- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:53:50.65 ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2021/04/12/20162554135/
12日放送の『羽鳥慎一 モーニングショー』(テレビ朝日系)では、電子マネーの普及により、切符の買い方を知らない若者が増えていることについて特集。番組MC・羽鳥慎一のコメントに共感する視聴者の声が目立っている。
交通系ICカードをはじめとした電子マネーが普及した現代。感染症対策も相まって、小銭をやりとりする機会はグッと少なくなってきた。この日の番組では、キャッシュレス決済の普及により、切符の買い方や“お釣り”を知らない若者が増えてきていると紹介。
交通系ICカードの代表格である「Suica」は2001年に誕生しており、現代の若者は生まれたときから電子マネーが存在していたため、切符を買う必要がほとんどなかったという。また、JR東日本には「切符の買い方」について10代から20代の利用者から毎月数件のペースで問い合わせがあるそうだ。
この報道に羽鳥は「切符とかお釣りってあって当たり前のものと思っていましたが、まさかそれを知らない世代が出てくるとは…」と驚きを隠しきれない様子。タレント・石原良純も「小さい頃ってお買い物ごっこみたいなのをして覚える気がするけど…今は違うのかね」とつぶやく。
羽鳥は「お釣りをもらう必要がないから知らないし、切符を買うことがないからわからない。でも最近お釣りもらわないからな〜。これが世代の違いなんですかね」とこぼした。
今回の放送を受け、ツイッター上では「おつり」「切符の買い方」といった関連ワードがトレンド入り。視聴者からは「切符の買い方が分からない人がいるのか」「普通にびっくりなんだけど」と驚く声が相次いだ。
また「技術の進化というか、世代の違いで常識が変わってくるよな」「必要がないものは知る必要ないもんね」など、羽鳥のコメントに共感する声も見受けられる。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:55:19.85 ID:ECWp8OTD0
- 俺若くないけど新幹線の当日券の買い方知らんわ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:57:26.94 ID:sebwAHzU0
- >>2
みどりの窓口行けば良いだけじゃね? - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:56:03.43 ID:F4utBBev0
- あれだけデカデカと金額書いてあって自販機行けば金額で買えるのに分からないのか?
アホなだけでは? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:56:49.02 ID:Bxr3uwj50
- 知らない若者シリーズ
雑巾の絞り方、蛇口のひねり方、ダイヤルの回し方、トイレの流し方、切符の買い方、PCの使い方 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:57:26.04 ID:E+7Ohxrb0
- そりゃもう必要ないからな
知らなくてもしょうがないわ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:57:26.54 ID:soouNtsf0
- 老人視聴者が気持ちよくなる番組作り
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:57:35.86 ID:DNpkleqm0
- 初めての機械は怖い
松屋は券売機の動画を公開してくれてて安心して行けた
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:00:37.33 ID:R7CGKiHU0
- >>8
わかる
オレもセルフのガソリンスタンド行けない
みんなは「簡単だ」って言うけど、やっぱり動画で予習したい - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:06:19.69 ID:B9sGJ7ep0
- >>19
流れるように慣れた手つきで操作しようと思うから怖いんやで。
最初はみんな下手糞なんだから、一つ一つ確認しながらゆっくりとやったらいいの。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:58:02.72 ID:ivmLJnpN0
- 飛行機、新幹線、特急の切符の買い方知らなくても出張できてるから問題ないよね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:58:03.29 ID:C8PWfq600
- この番組っていつも大げさだね
若者馬鹿にしてるのか年寄り馬鹿にしてるのかどっちだ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:58:10.96 ID:zRQ8dG+y0
- ちょっと手間取るだけで露骨にプレッシャーかけてくる奴がいるから嫌
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:58:13.08 ID:t/aMUEQy0
- 自動車免許を取りに来ないから
あの教習場のしょぼい食券食堂を知らないだけに見える - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:58:13.26 ID:NbYHDcYA0
- 田舎だと大の大人でも買い方わからないのザラだぞ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:59:18.22 ID:p2/VNqANO
- つか今って切符買う人がいるのか?
みんなパスモやスイカでしょ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:00:07.79 ID:914+6iyO0
- >>14
田舎だと非対応のエリアが広い - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:05:01.34 ID:NQ97ZX0A0
- >>17
田舎じゃなくても首都圏でも使えないバスもあるよ
大手バス会社じゃなくて市町村などで委託してるコミュニティバスみたいなのだと整理券取って現金払いとかまだ結構ある
前に住んでた所もコミュニティバスがそうで、路線にあるイオン(内の映画館)に行く若者がちょくちょく運転手にやり方教わっているのは見たな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 13:59:57.67 ID:S2PNl0G60
- こどもはカバーが付いてるって言っとけw
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:00:04.10 ID:XeWDa1Bk0
- わかんなかったらチャージできねーじゃん同じ機会だし
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:00:12.50 ID:B9sGJ7ep0
- 足らないのは「解らないということを係の人にちゃんと訴える力」だと思うの
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:00:38.24 ID:s6aFYp8d0
- まだまだ序の口。そのうちお金そのものを見たことない奴が出てくるぞw
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:00:54.97 ID:A5xsdLlO0
- お釣り知らないならお札知らないじゃないか
嘘つけ どこの学校調べだよw - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:01:44.93 ID:i6TYKg820
- 今どきの子供は腕時計をめっちゃバカにしてくる
スマホで充分とかいう理由で
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:03:26.83 ID:Nm6MR5w/0
- それはほぼ23区民の常識であって、車社会育ちは
電子マネーすら使い慣れてないわ
車と一緒に移動するから「持ち歩きに便利」とかいう考えすらない - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:03:30.17 ID:8fKTqc+r0
- 俺は逆に切符しか知らん
電車なんか30年は乗ってない - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:03:49.14 ID:XeWDa1Bk0
- 適応力なさすぎ日本終わった
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:03:51.48 ID:ssOpC4AM0
- この番組ってちょくちょくこの手のネタやるよね。
で、毎回司会の若い女子アナにも「どう?」ってふって、その女子アナも必要以上に若者ぶって「私もフロッピーディスク知りません、メールも知りません」って言う。
この話題になる9時20分頃はいつもチャンネル変える準備してる。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:03:56.43 ID:goqwH8mP0
- 券売機で地方から来たおばさんがアタフタさはていたら駅員が券売機から出てきたのには子供の頃驚いた
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:03:59.02 ID:a2yt/X6R0
- つか、券売機の前に陣取ってからおもむろに鞄とかからゴソゴソ財布出そうとするジジイババアも
「切符の買い方知らない」部類に入れて良いと思うぞ? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:04:12.77 ID:RAqUqfs40
- やったことない事を知らないのは別におかしな事ではないでしょ。
わからないままにしておく事や、知らない事に対して「これだから今の若いのは」と馬鹿にしたり、そういうのは良くないと思う。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:04:55.67 ID:Udq5zLdv0
- いや、おじさんの俺だって、切符の買い方忘れてて自分で驚いた
駅で外人に「○○までの切符がほしいんだがどう買えばいいんだ?」って聞かれたけど、
何年も切符買ってなかったんで、先にカネを入れる、という当たり前のことを忘れてた - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:04:56.53 ID:JrYViezP0
- 100人に1人でもアホが混ざっていると、若者は知らないとか言い出すテレビ局だから嫌われる。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:05:05.72 ID:3H+fupQB0
- もうそろばんなんて知らないだろうな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:05:19.09 ID:Y3GlJTgm0
- 去年、数十年ぶりに電車で上京したとき、往きは地元の駅で切符を買えたが
帰りの品川駅で切符の販売機がどこにあるのか探しても分からず
右往左往した挙げ句、みどりの窓口で乗車券だけ買ったら
係の人にちょっと不思議な顔をされたわ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:07:29.05 ID:NQ97ZX0A0
- >>35
確かに都心のターミナル駅は大きすぎて券売機ある場所が分かりにくいことあるな
昔は券売機の案内看板も多かったけど、最近はそれも少なくなって来てる感じ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:05:25.33 ID:iye9YTKi0
- スゲーもんだな。
① ナイフの使い方を知らない。
② マッチの使い方を知らない。
③ コンロを使ったことがない。
最近はマンションだと、子供用にマッチの使い方の講習会ってあるんだってな。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:05:55.95 ID:g7oXD1LC0
- これって「最近の若者は鯖の味噌煮も作れないのかw」
って終わった番組の発想じゃね? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:05:56.36 ID:3H+fupQB0
- てか、マッチの使い方知らなくて、なんか不具合ある?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:08:11.47 ID:iye9YTKi0
- >>38
これから生きていく上で必要ないだろうから、
せいぜい派遣かドカタ崩れの無職には、
必要無い知識だったな(笑) - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:11:04.68 ID:NQ97ZX0A0
- >>45
そのドカタと言われる建築ですが
建築でも火そのものを使う機会はどんどん減ってるよ
バーナーとかもチャッカマン使うのが普通だし、マッチとか使う機会は無い
まあタバコ吸う人多いからライター持ってる人は多いけどね - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:06:19.39 ID:l0b4xn9Y0
- 決済はおいといてお釣り計算すら出来ないとか中世か
算数の授業すらマトモに受けてないのか - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:07:16.93 ID:A5xsdLlO0
- 大丈夫かよ このまま社会にでると普通に蹴り殺されるぞ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:07:56.67 ID:ssOpC4AM0
- 数年振りにイオンシネマ言ったら窓口なくて機械で買うようになっていたし、ゲオのレンタルもセルフになっていた驚いた。
使い方聞いても適当なんだよね店員。これ聞くか?みたいな対応だった。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:09:18.72 ID:UhWvmR2l0
- (マッチ)火の文明を失う=鉄を失う=鉄道、船舶、橋梁を失う=ITも一瞬で消える
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:09:22.57 ID:DKVHzS5q0
- どうして生まれてから大人になった時に、切符切りになろうと思ったんだろうwww
きっと大人になって年齢重ねると共に本当に切符を⋯切符を切るだけでいいのwww? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:09:40.27 ID:nWCes5jJ0
- Suica非対応の自販機もまだまだあるから余計にカネ入れたらお釣りが出てくることくらい知ってるだろ(笑)
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:10:12.34 ID:mzXLcM2u0
- ?
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:10:40.82 ID:g7oXD1LC0
- 本当にジジババしかみてない番組なんだなって感想
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:11:35.32 ID:KExzE8fy0
- 逆に子供はカード作れなかったりするし
映画館やイベントもチケット多いし嘘記事に見えるがどうなん - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:11:48.84 ID:A5xsdLlO0
- 嘘にもほどがあるだろw
お釣りって何なんてwwww - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:11:55.14 ID:qGuwZk5D0
- まず、乗車する区間の営業キロを計算し、ピンクのページから乗車する路線に該当する運賃表を選び、
営業キロから運賃を参照し、その金額のきっぷを買い求めるだけやで。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/12(月) 14:11:57.20 ID:fj6sxF3u0
- JRで切符を買えないってことは
飲食店でも食券を買えないってレベルやばい
知らなくてやばいじゃなくて思考できないというか思考しようとしないのがやばい
切符の買い方を知らない若者が急増? 羽鳥慎一は「これが世代の違いなんですかね」

コメント