北海道新幹線「並行在来線」バス転換協議が中断へ バス運転士不足で鉄道代替交通を担えない

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:29:29.08 ID:UAnmwe9z9

https://news.yahoo.co.jp/articles/22bd65cd2a992f6f4b23b56ffa012b89611ea493

北海道庁が当初10~11月に予定していた沿線自治体との協議会を開催できる見通しにないことが明らかとなった。当初の予定では、バス会社との交渉の進捗についてこの協議会で沿線自治体に対して報告をすることとなっていた。前回、5月に非公開で開催された協議会では、小樽市の迫俊哉市長からの指摘により道が「バス会社と協議できていない」ことを認めていたことが議事録から明らかとなったことは2023年9月5日付記事(北海道新幹線「並行在来線」バス転換協議の泥沼化)でも指摘した。こうしたことから地元住民は道庁に対する不信感を深め批判の声が日に日に増している。

※以下略
11/7(火) 4:32

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:31:30.40 ID:gJO6W8mh0
どうせ誰も乗らないんだから全部やめたら?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:37:07.32 ID:GUaCQv3O0
>>2
ニセコまでは混んでるで
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:32:18.07 ID:vwoiTXi90
自動運転は、反日サヨクは反対だしな。

さて、どうするか。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:35:30.69 ID:yf8gzhd/0
美しい国
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:36:01.23 ID:6sXvuW6m0
新幹線と在来線の定期券の差額を北海道が補助すればいい

単発で乗るのは当たり前の値段で乗ってもらう

元々汽車とか乗ってなかっただろ…

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:36:05.19 ID:JTpjaytD0
バスは運転手不足で札幌市内でも廃線減便短路化の嵐だもの
過疎地の鉄路の代替とかもう無理でしょう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:36:14.52 ID:IzExKExK0
ルールを守っていく大人たちの姿を見せて行きたいって思ってますので
どうか、どうか落ち着いてお願いします
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:37:04.14 ID:TeSmYufD0
YouTuberが前から指摘してたよなこれ
そのあと国会議員も騒ぎだして道新も記事にして、でも道庁はバス転換できるの一点張りだったとか
中央バスも道南バスもニセコバスもドライバー不足で受けられないと伝えてるって話なのに、道庁的にはどこがバスを出すんだか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:37:21.80 ID:JTpjaytD0
再国鉄化して国で鉄路維持してくれ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:38:20.46 ID:tESDQ2ou0
新幹線も在来線もJRってのが糞
そんなもん在来線捨てるにきまってるだろ
世の中自由競争言いながら既得権益
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:40:00.90 ID:dbTdTa/d0
もう公務員が免許とってバス運転しろよ
余市行きなんてJRも混んでるのに
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:40:42.68 ID:zoLODup90
バスもねえ
電車もねぇ
(・(ェ)・)はいる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:43:00.08 ID:Rv2P6y540
増税メガネの地方創生とはなんだったのか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:43:09.80 ID:37yBqj7K0
責任を取らない責任者
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:44:13.73 ID:6bQ5fGDC0
道庁の職員が大型二種取って出向すればいいだろうね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:50:09.40 ID:fcVEWs8D0
>>17
もうこれしかないな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:46:55.73 ID:ek3A9LDm0
人が集まる街づくりをしなかった罰じゃ
歩け
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:51:15.36 ID:gPtXDuMR0
金を出せば集まるだろ
ケチるから人が集まらないんだよ

アメリカだって人手不足でトラックドライバーの年収が2000万円とかになっている
同じようにちゃんと金を出せばいいんだよ

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:52:39.07 ID:gPtXDuMR0
日本なら年収1000万円でも十分に人が集まる

しかもそれだけ出しても鉄道を残すよりは桁違いにコストが安いからな

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:54:29.48 ID:W5iY2KGq0
みな札幌に移住しろよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:54:36.34 ID:g/xdKVSP0
地方は切り捨てるべきだろ、東京みたいにGDPが高い都市に国力を集中すべきだよ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:55:59.04 ID:dkwBcXGK0
道庁って昔から無能だよな。
問題を複雑化させて混乱だけ招く。
パフォーマンスだけの知事がきちんと出てこいよ。
余市とかの状況みたら廃止なんか無理なの分かるだろうに。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:56:45.06 ID:4T25GiWN0
自動運転化で無問題
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:56:50.44 ID:obyL72350
長崎は長崎県営バスがある
北海道も道営バスにすればいい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:57:16.57 ID:vWOlHSE+0
小樽からしたら余市から倶知安まで大差ないから、
一律廃止が一番公平だと思ったんだろ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:57:40.15 ID:HE54ytUo0
タクシーに転換したら
そのくらいしか乗らないだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:58:56.72 ID:6MZpjrlt0
3セクの道庁バスで解決やろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/07(火) 06:59:26.93 ID:ek3A9LDm0
うんこーが800万なら多すぎ、400万なら少なすぎ
それなら、あいだとって、550万にしやがれって
道営バスでええやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました