- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:13:26.56 ID:qUONvi2+9
地域で火災や水害が発生すると夜中でも現場に急行する消防団。消防活動や応急救護など住民の安心安全の役割を担っている。一般的に入団資格は18歳以上だが少子高齢化が進み、仕事を持ちながらの任務に手を上げる人は減り続けている。そんな中、加入率で全国トップを維持しているのが佐賀県だ。県危機管理防災課によると、少なくとも2003年度から17年連続1位。実態を探ってみた。【井上和也】
19年度の消防庁などの統計によると、佐賀県の消防団員は全人口82万8781人のうち1万8724人で、人口1000人当たり22・6人いる計算になる。47都道府県の半分以上が10人を切る中で高い加入率を保っていることについて、同課は「各市町と県の勧誘や広報などの地道な活動が維持につながっている」と分析している。
県内の団員数は佐賀市が3722人、唐津市が3691人と人口の上位2市が数では圧倒している。しかし、人口別で1000人当たりの割合を比べると、各市町の特徴が浮かび上がってくる。
断トツで多いのは人口5650人の玄海町で67・8人。町防災・原子力対策係に聞くと、玄海原子力発電所とは「関係ないです」と即答。「それではなぜ多いのか」の疑問には「昔からの伝統でしょう。周りは知っている人ばかりで誘うにしても声がかけやすく、先輩や同級生で入っている人が多いから」と。
県内10市で最も多いのは嬉野市の39・4人。市総務・防災課の佐藤慶一郎さん(40)は「温泉街だからというのではなく、市民が普段の付き合いの中で地区を守るためにという意識があるからだ」と話す。特筆すべきは佐藤さんら市職員の入団者が多いことだ。職員約200人のうち女性27人を含む計77人が団員としても活動している。率にして38・5%。職員の割合でも他の9市を上回っている。
一方、人口3番目だが唯一、1桁の4・5人の鳥栖市。市によると、東西南北約10キロと街がコンパクトで各分団の活動範囲が他地区に比べて狭いため、割合が少なくても「支障は無い」という。
消防庁は団員数100万人以上の確保を目標とし、13年には消防団等充実強化法が成立したが、14年4月に86万4347人だった全国の団員数は19年度で約3万人減。佐賀でもその傾向は変わらない。人口1000人当たり1・2人と全国2番目に少ない沖縄県の担当者は「体制や意識は他県よりも低いが、昨年度からラジオ公開放送で普及のPRなどをして微増している」と話すなど、定数に近づけるための地道な模索が各地で続いている。
毎日新聞2020年5月24日 09時08分(最終更新 5月24日 09時08分)
https://mainichi.jp/articles/20200524/k00/00m/040/019000c- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:14:20.42 ID:apNgEMIa0
- それ違法だから!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:14:25.14 ID:NDD06ogI0
- 操法団イラネ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:14:37.04 ID:OsAyx+vb0
- 怖いわ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:14:54.34 ID:tmIonrvg0
- 断ると村八分なんじゃね?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:21:07.37 ID:ZukBk1U50
- >>5
絶対にそれ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:51:46.93 ID:WwDHUx5Q0
- >>5
それ
入らないと金請求される - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:07:54.04 ID:tavY5tJF0
- >>5
正解、自分はいい歳してコンビニ店員してるから信用無しで幸いお呼びも来ないけど他の人達は朝昼は作業服で夜は団服着て仕事とか
見てて可哀想な人たくさんいるからね、そして家に親が居ないせいか子供が一人単独で出歩く出歩くw消防団の仕事が無い時は
区の集まり?で野球服着て区対抗試合をやってるらしいがあの人らいつ頃休んでんのかねw?ちなみにママさんは近くの体育館?で夫と同じくバレーやってるよw子供ほったらかしだねw
田舎に幻想懐いてる人は悪いこと言わないからこういう点も考慮したがいいよw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:15:10.01 ID:yHDBFiTv0
- どカッペ
なかなかやるな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:15:11.44 ID:fY52MZBg0
- 入らなかったら放火されるんでしょ?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:15:45.15 ID:KHVP959X0
- タダ酒飲みたい群れなきゃ死んじゃう集まり
これから消防なんてやってたらリストラされるわ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:15:48.89 ID:5FBmKaYZ0
- 慰安旅行で風俗
秘密を握りあって一致団結! - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:18:26.06 ID:+vPuYbyT0
- 怖すぎwwww
ド田舎はホントえぐいわ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:19:13.84 ID:rrLvCcpT0
- 30年間、消防団どころか地元の青年団に
顔を出したことすらないお(*^ω^) - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:19:52.56 ID:xxeWWk6r0
- おまえらの敵だもんな消防団
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:19:59.95 ID:K4BsAsZX0
- 消防団加入率が高いてことは
現代社会化されてないてことなんですよ
消滅する地域かも
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:21:31.77 ID:qac2zM6C0
- 入らないと高額なみかじめ料的な会費を徴収してそう
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:17:51.82 ID:9EVLbnS/0
- >>15
兼業の基準が緩和されたのは震災後だから兼業禁止に縛られる公務員の方がなりにくかった自治体も多い - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:21:29.55 ID:z+IQ3MiE0
- >>63
ねーよw
兼業にあたらないんだから。 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:36:08.22 ID:9EVLbnS/0
- >>67
報酬を受けるから兼業になる(実際には報酬をもらってないって話はまた別の問題)
この前、日本郵便でみなし公務員の職にあたる職員が無許可で消防団員をやってて問題化したニュースがあったばかりだけど - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 11:20:10.53 ID:z+IQ3MiE0
- >>69
そりゃ無許可なら当然でしょ。
無報酬でも届け出が必要なんだから。ちなみに消防団の「報酬」ってのは団長クラスで数万円の年額報酬のみ。
災害現場に出て得られるのは費用弁済であり報酬ではない。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 11:40:28.87 ID:9EVLbnS/0
- >>80
だからそれを兼業っていうんだけど - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 11:41:47.54 ID:z+IQ3MiE0
- >>82
無届けと兼業禁止は全くの別問題だが? - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 11:44:11.34 ID:z+IQ3MiE0
- >>82
禁止されてるのは兼業じゃなくて、無許可の兼業ってのは分かってる? - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 13:39:59.82 ID:9EVLbnS/0
- >>84
だから何?
届けを出さなきゃいけないなら原則は禁止で例外で認めてる形にすぎないだろ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 13:58:02.38 ID:QHubmim20
- >>96
消防団活動は余裕で認められてるわけだがw - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 12:57:15.49 ID:6VuMt2Df0
- >>82
だから、許可申請が通れば兼業できるし
社会的意義と報酬の低さから
兼業禁止が抵触するおそれはほとんどないってこと。
公務員が兼業禁止を言い訳にしてたか
届けが、通れば兼業できるのを知らなかったかどちらかだろう - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 13:56:25.95 ID:jx77QG000
- >>69
自治組織なので、簡単な届け出だけで原則許可だけどな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:22:11.70 ID:gKU5/ekj0
- 田舎で拒否出来ないだけだろ?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:23:05.29 ID:w6zhGqvb0
- 消防団って公務員というイメージなんだけど
地方だと強制されたりするらしいな - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:06:52.00 ID:a6+XIVMU0
- >>17
東京都民ですが、うちの地元は希望者多いですよ。
団長が「希望者ぎょうさん来てはるさかい、めっさ広い公民館に移動せなアカンわ!」言ってたし。
会長も「団員ようけ不足しとる地域あるみたいやが、けったいな話やで!」とご満悦の様子。まあ、東京といっても23区ではなく八王子なんで、除雪作業が多いよ。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:11:59.45 ID:WDnHf4d70
- >>58
なんで八王子で関西弁
気持ち悪い吹かしか?
八王子も広いけど僻地だろ
上川とか美山とかその辺か?
南大沢あたりなんか全く聞かないわ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:13:51.36 ID:w6zhGqvb0
- >>58
団長と会長、どこの出身…w
八王子は確かに積雪がすごいから人手が必要か - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 12:08:20.03 ID:3HmMolCd0
- >>17
元団員だけど非常勤の公務員だよ。退職金も出た。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:23:47.82 ID:s96d/aOz0
- そりゃ原発のあるとこはいろんな予算が豊富だからな・・・
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:25:43.38 ID:wN4/lnWq0
- 同調圧力
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:25:58.71 ID:pUq0x2Ny0
- 断ると協力金強制寄付(年8万円ぐらい)か村八分
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:26:14.58 ID:mRBPHqcr0
- 強制に決まってるだろ
西日本の田舎と九州は特にしがらみ強いし。東京から遠い所はダメ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:27:08.38 ID:WjGl0kRG0
- ニート引きこもりなのに消防団のスカウト来て困ってる
あいつら何考えてるんだよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:29:07.36 ID:u+686EYH0
- 日本の出生率が高いのは
こういう田舎のおせっかいコミュニティが結婚相手を斡旋するからなんだよ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:35:16.01 ID:KUHt8MBn0
- >>23
日本人の異常な風習は子孫を殺し続けている - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:50:08.59 ID:wN4/lnWq0
- >>23
またまた
以前は中国から中国人嫁を買ってきたでしょ
もう忘れたのかな - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:29:11.78 ID:7fdCUwvY0
- 続けりゃいいっつーものでもないでしょ
システムは更新していかないと劣化する一方っす - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:29:56.59 ID:Lb/Jx1250
- 地道な勧誘?
何か何度も来そうだなw - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:31:22.36 ID:qS5/ZE7f0
- 本当に必要なら消防団じゃなくて消防署の方を充実させろよ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:34:31.98 ID:KUHt8MBn0
- >>26
コネでチンピラみたいなのが公務員になってるのが困るwww - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:38:19.40 ID:eYMjKBa80
- >>26
だよな
消防団も税金出てるからな
知らない奴多いだろうが - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:32:25.74 ID:30m8E0hV0
- 消防団に限らず消火訓練は必要
会合という名の飲み会は不必要
近所で火事があった時地元民で消火したり片づけたりしてる中
後から来た何もしてないクソ消防団が持ち寄られた飯に先に手を付けた時点で絶対入団しないと決めた - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:33:42.84 ID:DQjwr7u+0
- 佐賀で高いってことは、福岡も高いってこと?
佐賀って九州の横浜だろ? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:35:17.52 ID:cFVjaFXi0
- >>28
埼玉でしょ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:33:57.25 ID:KUHt8MBn0
- 実は強要w
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:34:38.56 ID:qsgedR7A0
- 消防団と言えば 慰安婦旅行などで 悪名を轟かしてる団体だろう?
宴会場で、集団レイプやらもするし
エグイ話しは 昔から聞いてる
夜のソッチ系の女性が嘆いてたよ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:42:46.03 ID:xxeWWk6r0
- >>31
そういのってもう二世代は前の話だよ
地区長の爺さんたちが「消防団ってこういうのだろ?」ってよく話してくる - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:36:27.37 ID:rrLvCcpT0
- ボヤで何十台も集まってきたのを見たことあるけど現場まで入れたのは1、2台だったし、正直地元消防団とか無駄だと思う
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:36:36.33 ID:+VReq4g30
- 入らないと嫌がらせ
罰金
戦時中と同じ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:37:19.84 ID:jeLTYV170
- 東日本大震災の時は多くの消防団の人も犠牲になってるからなぁ。被災地巡回中に津波に飲み込まれたのが多かったと聞く
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:39:24.12 ID:DHZPSo6V0
- 1位佐賀県
2位山形県
3位熊本県 山梨県
47位沖縄県 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:39:24.19 ID:kgsyKZRP0
- これ利権だから無理矢理なんだよな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:40:00.41 ID:6oElK6Rm0
- 強制というか、しつこい勧誘ではあるね
消防団ではないけど地域の集まりに加入しなかったら罰金とかもある - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:40:04.01 ID:1BurLffR0
- 入らなければ有事のとき放置
あとやることない何もない地域だし
佐賀ってそんなとこw - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:42:16.17 ID:YNx7Bh5A0
- 押し付けなだけだろ
それを美談のように語るなよ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:42:30.02 ID:eYMjKBa80
- 過疎地の消防団なんてなくなって良い
その分を消防署を充実させりゃいいんだよアホみたいに古臭いのをいつまでやってるんだか
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:46:06.29 ID:xxeWWk6r0
- >>44
過疎地こそ必要だろ
税収ないから広域化して消防車くるまで時間かかるし残火処理に何時間も消防士おいとく間に他で火事おきたらどうすんの - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:19:19.82 ID:VQT2Y1Bp0
- >>48
そいつ何も知らない上に何も考えてないバカだから - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:44:26.67 ID:5+dEIaD10
- 入らざる者にはボッタ値の団運営費徴収&村八分が待っている
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:45:05.12 ID:pUq0x2Ny0
- うちの地区は地区の人口密度が高い(田舎基準)ので
タダ酒飲みたい奴が集まるだけで充足できるので消防団の勧誘なし
地区の集まり(組)は会費取られてるが
葬式が斎場になって組内に手伝ってもらう必要性がなくなったので
いつ抜けても問題ない - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:48:28.19 ID:s96d/aOz0
- >>1
「消防団等充実強化法」安倍ちゃん戦時中かよw
さすが陸軍統制派の末裔だね - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:49:05.34 ID:7HOz0ZY+0
- 正直必要性あるのかなと
ほとんど企業で働いてるしすぐに現場に急行できない
消防署の人たちが大体沈下し終えてる印象 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 09:53:04.72 ID:s96d/aOz0
- 昔は寝タバコが火災の第一要因でさ
火遊びってのも上位にあった今じゃ寝床でタバコ吸わねえしワルガキも減ったろ
火事も減ってんのさ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:00:32.20 ID:YyhJv4/T0
- わるさの温床だから全世界にばらしてやろう。
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:02:56.22 ID:GeQqJ0gV0
- 勧誘=嫌がらせ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:05:16.68 ID:tvbq9smg0
- 〇〇団とか〇〇族、てのはだいたいクズの集まり
一度入ったら抜ける時には半殺しの目に遭わされるわ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:06:47.25 ID:0yLy9L630
- これは 凄い!!
うちの地区の 消防団も 見習って
まずは 嬉しの地区に 視察研修に 行かなくては
もちろん一泊だな!佐賀には 引っ越せねーな
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:08:16.16 ID:KJgF1R+B0
- いやこれ、同調圧力、陰湿な村社会の象徴でしょうにw
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:19:47.08 ID:CyjlHGNu0
- 地元の消防団の人達は見回りぱぱっと終わらせてみんなで飲み会したり
出動あれば手当ても出るし
みんな仲良くて楽しんでる感じがするわ - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 16:33:41.35 ID:j9x2WU+50
- >>65
やる事は手抜きのくせに飲み会はちゃんとやるのか。最低だな - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:21:24.58 ID:jx77QG000
- 玄海町って、原発マネー貰ってヒマしている、無職だらけじゃん
たまに働いて時々小遣い貰える、いいヒマつぶし感覚なんだろ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:21:45.82 ID:KD2L4IiS0
- これ実際には各地元での強制持ち回りかつ入らなかったら村八分状態が横行しているからな
美談的に語っているんじゃねぇよ
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:36:21.57 ID:BeXmH+G80
- エッチ目当てでしょ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:42:21.89 ID:XdH1LWj+0
- 家が火事で燃えてても消防が来るまで我慢してしてください
子供が行方不明になっても、警察と自分達でお探し下さい
自然災害時自分の家族は自分で守って下さい消防団に協力しないことが、コミュニティへの参加を拒否し逆村八分をしている事であると理解してください、以上
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:44:29.50 ID:XdH1LWj+0
- いつも思うんですけど、川流れのDQNとたいして変わらないですよ~♪
アンチ消防団~♪ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:46:25.85 ID:FodlcsAu0
- 女も入れればすぐ増えるでしょ
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:49:50.27 ID:Mm+riG+t0
- 佐賀県って隅っこの小さい県でしょう。
半ば強制じゃねの - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:50:10.22 ID:XodD+i110
- 田舎はまともな奴から大学進学で都会に出ていなくなるから、男も女も残ってるのはDQNしかいない
結果、消防団にいるようなアレ系ばかりになる - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:50:45.97 ID:k8PeAvSp0
- うわっ、絶対佐賀県に住まないわw
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:52:19.59 ID:GSFJdoMV0
- 田舎の同調圧力
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 10:56:31.90 ID:O6RZGiqH0
- 佐賀に移住したいけないと事前に教えてくれて、ありがとう
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 11:51:19.77 ID:/P5Fo6Rz0
- そんだけ同調圧力と労力供出が強要される厭らしい田舎ってことだ
現代文明人は住むには適さないねこんな田舎さっさと潰して原発敷地にしとくのが無駄な補償金で電気代高くしないでいい
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 11:57:49.41 ID:sHZyeHhL0
- 入団しなかったら8万円払えやと恐喝してるのはどこだったか
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 12:13:11.13 ID:WCkt7/Gm0
- 名義貸しも結構いるだろうな
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 12:21:11.90 ID:+R1YjKHG0
- 消防団のピンクコンパニオン遊びは嬉野唐津では超有名
一晩で一人10万以上使う - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 12:21:46.40 ID:DV2cbDMC0
- 寄附金くらいならまだしも、消防団員が放火犯だったっていう事件あったよな。
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 12:45:14.26 ID:LmDIO9jt0
- 正直本消防だけで対応できるだろ
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 13:00:04.18 ID:Ws5q4wKz0
- 体育会の下卑たノリにはついていけないんだが、ただ有事の際に当番制で車運転したり機材の設営をしたりするのを地域住民自ら手伝うシステムはあっていいと思う
正式な消防署員だけでは日本の防火は賄えないんだろ? - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 13:08:48.72 ID:o14rJRKE0
- ああ確かにコンパニオンよんで飲む時あるね
まあお金でたら使わないといけないからいいけどな - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 14:01:18.24 ID:Zb0Iuik80
- ぼ、ぼ、ぼくらはさがけんしょうぼうだん
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 15:52:18.98 ID:28AynrKM0
- 兵庫県の暴力団加入率、17年連続全国トップ
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/24(日) 16:23:09.52 ID:FQoO30xU0
- 消防団は脅迫して無理矢理勧誘するからな
佐賀県の消防団加入率、17年連続全国トップ 「地道な勧誘、広報で維持」

コメント