで番組内で「侵攻があるのでは」と話題になっていたが、MCのタレント・中居正広も現実のスピード感に驚きを隠せない様子だった。
古市氏は、第2次世界大戦以降は、米国とソ連が2強だった冷戦時代があり、その後ソ連が解体されて、米1強の時代が30年ほど続いたと説明。続けて「アメリカが弱まってるタイミングでロシア、そして中国が出てきて、もう一回、世界の勢力の構図をちょっと変えたいのかな、ぐらいの、その始まりなのかもしれない」とロシアの考えを推測した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5828d4909a46f6a263a7ba75215f651c1b27b3f8- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 18:57:39.68 ID:gtC/esIC0
- どっちかというとロシアが弱まってるタイミングだな。
アメリカには急に来たボーナス。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 18:58:58.78 ID:HBmfUNdk0
- この人やっぱりデコハゲなのかな?
いつも髪型決まり過ぎててウケる - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 18:59:49.78 ID:DKCUpr8p0
- ウクライナ政府の発表だと
ロシア軍兵士がすでに3500人死んだって言うんだけど
本当かな? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:18:33.45 ID:FXfGSTe20
- >>4
本当なら嬉しいな
ロシア軍の1%にも遠いが、今後のためにも極わずかでも消耗させとくれ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:22:44.62 ID:XCnq3pWe0
- >>15
ロシア軍兵士だって戦争したくないだろ。
プーチンに殺されただけじゃん。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:07:59.85 ID:sH0k9TtA0
- 米の弱化は相対的なもので、
中露の伸びが一時的に上回っただけ。露にすれば、この数年が戦略構造を
改編する当代最後のチャンスだったかも。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:09:34.11 ID:Z7gqVvpO0
- トランプのままの方が良かったのにな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:11:24.98 ID:jLwXYLEw0
- 民主党政権のときなんだよな。いっつも。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:11:32.77 ID:53PaIiTU0
- アメリカは自分の手は汚さない戦法に変えたのでは?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:16:09.00 ID:3lRvbSif0
- こんな論文書けない、学位も取れないカスに学者を名乗らせるな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:17:26.60 ID:Zp8ui6w/0
- まあバイデンのせい
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:18:32.25 ID:sDQG5Iae0
- アメリカからすれば自軍は出さなくてもいい状況で武器が売れるからウハウハよな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:19:35.08 ID:wFuLZX980
- ロシア人に痛い目にあわさないと
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:20:09.82 ID:wFuLZX980
- ロシア3500人死亡
おめでとうございます - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:20:40.33 ID:SlJerNkj0
- >>1
そんな分析バカでも出来るぞ
が、ロシアに嫌われる事以外何があんの
ソ連も嫌われまくってたな - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:21:05.10 ID:lzY48i3Y0
- >>1
サムネが秋篠宮のお坊ちゃん - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:23:15.11 ID:RVaxyTc10
- マトモなコメントを言おうとすると
まるで使い物にならないwww - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:23:28.27 ID:CG4N+Lse0
- >>1
だめだこのバカ、全く情報知らず印象だけ喋ってるだけだむしろロシアの衰退があってロシアが反旗をてのが一般評
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:24:44.86 ID:h21U8CCM0
- 緒戦では軍事施設破壊成功でロシアが侵攻したけど、キエフを灰にして今のウクライナ政府を打倒してもなんの意味もないことはロシアも分かってるから結局双方の戦闘員の被害を拡大する殺し合いになるんかな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:28:34.86 ID:GmwJfHO20
- ウクライナの古市みたいな奴でも国に残って戦ってる
遠くから分析する奴は嫌いだわ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:29:26.79 ID:W+0N+RZR0
- ボケ老人を選んでるんじゃな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:30:41.05 ID:fELncLj/0
- 学者の中でも社会学者っていわゆる底辺なんだけどその中でも底辺レベルのこの人って
メディアで喋らせたりしたらいけないレベルの人だと思うんだけど
テレビ局とかが使う理由はなんなのかな?
若いしお金でコロッといくので扱い易いって
理由なのかしらね - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:31:53.62 ID:zYEYCOyQ0
- ベトナム戦争でアメリカの威信と国力が大きく損傷 でソ連のアフガン侵攻 これがソ連の命取りとなった
という事をなぞると
アメリカ以上にロシアが弱っとるからな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:32:24.97 ID:GmwJfHO20
- そんなのどうでもいいよ 敵が侵略してきたら自国民が戦うんだよ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:33:30.14 ID:pdEwX4zM0
- つまんねえコメント
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/26(土) 19:35:34.94 ID:mrclGzbZ0
- >>1
燃料すらまともにないとかあんなんで良かったんかロシア
古市憲寿氏、ロシアのウクライナ侵攻は「アメリカが弱まってるタイミング」

コメント