全宇宙の銀河は8兆個もある。地球のある銀河も探索できずに滅亡する アンドロメダ銀河に行けない

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 02:45:23.78 ID:kiWAgNFz0●

地球がある銀河すら探索できずに人類は滅亡する模様

画像 銀河
レス1番の画像サムネイル

画像 地球
レス1番の画像サムネイル

画像 ボリビア国 ウユニ湖 星空
レス1番の画像サムネイル
2
レス1番の画像サムネイル

画像 アンドロメダ銀河
レス1番の画像サムネイル
2
レス1番の画像サムネイル
3
https://i.imgur.com/QHjTeLa.jpg

http://biz-journal.jp/i/2018/01/post_21869.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 02:45:34.32 ID:kiWAgNFz0

ぐぇ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 02:46:56.08 ID:Q+f7RNik0
行くことはできるけど今の姿のままじゃむり
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 02:49:23.01 ID:aPO5BGZ50
考えるときりがなくなるから考えたくない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 02:52:52.80 ID:yPBSP8N80
光より早い装置作ればいいんやろ?そのうち出来るやろしらんけど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 02:53:16.09 ID:D+RptX2W0
交差点で君が立っていても
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 02:56:42.54 ID:ejQhipnB0
もうじにメーテルが迎えに来るよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 02:57:22.49 ID:1VhqLK150
有人で太陽系が出られるか怪しい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:00:07.78 ID:Pblisd0b0
( ; ; )メビウス宇宙論怖いゆ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:04:55.52 ID:CAuXj8Da0
ワープ出来ないと無理やな光り程度の速さじゃ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:14:02.46 ID:0Mhd8sI80
光の速さの99.9%で動けたら実質時間もほぼ止まるので(相対的に)
アンドロメダ銀河ぐらいなら行けるはず
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:19:01.78 ID:u9RuhC240
>>11
光のはやさで2¥0まんねんかかるんじゃないん?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:26:27.90 ID:0Mhd8sI80
>>14
ほぼ光速で動く宇宙船の内部が時間がほぼ止まる
地球で1年経とうが、中は1分とかそんな具合に
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:54:36.13 ID:u9RuhC240
>>15
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:16:46.87 ID:eQvqaCfY0
8兆個ってどうせ100個くらいから適当換算だろどうせ
確認しようがないから適当やけん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:17:27.15 ID:AHAwooVD0
超高速で動いてる天体があるけど
あれと同じ原理で飛ばせば行けませんかね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:30:25.93 ID:tLcBUEBV0
何百世代にも渡って星間旅行すればいいじゃない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:33:08.83 ID:bCSns8Z90
光の速さでダッシュできるなら宇宙船内部で世代交代する必要無いけど、
地球に帰る頃には浦島太郎か猿の惑星状態だな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:33:23.97 ID:DUiRXSt50
スタートレック→銀河系から出てない
マクロス→銀河系から出てない
スターウォーズ→遥か彼方の銀河系(地球のある銀河以外)から出ていない
宇宙戦艦ヤマト→マゼラン星雲まで到達(松本御大の気分次第で次元も時間も超える)
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:35:04.85 ID:ErHnRf9y0
アンドロメダはこっちから行かなくても向こうから来てくれるから
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:37:02.08 ID:6INdv93v0
光速で動いてる中のヒトの時間は
普通に動いてるから無理
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:55:14.85 ID:OSqoK+Uq0
>>20
いけるだろ100億高年先に100億年かかって
いってもそれは船外の人が100億年経っただけで
船員は一瞬
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:43:49.14 ID:unqtPgIq0
銀河が数百から数千集まって銀河団
銀河団が更に集まって超銀河団
超銀河団が集まっている部分がグレートウォール
グレートウォールは膜みたいな状態で超銀河団が連なっておりボイド(空洞)部分にはほぼ銀河が存在しない

この規模で規則性あるって凄いわ

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 03:58:41.79 ID:MFHag3rR0
人工知能が文明を引き継いでくれたら人類自体は滅亡してもいい
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 04:03:29.76 ID:SzPx9wVs0
>>24
それしかないね。

現実的に生身の人間が恒星間を行き来するとか不可能。
経年劣化、エネルギー等問題はあるが、機械化するしかない。よって、999は一部正しいね。

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 04:02:13.25 ID:0aKYCfV70
肉体を捨てれば行けなくはない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 04:07:31.13 ID:SeQWFMtA0
・不老不死的な肉体になる
・宇宙空間を運転できる乗り物を開発する
・その乗り物の動力は無限に使用できる技術を開発する
宇宙を知るにはとりあえず最低ラインがこんなもんか
これってちょっとだけハードル高くないか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 04:14:18.03 ID:iLhU/gJV0
まあまずは月に移住できるようにしなきゃ話にならないのに、しようともしてない時点でお察し
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 04:16:49.77 ID:tYDtFs0O0
機人になってネクタル放射線を回避しよう
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 04:19:13.04 ID:j/cySXHI0
あと67,888,523,730,411,507,223,006年たったら可能になるけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました