半導体ファウンドリ世界最強の台湾TSMC、つくば市に開発拠点設立 韓国・中国オワコンへ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 14:56:49.30 ID:GxTJWs3K0

「自給率が足りない」日本の半導体。台湾・TSMCがつくばに拠点で流れは変わるか?
2/15(月) 12:10
配信
ニュースイッチ

 半導体受託製造(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が先端半導体製造の技術開発拠点となる子会社を茨城県つくば市に設立することを決めた。1月には台湾メディアが日本での新工場建設を報じたが、これまで水面下で日本への誘致を進めてきた経済産業省もTSMCの動きを注視してきた。日本の製造装置・素材メーカーとの協業も含め、今後の展開に注目が集まる。

TSMCが5月に半導体2割増産計画も材料調達に不安

 「国内外の企業と連携し、先端的な半導体を国内で製造する技術の確保を目指す考えに変わりない」。梶山弘志経済産業相は9日の閣議後会見でTSMCへの直接の言及は避けつつ表現した。

 デジタル化の進展で需要拡大が続く半導体を巡っては近年、米中の技術覇権争いやコロナ禍での需給変動などによる不透明な情勢も渦巻く。足元では自動車向けの供給不足でメーカーによる減産にも至り、半導体メーカーの動きに世界的な関心が高まっている。

 経産省は海外勢と比べて「自給率が足りない」(ある経産省幹部)状況を打開するため、海外との連携や支援に向けて動いてきた。TSMCに限らず他の半導体メーカーも含め、水面下でのアプローチを重ねて可能性を模索してきた。

 今年に入り、台湾メディアからTSMCによる日本での新工場建設の計画が報じられた。米アリゾナ州での工場建設計画も進む中、別の経産省幹部は「一段飛ばしで工場建設から入ることはない」とした上で「日本にある素材、装置関連の土台をいかに生かしていくか」と口にした。

 今後、TSMC側の具体的な動きが進むにあたって日本の製造装置・素材メーカーとの協業体制がどう形成されるかが重要になる。経産省は2020年度第3次補正予算で900億円を積み増し、先端半導体に関する製造技術の開発支援を強化する動きも進む。一方で製造装置・素材メーカーの強みを生かした基盤の構築やデジタル化と切り離せない分野の日本国内での需要の広がりが進まなければ、「半導体関連産業が本当に空洞化してしまう」(経産省幹部)との危機感もにじませる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f06266350f8f1955232b45918ba615ed33feae

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 14:57:21.44 ID:RqFp9Qba0
まあこれはたいした工場じゃないよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 14:59:24.59 ID:lY70/he+0
>>1
数年後に突然中国に変身しそう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:09:54.33 ID:8CKPy2BA0
>>3
その辺のカントリーリスクが怖いのと、
国内にまだ半導体メーカーあるし、それとの兼ね合いはどうなるんや
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 14:59:26.70 ID:0yLnXTNj0
中韓大手も開発拠点なら世界各地にあるよな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 14:59:52.60 ID:6Kiib2N/0
つくばはintelとテキサス・インスツルメンツもあったな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:01:14.96 ID:mg2B+msF0
材料や製作機械の輸入関税は無くなるだろうけど経費かかりすぎるし環境問題に厳しい日本で工場は難しいだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:02:31.31 ID:n/2zvXmw0
>>6
電気代も高いねん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:02:00.69 ID:zB/j/72t0
茨城県が積極的に誘致しただけで
投資額たったの200億円らしいな
(´・_・`)
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:52:26.95 ID:ut5h68/D0
>>7
あんな行きにくいとこに
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:12:45.90 ID:7li6U9Xm0
>>38
行きにくい?
知らないで言ってるよね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:03:26.19 ID:BEWAV3sn0
工場じゃなくて素材研究の拠点だろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:03:55.15 ID:vl19jXO60
調子に乗んなよ茨城土人(´・ω・`)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:04:07.42 ID:9fF/yFcJ0
台湾の一企業に予算を組んであげる経産省幹部さん頼もしいわ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:05:10.18 ID:5I8cI/h/0
これ半分日台合併だろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:05:41.94 ID:tLbmm+ig0
ファンドリリブリアとかいう馬いたよな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:05:42.52 ID:HNeVCSVS0
派遣奴隷のおかげで人件費安いからね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:06:20.84 ID:vl19jXO60
韓国がレッドチーム側と認識されつつあるのは間違いないみたいね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:07:03.12 ID:SW03s/r00
結局のところ、つくばの産総研の中のお仕事だろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:08:10.77 ID:gTtIOJAo0
経産省が絡んだプロジェクトは全部破綻してる
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:20:05.99 ID:K2lplPcE0
>>17
政府の企画なんて数撃ちゃ当たるで良いんじゃね?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:08:34.31 ID:PKP5M/8e0
平出工業団地に来いよ…
茨城なんぞに何で…
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:10:05.42 ID:MBSEnE9C0
>>18
つくばだから意味が有るんだよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:54:29.27 ID:ut5h68/D0
>>23
開発ならどこでもいいけどな
大学と連携するならわかるがそんなんいらんでしょ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:08:51.65 ID:p4A9T1aD0
町工場如きで浮かれ足
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:09:03.27 ID:pR2GjVRe0
半導体材料の研究所だっけ?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:09:08.22 ID:WQcg0t8M0
スガ政権になってからこんなニュースばっかり
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:11:57.44 ID:JqMOraiN0
日台の未来は明るそうだな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:13:41.58 ID:PZNRnr1Q0
北九州の話は流れたのか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:13:42.86 ID:JqMOraiN0
それにしてもサムチョンより遥かに格上のTSMCで
ホルってマウントとらない台湾人って余裕があって民度も高いよな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:15:34.25 ID:vb44RY4R0
>>26
そりゃ台湾人は在日や鮮人ほど日本へのコンプレックス拗らせてないしな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:53:31.22 ID:Nb1xBqff0
>>26
チョンは上下でしか考えられないから
協業は無理だね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:14:36.35 ID:75oCYAL30
PS5量産は捗るの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:14:41.44 ID:9XiU99WV0
つくばにあったIntel Japanの跡地に作ったら大爆笑だけどな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:16:23.89 ID:I+uRaFbj0
まあ首都機能の移転・一部分割があるとして
茨城は有力な候補だからな

災害が少なく、海に面していて、地価も暴騰しておらず、交通網も揃っている

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:18:12.04 ID:0kQrLasc0
> TSMCが5月に半導体2割増産計画も材料調達に不安

サムスンに回す分を手当すれば問題ない

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:22:24.98 ID:Od4ROs9H0
pachinko屋くらいの小さな工場
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:28:18.92 ID:6MGK/Kjg0
TSMCのはマジで品質いいもんな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:38:06.26 ID:/1S0wXgR0
あぁぁぁ……ついに台湾人に工場で雇われる時代が来てしまったのか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:53:03.39 ID:ut5h68/D0
>>35
既に大手が売却されてるから
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:41:49.80 ID:vb44RY4R0
また蚊帳の外でリスカブスが苛ついてて草
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:45:03.24 ID:7li6U9Xm0
仲の良い国と仕事した方がお互いいいよね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:54:03.83 ID:dfGTH+lI0
台湾の半導体企業は台湾反日財閥が経営する会社だね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:56:06.78 ID:ut5h68/D0
>>41
まあ国の利益が至上のTSMCと個人の利益優先の国内企業じゃ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:14:46.37 ID:Fa1g172D0
>>41
リスカブスのバカチョン乙
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 15:56:02.84 ID:arZOCkAP0
中国に占領される前に優秀な技術を持った会社は
海外に移転させておけば安心
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:01:27.51 ID:ESjJcUJW0
まぁいいんじゃね
韓国中共を引き合いに出すのはダサいと思うけど
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:06:40.19 ID:irsOXi4J0
地震的にあまり得策じゃないような…
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:09:09.47 ID:zM5YZ1Xv0
中国に日本の情報だだながしにするんだろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:15:16.34 ID:9qiNxuI50
むかし東京エレクトロンがあったところにそのまま来たりは…しないか。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:15:54.38 ID:uBoiZtPu0
台湾有事があっても事業継続できる
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:23:14.67 ID:40UZAGxV0
台湾は韓国と断交してるから、半導体は台湾とやる部分も必要なのかもね
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:24:49.71 ID:GqEgzFSk0
半導体ですら台湾頼みか
日本の技術力とはいったい
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:26:33.99 ID:Nb1xBqff0
>>54
あんたはチョンなの?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 16:30:00.53 ID:unL8P4yF0
まあ欧米へ出荷するなら日本でも開発製造できたほうがリスク低いからな
中国はもう終了済み、韓国も駄目、台湾も有事に出荷止まる可能性が大きい
TSMCはアリゾナにも工場作るし中長期でも安定するようしっかり投資している

コメント

タイトルとURLをコピーしました