
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:09:09.31 ID:BMDeupi49
※2024/5/30 10:00(最終更新 5/30 18:15)
東京新聞「夫婦同姓を定める民法の規定に違憲判決が出る可能性がある」――。29日、 東京都内での講演で元最高裁判事がこうした認識を示した。その背景には、日本の裁判で最近認められた「ある考え方」があるという。
違憲判決の可能性に言及したのは、元最高裁判所判事の桜井龍子さん(77)。結婚後も希望すればこれまでの姓を戸籍名にすることができる「選択的夫婦別姓制度」の早期導入を訴える経団連が開いた講演で考えを示した。
桜井さんは夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定について、最高裁が2度目の合憲判断を示した2015年の判決で現行規定に違憲の立場を取った。自らも、旧姓である「藤井」姓の使用が認められなかったことで仕事上の不利益や喪失感を味わった経験があった。
今年3月には、夫婦別姓を認めない現行制度は憲法違反だとして、事実婚カップルらが 東京、札幌両地裁に第3次訴訟を提起した。桜井さんは今回の訴訟について「地裁、高裁判決を経て最高裁判決が出るまでには3~4年かかるとみられる」とした上で「希望的観測だが、違憲判決やそれに近い結論が出る可能性がある」との見方を示した。
続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20240530/k00/00m/040/007000c- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:09:28.32 ID:V8qMurP00
- (∪^ω^)わんわんお!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:10:08.34 ID:65O8PvFX0
- 引退すればただの人
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:11:11.41 ID:IAqMHXJ20
- 馬鹿フェミ婆さん的には違憲なのかもしれないが違憲の要素など皆無だから
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:13:03.06 ID:faXd0wg/0
- 憲法には婚姻時に姓を同じにさせなさいって書いてんの?
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 11:53:40.56 ID:ohY0rTUN0
- >>7
少なくとも別姓を認めろとは書いてないね - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:13:42.54 ID:pEEYQjOL0
- 以前の東京オリンピックの大松監督とかだろ
俺の妹夫婦でな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:14:27.75 ID:X51afvDO0
- 相手と同じ苗字が嫌なら結婚しなけりゃ良いじゃんよ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:15:09.71 ID:/bqBgeCB0
- 結婚出来ない自由に違反してる
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:15:32.96 ID:1UI9ngAc0
- キチゲェ裁判官が日本を狂わせていく
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:17:19.98 ID:rmMc8y5G0
- 最高裁の判事を選挙で全員×にしようぜ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:17:20.10 ID:GLVqzn/o0
- 纒足やめろか
まあわかる - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:19:52.50 ID:qawwUlTI0
- > 自らも、旧姓である「藤井」姓の使用が認められなかったことで仕事上の不利益や喪失感を味わった経験があった。
個人的な理由で判決下してんのかよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:20:22.28 ID:GLVqzn/o0
- 纒足はやめろっていうのは理解できる
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:22:10.99 ID:Ngq+b/1n0
- >「ダイバーシティ推進委員会」で講演
リップ・サービスでしょ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:22:30.84 ID:GLVqzn/o0
- ていうか同姓じゃなきゃ結婚が続かない
家族が成り立たないというのはかなり相当
世界の夫婦に喧嘩は売ってるな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:23:16.20 ID:0NlDyhzX0
- 日本人の名前は姓名じゃなくて氏名なんだが
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:25:43.87 ID:faXd0wg/0
- >>18
正式名称は選択的夫婦別氏制度やね - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:25:17.35 ID:86m3AYL30
- 日本人はアメリカ人になるのかい?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:27:16.44 ID:PIJPpOEE0
- 大震災が起きる可能性がある
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:28:44.26 ID:weq7H6em0
- ただのリップサービスだろ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:30:08.26 ID:DE3VNc8K0
- 出ぬならば 出るまで続ける 裁判を
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:30:47.53 ID:Vk84h1jr0
- 日本の伝統的な家族の価値観ガーwww
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:33:01.62 ID:faXd0wg/0
- >>24
日本の伝統では平民に氏の使用は許されていない - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:31:37.10 ID:DMLtmnLi0
- 思うんだが、こういう国民の生活に直結する大事な事をたかが数人の人間が決めていいのか?
罷免する制度はあるものの、違憲出された後に罷免しても後の祭りだろ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:32:52.39 ID:+8GIMK0W0
- そんなくだらないことより、外国人の刑法犯罪に対応して、厳罰化を急ぐべきだろう
日本人を前提にする刑罰は甘すぎる - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:33:39.11 ID:U0SSmZYL0
- 原理的に言えば、あらゆる法律は「自由を制限する」ものなので、自由を基本的な人権として認める憲法に違反する可能性はある。
そんな恣意的な判断を裁判官に任せてはならない。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:33:42.62 ID:e69br/Gk0
- 憲法が時代遅れで制定当時には想定していないケースが出てきた
○ 憲法が悪いのだから時代遅れの点だけでいいから改正しよう、そしてそれに沿って法律を改正しよう
× 憲法に「やってはいけない」と書かれてない!だから法律が時代遅れで認めないのは違憲!同性婚といい別姓といいめちゃくちゃすぎるわ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:34:59.31 ID:faXd0wg/0
- >>29
書いてないことをやってるから違憲であって
直さなきゃならないのは法律のほうじゃね?
なんで×なん?
憲法をどう直すの? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:40:15.31 ID:lwI/pdMq0
- >>29
同性婚の場合は、条文に禁止のニュアンスが含まれていないので法律を改正すれば事足りるってのが主流派の意見であって
憲法改正はもっぱら反対派が唱えることだよね
君の意見はそこを混同しちゃってるかんじがするね - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:37:17.99 ID:7m324AST0
- 日本伝来の家制度を破壊したい欧米の思考
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:48:24.00 ID:faXd0wg/0
- >>31
日本伝来の文化は平民の氏の使用は禁止です - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:41:20.22 ID:mIiLvtqR0
- 誰でも姓は好きに変えられるようにすればいい
俺は露怒利牙州にする - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:48:27.47 ID:7EZdMLNF0
- 制度を変えたらそれに適合するための戸籍の作り替え書き換えめんどくせーから今のままでよくない?つまり夫婦同姓制度合憲で
ってのが現状なんだろ?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:49:54.92 ID:z35WpEWG0
- 憲法の意味ある?
裁判官の解釈次第でコロコロ変えられるって意味不明なんだが?
夫婦別姓みとめたいなら新たに法律施行すればいいだけ
憲法が違憲だのなんだの論じる自体この国はおかしい - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:52:08.56 ID:faXd0wg/0
- >>39
なんか考え方が違う
今の法律って憲法に書いてないことを禁じてるからおかしくね?
じゃあ法律変えなきゃなんないよねって話 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:03:01.87 ID:2Tkjn9Im0
- >>40
良心に従ひ
の部分の本来の意図と拡大解釈のギャップが・・・ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:59:06.96 ID:XsOI8/2d0
- >>39
憲法は政府を縛るもんで、それに反するもんはあっちゃダメなの。憲法はスーパー法律じゃないの、国民を縛るもんじゃないの、馬鹿なの? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:55:50.27 ID:/hWaET0i0
- 裁判官が法律に文句言うのが違憲やろ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 09:57:17.08 ID:faXd0wg/0
- >>41
三権分立の正しい形だとは思うが - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:05:25.28 ID:n1PuTpjI0
- 憲法に姓をどうするかって規定あったっけ?
憲法関係無いじゃん - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:14:10.22 ID:IAqMHXJ20
- >>45
無いな 男女どちらを選んでいいから両性の平等に反する余地もない
すると自由権に反するという方向で違憲にするしかないが
そもそも子は親の苗字のみを強制されそれを変更することもできず新たに苗字を作ることもできない
まさしく不自由極まりないわけだがそのようなより大きな根本の自由権の侵害を放置しておきながら
夫婦同姓のみを違憲とするような馬鹿げた矛盾をこの元裁判官は主張していくしかない - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:15:41.98 ID:faXd0wg/0
- >>49
テーマが決まってるんだから他のことはどうでもいいんじゃない?
なんでも手をつけようとして発散するタイプ?
というかそういう風に仕向けて発散させたいタイプ? - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:32:32.58 ID:t8jkJfG+0
- >>45
人権にプライバシー権が含まれてるからややこしくなる
プライバシーってのは自分を相手にどう認識させるかコントロールする権利
例えば学歴や国籍を詐称するってのは保護されるべき権利で
学歴詐称だとかって事実を指摘するのはプライバシー権の侵害
別姓ってのは結婚してないかのように振る舞うためにも必須の権利なんだよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:08:20.65 ID:GnYXykVu0
- 憲法を変えろよバカ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:09:56.29 ID:faXd0wg/0
- おまえらって馬鹿のふりしてるの?本当に馬鹿なの?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:11:25.50 ID:n1PuTpjI0
- 違憲云々は夫婦同姓の法律が、憲法の幸福追求権とか基本的人権に反してんじゃないの、って話だよね
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:14:11.37 ID:GLVqzn/o0
- 日本に幸福追求権を行使できる実態なんかないだろ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:14:48.70 ID:mOcKVKQ90
- 違憲なら解釈改憲でいいだろ
面倒くさい
安倍晋三だってそれで日本を戦争出来る国に変えてきたんだし - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:24:01.35 ID:u7oJS0rZ0
- >>1
ソース毎日新聞
元裁判官の発言に意味はないなぜなら
毎日新聞が言いたいことを元裁判官に言わせてるだけ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:29:27.27 ID:Rca4ZMzg0
- 元職だし
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:33:43.31 ID:rgKz4Mj40
- 子供の苗字はどうなるの?
もちろん父方だよね
韓国とかもそうだし
死んだら墓はどっちに入るの? - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:42:32.64 ID:KCAKm8vk0
- アメリカとかはどっちでもいいでしょ自由だよそれはという態度だよな
自由が根付いてるよな羨ましい - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:42:47.93 ID:gjiTBAda0
- 最高裁まで基地外だらけ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:52:33.26 ID:MkRPZRLk0
- 裁判官はパヨクだらけだからな
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:55:16.00 ID:ErPGHNyi0
- フェミに成功体験与えると限りなく要求してくるぞ
夫婦別姓絶対反対 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 10:59:09.44 ID:+8zptDFW0
- 東京新聞、元最高裁判事
こういうことやるから、司法は信用されないのよ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 11:18:24.48 ID:DE3VNc8K0
- 選択的夫婦別姓推進の党が政権を取ったときに
夫婦別姓を認める法改正をすればいい。
自民党はあくまでも夫婦別姓反対の考え方を
変えないでほしい。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 11:37:21.47 ID:NhRozpgK0
- 人の名前の決め方は日本国の長い長い歴史や背景が有って今に至っている。95%が夫の性を選んでいるという今の瞬間的な事実だけで、これは間接差別だから現行の夫婦同姓を定める民法が違憲とするのは司法として介入し過ぎだし、風が吹けば桶屋が儲かる以上の論理の飛躍。
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 11:37:36.66 ID:EXWBrgbg0
- 現在争ってる裁判で違憲判決が出たら政府はどうすんだろ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 11:45:31.63 ID:tZ9+Myan0
- >>68
無視でしょ
一票の格差と一緒 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 11:42:10.57 ID:cw9GSNqC0
- ねーよ
情報操作をするなイオン新聞 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/31(金) 11:49:35.19 ID:o8lEYEbW0
- さっさと認めろよ
反対してるのは年金爺だけだろ
コメント