京都「何で天皇はんは大嘗祭まで東京でやるんや…。京の都と皇室の繋がりとはこの程度のもんなんか…」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:12:41.35 ID:ckNlAtUi0

 新天皇即位の主要儀式である即位の礼と大嘗祭が東京で催されている。大正、昭和は京都で行ったが、平成に続き2回連続で、京都は外された。
今も京都は東京が首都である法的根拠がないことを指摘し「奠都(てんと)」にこだわる土地柄。
京都の政財界は大嘗祭誘致に動いたが、共感は広がらず、「天皇の政治利用」との批判も浴びた。低下する存在感に京都はジレンマを抱えている。

 天皇は東京に移っても即位の儀式は京都で行うー。1889(明治22)年、明治政府は旧皇室典範を制定し、11条に「即位ノ禮及大嘗祭(だいじょうさい)ハ京都ニ於テ之ヲ行フ」と定めた。
維新後、京都の衰退に明治天皇は気をもんだ。伊藤博文らが尽力して盛り込んだ条文通り、大正と昭和の「即位の礼」と「大嘗祭」は京都で営まれた。

 「即位の礼は東京で盛大に挙行され、大嘗祭は京都で斎行されることが最も本質的で現実的だ」。旧皇室典範の制定から100年目を迎えた1989(平成元)年、京都で大嘗祭の実施を求める運動があった。
戦後に制定された新皇室典範では、儀礼の京都開催の条文はない。京都経済界が中心となり、当時の京都商工会議所会頭・塚本幸一氏(故人)は先頭に立って政府に要望書を提出した。

 ワコール創業者の塚本氏は戦時中、多数の戦死者を出したインパール作戦の生き残り。97年設立の保守派団体「日本会議」の初代会長。せめて大嘗祭だけでも京都に―。
運動には京都の学者や文化人も加わり、たびたび陳情を行った。

 だが、京都の突出した運動に国民の関心は高まらず、国会でもほとんど議論はなされなかった。
90年1月、政府の「即位の礼委員会」と宮内庁「大礼委員会」は、即位の礼と大嘗祭をいずれも東京の皇居で行うと発表した。ただ、決定するまでの経過は今もベールに包まれている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00010001-kytg-soci

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:13:33.82 ID:2fKa4D530
東京なんて京の植民地みたいなもんだし
許したれよ
349 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:56:30.86 ID:Li6CVaf00
>>2
かつて奈良の都が捨てられ、京が捨てられて今の東京があるんですよ。
354 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:02:10.50 ID:vSKWWE9H0
>>349
捨てられたのを認めたくない香具師
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:14:02.52 ID:wNhANvcq0
奈良「」
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:07:24.22 ID:exJ5A11f0
>>3
だよな
京の前もあるんだし
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:14:18.26 ID:zr+249GC0
きめぇ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:14:34.34 ID:EQIWvnJ00
奈良「」
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:15:00.69 ID:lRgUS4T/0
陛下をつけろよデコ助野郎
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:47:11.67 ID:fPrf6ANW0
>>6
陛下なんて、ユアハイネスに無理矢理日本語を当てただけの
明治にできたでっち上げ
正しくは天皇さん
これが歴史ある正しい呼び方
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:50:29.12 ID:UKRVIa0C0
>>194
昔のやり方だけが絶対正しいって事はないだろう
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:52:26.72 ID:fPrf6ANW0
>>196
そんな事言ったら、言質取られる
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:06:28.38 ID:UKRVIa0C0
>>198
意味わかんね
何かと戦ってるのね
249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:07:30.52 ID:OYEdDGwL0
>>194
ユアマジェスティだぞハゲ
ユアハイネスは「殿下」だハゲ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:16:09.86 ID:Hbn8CcYF0
元は九州だろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:16:48.38 ID:PCWvM43r0
>>7
天皇としては違う
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:19:27.59 ID:2fKa4D530
>>7
九州で追い返しただろ
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:41:40.50 ID:fPrf6ANW0
>>7
邪馬台国と天皇家関係ない
そもそも邪馬台国だって未だに確定的じゃないし
311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:52:36.78 ID:fNRRdgc30
>>191
神武天皇のことだろ
ただ神武天皇が天皇に即位したのは奈良
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:18:28.94 ID:p9Kie2Co0
田舎でやっても警備とか宿泊施設とか大変だからだろ
350 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:57:03.17 ID:QMR88mll0
>>9
招待者がほとんどいない神事だが
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:18:34.13 ID:2I60xp1p0
天皇陛下は京都に戻ったほうがいいよ
天皇が東京に行った明治以降日本はめちゃくちゃだしな
天皇は東京と相性が悪い
畿内に帰り日本の安定を願ってほしい
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:31:10.77 ID:27yZGroC0
>>10
それは天皇というより明治以降の政府がめちゃくちゃなだけでは?
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:55:46.46 ID:JiHvYz6N0
>>10
戻るなら京の都を清浄化しなければならんが出来るのか?勿論、奈良も
誰が?橋下?
246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:58:18.40 ID:TMZwZA5u0
>>10
あたり一面焼け野原になった応仁の乱とは
251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:12:01.52 ID:f+7raYMk0
>>10
京都って四方八方を霊所に囲まれた不吉な土地だろ?
279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:26:18.67 ID:JwpuTL5v0
>>10
ここ1000年の京の歴史
天皇に代わって藤原や平家がのさばる
源氏が言うことを聞かず武家政治
足利が完全に牛耳って天皇を決められた上に御所の位置も変えられた
応仁の乱の影響で日本中を戦乱の渦に叩き込む
徳川幕府から今に至るまで400年以上に渡って日本の中心の役割を江戸に取られっぱなし
しかも150年近く天皇は東京にいる

うん、確かに天皇陛下は東京より京都の方が相性がいいね

341 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:32:47.46 ID:GaX0Nyvc0
>>10
いまの天
民間の
混ざって
強力な結界がから
京都に長
滞在
ない
んだよ
492 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:51:13.79 ID:JPFjd8AP0
>>10
何言ってんだおまえ?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:19:12.67 ID:mtPPmRTX0
天皇陛下は関西人
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:19:23.53 ID:0YIwMJGs0
京都土人、悔しければ新天皇を担げばよろしい~♪
角の生えたキモい奴がいただろ~?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:19:23.98 ID:IlNciCyp0
いやー東京がまたごめんなさいねー!
そちらさん風だと「えろうすんまへん」ってやつか?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:19:53.28 ID:AnOyuRHT0
一方、奈良との繋がりは…
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:20:00.73 ID:qIwYVJ4A0
京都の人って
未だに旅行って言い訳を信じてるの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:20:11.00 ID:Sez2PD1O0
アベ売国政権が終われば世に平穏が戻る
何もかも天皇に押し付けるなよ似非右翼のバカども
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:21:10.89 ID:wktuMMwe0
妙な土地に対する思い入れと言うか変なプライドあるな京都の人は
陛下がいてこその都だろ少々思い上がりが過ぎるんでねえの
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:21:13.90 ID:hbyV83co0
朝鮮人どうにかせえや
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:22:16.33 ID:/+YR8Aq40
京都は奈良と同じ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:22:32.05 ID:RoAHdjvC0
伝統でマウント取ったり取られたりは、象徴天皇制に合わないだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:23:25.03 ID:5om6aqtc0
京都「一見さんお断りどす」
陛下「俺、京都へ行けないじゃん」
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:30:53.26 ID:hd4H2LxR0
>>22
京都「よう来てくれはりました、昔はご贔屓して貰ってたんですう」
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:51:18.29 ID:ja3pGPAA0
>>42
心底気持ち悪い
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:23:39.92 ID:QzLVPihS0
何年前の栄光にすがってるんだろう
もう首都は東京なんだから
そろそろ気持ちを入れ替えような!
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:23:43.43 ID:D1+iSrR90
皇居に比べると京都御所は狭いからな
まず皇居並みに拡充せんといかん
あと観光客大杉なので適宜間引きな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:23:43.75 ID:NBqxO9H30
京都御所って警備に向かないだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:24:05.59 ID:9NtwyQSg0
今頃気づいたか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:24:20.52 ID:qKoUl7aX0
ぶぶづけ勧められたんだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:24:33.09 ID:+y7BS7a+0
難波京ってあったんやで?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:25:01.74 ID:MTcYfd+V0
確かに大嘗祭は京都でやっても良いと思うけどな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:25:18.55 ID:uLI9aso9O
京都は共産主義者の砦だから
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:26:21.23 ID:lU8W1MeE0
近畿の民もそろそろ天皇家への思い入れも薄くなってきたよ
今なんて全員東京っ子ばっかだし近畿で何するわけでもなくそっかーって感じ
大国主と大物主でも祀っとくわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:26:31.19 ID:arxayjBZ0
京都だけ優遇すると奈良や福原もワンチャンあると勘違いする
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:42:26.69 ID:ku+JgDhf0
>>32
遷都されてないから都はまだ京都だからそれはないだろ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:02:03.02 ID:Jsz2SruH0
>>105
とっくに遷都されてる
大正時代の法律では帝都東京とはっきり書かれてた
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:27:26.53 ID:qphYZ6/V0
ただ単に移動も準備も警備もめんどくさいし金掛かるからだろ
京都が全額出す気構えあるなら来るかもよ?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:28:38.27 ID:2fKa4D530
>>33
まぁこれよな
金かけるとどこぞのアホ政党がうるせえし
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:28:00.53 ID:XGq7Jti20
ええ時計してはりますなあ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:28:16.30 ID:h297cOn90
だいたい今の天皇系(明治から)
京都にあった天皇家と別物だろ
二度と戻ってこないんじゃないかな?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:46:44.92 ID:L+V8H7ib0
>>35
大地震と富士山の噴火がいっきに来たらワンチャンあるかもしれない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:28:27.57 ID:nj6yc8Wl0
フラレた女が未練がましく粘着してるみたいできもいな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:28:34.01 ID:BdGn5gal0
三代住んだから江戸の人やで
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:34:50.39 ID:3XKdQIbK0
>>37
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:29:28.48 ID:Pw9g9NrI0
京都全体で見ればそんな事ないんだろうけど、やっぱり京都大学や立命館のせいで京都っていうと左翼主義者の巣窟っていうイメージが強いわ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:20:29.07 ID:dFXvUg8P0
>>39
今の立命館は新自由主義の巣窟みたいな大学になったけどな
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:33:28.24 ID:gLbAHgip0
>>87
戦前は立命館禁衛隊というものがあった。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:29:58.64 ID:K4p7kPge0
明治天皇は旅行と称して京都を後にした
そのまま東京に定住

旅行じゃなくて家出か夜逃げだったつー

141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:21:26.62 ID:1K6/r0+H0
>>40
どんだけ京都嫌だったんだ…
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:00:39.78 ID:A5qCc2pE0
>>141
泣きながら東京行ったのに何言ってんだ
だから死んだあとは京都に墓作ったんだろ
東京とか土人しかいない土地だからしょうがなく行ったのに
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:30:25.51 ID:q4TMZu210
天皇は京都御所でひっそり平安時代みたいな生活してたほうがいいだろ、メディアにですぎるとミステリアスさが失われる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:32:41.31 ID:jAJzwoJD0
せっかくの大嘗祭なのにね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:33:10.07 ID:qOWdAUSP0
京都は府。東京は都。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:42:33.30 ID:h297cOn90
>>45
それなんだよな府付けされた時点で太宰府とおなじ意味なんだよな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:42:32.57 ID:6zCTmbPL0
>>49
府付けってそもそもなんでされたの?
大阪と京都だけ
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:24:17.62 ID:n4Lfk7jL0
>>106
元々全国に10ヶ所あったよ府って
所謂、軍事的拠点で幕府が直接統治してた場所って意味
因みに神奈川県は2ヶ月だけ府だった
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:34:29.79 ID:NQHWp0dy0
>>210
はじめてしったありがと
280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:29:16.84 ID:CB9Fq1G10
>>106
三府
東京も、もともとは府
290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:58:17.06 ID:dceiJ6nW0
>>280
そもそも東京府なら
京都も都から府にかえて京府じゃないとおかしいよな
516 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 19:36:06.67 ID:kTgPO7UE0
>>290
「京府」なんて呼びにくいから
「豆腐」で良いんじゃね?

京都って豆腐名物だし。

313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:55:49.37 ID:fNRRdgc30
>>106
京都、大阪、東京を府とした理由は日本の都の中でも核心的に重要な地域だから
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:02:11.48 ID:ZO2sJyjZ0
>>45
京も都も府も首都という意味に取れる。
京都の元の地名って何なんだろう?
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:21:03.72 ID:1qjy/+4g0
>>66
山城
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:17:14.55 ID:9hmejDSW0
>>139
それは国名でしょ。平安京ができる前にあの辺りは何と呼ばれてたのかな。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:34:23.72 ID:NsKnbTOn0
>>45
だから京都は 都+都+都、トリプル都や
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:51:04.24 ID:O3lTFv8D0
>>45
昔は東京府やったな
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:02:26.65 ID:gPz0VBe60
>>111
戦費稼ぎの為に「都」になったことは意外と知られていない
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:36:32.85 ID:0+MVxRGA0
超汚鮮地区
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:37:47.74 ID:mHW6QOJs0
天皇もっと京都に戻らんかい
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:40:35.39 ID:rZLyEWmJ0
天カスも都会が好きなんだよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:42:48.01 ID:wrCX9DxE0
今の天皇なんて東京生まれ東京育ちだろ
京都に思い入れなんて無いよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:44:35.69 ID:nU+GeFEQ0
なんで東京でって皇都だからだよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:47:29.33 ID:vgjTGIeY0
京都は狭くてもはや住める場所じゃないだろ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:35:40.50 ID:NsKnbTOn0
>>53
だから大原か嵯峨野あたりにでっかいの新造するんや
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:45:27.39 ID:E6OkVyAI0
>>103
そんなんやったら、奈良にお住まいでも良かろ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:47:42.54 ID:yta2jEg/0
京都でやるくらいなら奈良でやるだろ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:47:56.90 ID:BjbBCoPD0
隠岐でいいじゃん!
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:50:49.80 ID:pICd7d+D0
天皇さんが居るともめる
維新前も丸焼けになった
空襲もテロも交通規制もかなわん
東京が預かるのがベスト
椅子は元の位置に戻しとけよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:51:37.45 ID:KmBp3FV00
やっぱり帝都東京がしっくりくるね。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:54:20.55 ID:vgjTGIeY0
関西に戻るとなると宮内庁や警備連中も大挙して戻ってくるからな

京都よか大阪のがまだいい気がする。大阪城を改造必須。
マジな話戻られても一般人から面倒なだけだぞ

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:54:43.21 ID:E3b8GqyS0
最初の大嘗祭は高天原なんじゃねーの。
宮崎県でやるべきだろ。伝統重んじるなら。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:56:26.94 ID:39RJxpnT0
宮崎「」
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:57:07.03 ID:MOXKc5Np0
いまの京都にいる奴らなんて得たいのしれない奴らばかりだぞ
維新で東京の移住したのは天皇陛下だけではなく
全ての公家や家臣とその家人一族や従者と出入り業者もみんな今の東京人になったからな

公家達も華族となって今の東京人になった
一族も東京の山の手の住民になって下町見下ろして暮らしてる
京に残ったのは寺関係者だけで明治直後は空白地帯が多く
そこに得たいのしれない人たちが住み着いてきてそれが今の京都人を形成してる

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:00:35.98 ID:9uA3FeoZ0
>>62
京都御所の前には今も公家が住んでるぞ
その公家は京都御所を守るようにと言われたから今も京都御所前に住んでる
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:29:02.88 ID:Jsz2SruH0
>>64
それはごく一部に過ぎない
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:03:11.51 ID:rVVyYgKL0
>>62
これなんだよなぁ
せいぜい百年くらいで長くても三百年以下
で、千年前に先祖が公家から武家に転向した家の子をお上りさん扱いする
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:57:19.44 ID:lU8W1MeE0
近所の神社は天照より大国主と大物主関連を祀ってるとこ多いから
もっぱらそっちにばっかお祈りしてらあ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:01:06.24 ID:INnGM56F0
京都の旅館とかで「田舎からようこそ」と言っているけど、
京都の方が田舎だった事を認めない
だから日本人には嫌われているんだよ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:04:51.77 ID:oJEG/H580
関西は部落と在日が幅きかせ過ぎてておかしな事になってますやん
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:05:15.16 ID:guAxsu/c0
もとに戻るなら大阪とか奈良じゃないの
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:22:31.67 ID:dFXvUg8P0
>>69
明日香村に皇居できたら笑うわ
棚田とかあっていい感じの田舎でのんびりできそうだけどね
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:05:34.94 ID:0+MVxRGA0
今の京都は超汚鮮地区に成り下がってるじゃん
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:05:57.59 ID:79DpTNrj0
京都人だから暗に帰れっていってんだろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:06:21.73 ID:GIJmsibq0
京都ってアカと朝鮮人の巣窟になっちゃったよね
いつの間にか
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:07:12.73 ID:zgYOhGK80
天皇も化けの皮が剥がれかけてるから、東京で心機一転したいって察しろよ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:09:55.87 ID:zYCA8hm90
東京一極集中解消のために皇居を京都に戻そう(提案)
東京とかいうみなし首都で窮屈な思いして頂くこともないでしょう
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:11:44.51 ID:PyQaaYaW0
今京都に居るのは、天皇が東京に来るときに捨てられた業者だからな。
本当の御用達は東京に連れて行ってもらってる。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:12:04.13 ID:Rhs8ZULe0
将門を鎮めているんだぞ
他の荒魂は鎮め終わっているからな
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:25:02.12 ID:MOXKc5Np0
>>78
藤原純友とかいうザッコw
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:12:21.28 ID:VOsSTqrV0
奈良の前は四国説九州説あるがわれわれ田舎もがっかりしていいんですね?
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:14:33.47 ID:gypa7sJC0
もう明治から五代も経ってんだから諦めろよw
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:15:47.79 ID:+VLfYhM90
京都改め古都にすれば諦められる?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:17:25.86 ID:OQQv8e/L0
都がトンキンに移ってからもう100年以上経つのにまだかこんな事言ってるんか
移ったことすら認めてないんだっけ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:17:47.40 ID:gGH44Ajt0
御所かどこかボロボロにしたんでしょ?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:19:43.40 ID:IkN7223a0
49 おれゴリラ(東京都) [GB] 2019/10/24(木) 12:25:38.43 ID:Pujd2yzw0
明治天皇が京都からの東京に移った後、
京都の御所の周りに住んでた京都の人達は何の手入れもせず何年も何年も荒れるに任せて、
それを嘆いた明治天皇が整備を命じたって話を京都御所の立て札で読んでから
京都の人の
「首都は京都で~」
「京都御所が本当の皇居で~」
「東京には旅行してるだけで~」
って言葉が空虚なニセモノにしか聞こえなくなった
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:19:50.75 ID:2DLf3NkN0
京都はチョンだらけやから
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:20:05.75 ID:zLVorAC20
今の京都人は天皇が遷ったのについていくことをゆるされなかった穢多の末裔だぞ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:21:02.80 ID:lU8W1MeE0
近畿の民は大国主と大物主を祀りなさい
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:21:44.49 ID:hvLp94LL0
陛下が東京に行ったんじゃなくて京都から追い出したが正解だからな
そりゃ恨みはあっても恩は無いでしょ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:22:42.45 ID:ESArBZuW0
偽物だからいいんだよ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:23:09.60 ID:z9OrUCeA0
江戸時代の天皇の京都での生活はそら貧乏で惨めで、
金がないのに料理の品数が決まってるから腐った料理を使い回して出してた。
もちろん間違って食べないように工夫しながら。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:25:06.86 ID:S3l6iFH30
広島大本営からの「環都の勅」で
東京に戻ってからだよ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:31:56.50 ID:W9HvvhdY0
この季節の紫宸殿は底冷えして御下の具合に響くによって
京都に御天子様をお迎えするんは遠慮しとくれやす。
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:32:07.82 ID:PR3CRtID0
伊勢神宮でええやろ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:32:53.38 ID:W9HvvhdY0
東・京都市 の分際でいい気になるなってことか。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:33:59.19 ID:plCMtLsp0
上皇は京都に移ってあげたほうがいいと思ってるけどな
京都の人たちのプライドが保たれるし経済効果も大きいでしょ
今以上に京都人が横柄になったら困るけどさ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:15:26.91 ID:NzG/U7pz0
>>99
生まれも育ちの東京の老人が
終の住処が京都なんて可哀想じゃない

家族も友人も学友もみんな東京なのに

135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:16:58.84 ID:KsKYTDiC0
>>99
酷いことに言うな
上皇両陛下は東京生まれ東京育ち
友人も家族親戚も全員東京なんだぞ
なんの権限があって公務から引退した人を引っ張り回して知らん地に住まそうとすんだよ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:34:45.17 ID:pmcvUMUh0
京都人のクソみたいなプライドってホント笑えるよね
あの人を見下した感は日本一印象悪いわ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:36:16.70 ID:A5qCc2pE0
だから平成以降は災害だらけじゃん
天皇が義務である祭祀もやらないならもう廃止しろ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:43:48.75 ID:BlSkeD1b0
令和は悪いことばっかり起こるから京都で引き取って欲しい
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:46:54.02 ID:33AOF/7k0
京の東で東京だもんな
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:47:39.27 ID:NVfL77ut0
遷都宣言してないから、京都人のスタンスとしては
いまだ東国巡幸中なんだっけ?
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:48:33.47 ID:m/exxNIw0
警備・金の面で無理だろ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:52:48.77 ID:D5aZc01u0
>>1
ウチは正直どっちゃでもエエけどやるんやったらきっちり華やかにやろうやwwwwwww
この前のトンキンVer.みたいな天ちゃんの足に某羽娘娘の幻影丸パクリの見た目の癖にV12の市販車作られへん盗用多のバッタもんエンジン乗せたハリボテ使うブッサイクなんは京の都ではお断りwwwwwww
天ちゃんもこれがホンモンの凱旋や!ドヤアとばかりに最強牛車SVJで先陣切って近衛将校の百周年やらSV近衛兵にSやら無敵のEVOちゃんずらっと並べんかいってゆいなはれwwwwwww
塚本クン一族やったらYes your majesty!ゆうて丸のみしやはるはwwwwwww
ウチには見える!wwwwwww天ちゃんがニュル最速SVJで丸太町ストレートを350km突破そのままフルブレーキングからの烏丸クランクを道路ギリギリ四輪流しながら華麗にクリアwwwwwww
それを角のポリボックスから見てた本官さんが鉄砲バンバン撃ちながらお出かけですかレレレのレー叫んでる新時代の皇室の在り方ってやつwwwwwww
これをつべに上げたらソッコー100億回再生の殿堂入り間違いなしやんwwwwwww
収益化で皇室歳費も当分安泰やしこんなグレートなEmperorが仕切ってる国ちょっかいよおだせへんはwwwwwwwで抑止力にもなるまさに天照の化身wwwwwww
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:53:33.79 ID:D5aZc01u0
>>1
ウケルwwwwwww
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:54:10.25 ID:UakPsTWT0
今更そんなこと言ってる老人はもう死に絶えた
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:57:17.06 ID:MyFPm/9o0
天皇が東京に移ったあとしばらく京都御所が荒れ放題だったと聞いて笑ったわ
本当はどうでもいいんだろ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:59:46.69 ID:9uA3FeoZ0
>>115
それ嘘じゃね
京都御所の前には京都御所を守る為の公家いるよ
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:13:10.37 ID:ieYkyRCl0
>>119
冷泉家だけでしょ
おかげで空襲で貴重な物が焼けずに残ったけど
あんな家だけ残ってたって仕様がないよ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:58:08.53 ID:Ztf5Fj/r0
じいちゃんちに住めと言われても困るわな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:58:32.09 ID:u77gYe330
京都に戻ったら阪神とオリックス同時優勝するかもしれんな
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:59:19.90 ID:7nC/TbXI0
移動すると大変だから
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:00:58.56 ID:K+H9dy+e0
京都長いけどこんなこと言ってる奴みたことないんだけどな
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:01:10.86 ID:hp/kBuLW0
京都が今の地位にいられるのは陛下のおかげ
あと東京のね
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:03:06.41 ID:1zc1Lg8w0
こないだNHKBSの「英雄たちの選択」でやってたね
まず腐った京都から天皇を連れ出すのが大前提で
「大坂案」「江戸案」「江戸・京都両都案」があったって
当時鉄道が普及してれば三つ目もあり得たんじゃないかってのが面白かった
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:03:33.51 ID:hp/kBuLW0
もっというと北海道、沖縄、日本国民のね
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:03:53.11 ID:3iAHreig0
弟一家を京都に住まわせればいいのに
リスク分散にもなるだろ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:06:06.55 ID:pu5a5MlD0
それを言うなら奈良じゃねぇの?
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:08:44.51 ID:3iAHreig0
>>126 奈良は交通の便が・・ねぇ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:09:15.51 ID:Ssz6zbnq0
>>126
奈良人は京都人を崇拝しているから
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:06:18.16 ID:aFV1GZmB0
出張先で何しようと構わんやん

嫌なら帰郷させれば?

130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:11:06.55 ID:XkR1H2HJ0
もう序列は東京皇居からの距離で付けなければね
今は御所とか飾りでしかないし
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:13:22.46 ID:0Ze8ZBrw0
東京一極集中を解消せなならんのに皇室まで東京に置いてるのは愚策中の愚策。
224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:51:17.14 ID:zYCA8hm90
>>131
そうそう
大事ではあるんだけど東京である必要はないと思う

けど将門公を鎮めてると言われてしまうと東京でもいいかなぁって

132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:13:43.77 ID:nuR9mfo20
京都なんて今はチョンとパヨクの巣窟だからな
人間なんて住んでない
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:16:00.33 ID:1K6/r0+H0
だって京都は今の都じゃないもの
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:18:43.43 ID:bX7Wnpst0
いやどうでもいいから
今の皇族見てると天皇家はワイドショーや利権のおもちゃ
むしろ廃止にしたらいい
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:19:29.74 ID:bX7Wnpst0
雅子は天皇家って感じすらしない
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:29:29.85 ID:wbJaN+R40
>>137
ただの外務省職員だしな
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:39:05.12 ID:NzJTTlxS0
>>137
今の老人たちは美智子に同じような感情抱いてたで
まあそのうち気にしなくなる
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:34:26.99 ID:j7Xf2bPO0
>>137
性格悪そうな所は京都人ぽいと思うけど顔付きはインド人だしな
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:20:42.72 ID:BrdNrHYK0
京都には皇居跡地があるだけだろ?
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:21:07.13 ID:JdgU8KfQ0
天皇って明治までだわ
あとはどうでもいい歴史
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:22:13.54 ID:lU8W1MeE0
天皇がいないならそれ以前の神々に祈りを捧げるだけ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:23:15.06 ID:bX7Wnpst0
おそらく令和で天皇制は終わる
女系に拘るやつも男系に拘るやつもいるし
そいつらがぶつかる
そして最近の国民は天皇に関心がない
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:26:16.72 ID:bX7Wnpst0
今どき京都でも天皇さん来てとか言ってるやつらは聞いたことがない
一部の政治家や老害ぐらいじゃね?
それと今の令和天皇は人気がないから
平成天皇家美智子と違って
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:28:58.57 ID:sKJWh2xr0
>>144
祝賀パレード行ったけど人気凄まじいぞ
沿道に見に来た人の数の公式発表は約12万だけど実際はその倍、いや数倍の人が来てたからな
大多数の人は見れなかったし天皇陛下の人気がこんなにもあるんだと驚いたくらい
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:26:21.79 ID:KsKYTDiC0
延喜式で定められた神社格付けで最高の神宮の名を与えられたのは3つだけ
鹿島と香取と伊勢

この3つの神宮に囲まれ護られる地こそ皇都に相応しい

161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:45:20.18 ID:v+f6zRzy0
>>145
日本による東の併合の為の方便で認められた事を都合よく解釈して歴史戦を仕掛けないように。
ソウルにも台湾にも帝国大学を設置したのと同じノリ
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:21:46.02 ID:ieYkyRCl0
>>161
併合というなら神話の時代の話でしょ
延喜式の時代にそんなの関係ないよ
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:25:05.07 ID:arHt5ep0O
>>145
宇佐は?
269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:47:43.46 ID:KsKYTDiC0
>>235
延喜式の神階では単なる宮で神宮では無い
格下の神階というか皇祖廟みたいなものだろ
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:26:43.34 ID:jzAcTiuD0
陰険な洛中土人と関わりたい奴は土地転がしの大陸人くらい
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:29:26.48 ID:50+zkO2x0
誰もこんな糞つまんねーことに興味なかったし聞いたことないけどな
年寄りが言ってんのかね
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:32:04.59 ID:j7Xf2bPO0
京都人は性格悪いから天皇も行きたくないんだろw
雅子をいびりそうだし
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:02:27.38 ID:jThbgVl80
>>150
悠仁天皇の皇后は決まりだな
代々京都の旧公家だな
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:32:18.81 ID:pbM5WWu/0
150年も寝言を言い続ける京都人ってヤバいなw
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:32:37.12 ID:4qIPKqq40
>>1
×天皇はん
〇天皇さん

さんとはんの詳しい使い分けはあの世に行って米朝師匠にきいてくれ

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:34:02.03 ID:X3/YuMC30
京都でやればよかったのにな。
重厚感が違うわ。
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:35:21.66 ID:Dw6E8kUF0
宮内庁職員は元々京都の公家の家系が多い
天皇家はご存知
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:18:24.71 ID:ieYkyRCl0
>>155
違うよ 普通の役所と一緒
だから山本太郎なんかがあっさり接近するような醜態を晒す
今の上皇と前皇后が旧華族なんかを遠ざけたせいもあるらしいけど
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:37:34.02 ID:9I2rYZ3a0
さすがに京都でやるほうが外国人には見映えがいいだろ
御所周辺とかさ
警備が~とか言うが
札幌マラソンと同じ口実
結局できる
やるやらないは政府や宮内庁が決めるこだしな
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:41:41.09 ID:xPusgrj60
4ねクサレ関西人
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:44:20.68 ID:MTv/AnPg0
>>1
京都の人間は大半がむしろ狭い京都でやらないでほしいと思ってるから
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:54:10.63 ID:/qeIlm3o0
あんなくっさい土地離れて良かったわ
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:56:31.94 ID:tpXWox3d0
ひい爺ちゃんのその前の代の出身地なんて縁が無くて当然だわな
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:56:42.03 ID:2HhJ2REd0
京都は陰湿だからな
魔物の巣窟みたいなところで神聖な儀式はできんやろ
東京はセコくて馬鹿だけど魔物感は少ない
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:58:30.44 ID:7XzmgTnq0
なんでもパクる盗っ人東京に目を付けられたら終わり
諦めろ
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:58:36.58 ID:1x90Unjy0
今の京都に価値はない
東京でええわ
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:59:01.12 ID:BD0DpIsb0
捨てられた女の泣き言みたいwww
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:59:33.83 ID:gPz0VBe60
大嘗祭をどこでやろうと即位礼、践祚をどこで行うかが一番大事
それが東京であり東京に住んでいるのだから首都が東京であることはゆるぎない
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:02:32.20 ID:4QGlvqkt0
トンキン
チョン
シナ
世界三大泥棒民族
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:04:12.74 ID:2FyKCTm70
京都は死んだほうがいいと思う
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:06:31.28 ID:kt4shP6j0
東京「京都「何で天皇はんは大嘗祭まで東京でやるんや…。京の都と皇室の繋がりとはこの程度のもんなんか…」

じゃないの笑

174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:07:00.09 ID:GxrAN2pc0
この理屈だと奈良でやらないとおかしくならんか?
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:08:15.85 ID:kt4shP6j0
はん
とかトンキンくらいしか使わないわなw
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:09:56.65 ID:8sC8kOyr0
>>176
そこが引っかかる所なんだwwwww
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:15:09.76 ID:GxrAN2pc0
>>176
はんは大阪弁
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:09:39.71 ID:mWkryVTY0
京城と提携するニダ
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:10:00.64 ID:Sh1ftENW0
こんもんトンキンやらその周り以外では誰も興味ないぞ
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:24:25.14 ID:l43IfjXH0
>>1
法律上は遷都してなくて130年間行幸中らしいな
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:29:23.06 ID:KC1PLhlq0
いつも思うんだけど京都なんか鼻くそくらいにしか相手にされてないぞ
京都がマウント取れるのは滋賀くらいのもん
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:29:57.76 ID:3cYuYqRv0
偽天皇
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:33:55.24 ID:5Blv7rE60
皇居の場所の問題では?
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:36:31.73 ID:5om6aqtc0
京都人「陛下、ぶぶ漬けでもどうですか」
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:39:05.98 ID:bKJE/0z50
うぜえ
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:44:16.07 ID:kduDYwsH0
京都御所にテニスコートあるのが
なんか気に入らない
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:46:40.83 ID:9uA3FeoZ0
>>192
皇居にもあるぞ
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:48:18.34 ID:OTnmgIUk0
いやいやほんまに洛中の方々の帝はんへの思いは素晴らしおすなぁ
うちら洛外の田舎者では足元にも及びまへんわぁ
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:50:51.84 ID:0+MVxRGA0
汚鮮されてる土地でやれるかよ
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:53:53.51 ID:8rcR0jyA0
東京生まれ皇居育ちやしな
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:03:59.42 ID:SaCpDb520
退位後は京都に帰られるかと思ったけど
京都は数ある行幸先のひとつでしかないんやろね
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:48:49.58 ID:yaEuZaPm0
>>200
上皇陛下が住むのは高輪だよ
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:09:03.91 ID:NsKnbTOn0
>>200
帰るって…東京生まれ東京育ちの江戸っ子だよ、彼らは…
252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:16:00.28 ID:SaCpDb520
>>228
ご先祖様の、もともとの御所に、て意味だよ
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:04:38.13 ID:5CttY3LI0
昭和の初期には御所は荒れ放題だったんだっけ?
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:05:22.12 ID:5a3WMbDZ0
現天皇は東京生まれの東京育ちだからな
テレビなんかで京都人の東京を見下す態度や発言を見聞きして
東京人として嫌いにおなりあそばれたのであろう
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:08:11.56 ID:lxDNEn4U0
マサ子とか小室みたいな奴に取り込まれて、このまま終わるだろ
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:09:20.63 ID:m9za0gdA0
逆に京都行く意味が無いな
前の天ちゃんが住んでて儀式もそこでやってたってだけじゃ弱い。なら今の天ちゃんは今住んでるところでやるわ
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:14:58.31 ID:+lXYuWBS0
天皇はん、ええ時計しとりまんなぁ
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:17:40.44 ID:h297cOn90
だいたい東京空襲して京都は焼かれなかったのも
べつにそこに大事な文化遺産があるからじゃなくて
ただ単に僻地で叩く必要性をアメリカがまったく感じなかっただけだよな
軍需工場あったら焼かれてたけどそれすらない見捨てられた土地
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:33:16.81 ID:PZqOcxmV0
>>207
生まれも育ちも京都のじいちゃんがマッカーサーはん
って敬称つけてたの思い出した
米軍は京都には敬意をはらっていたそうな
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:38:56.66 ID:h297cOn90
>>212
それ京都のじいちゃんの意見だろ?
525 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 20:33:18.67 ID:L2rmywez0
>>207
廣島と同じだ。原爆の威力を試すために空爆せずに残された都市のひとつ。
ただ、文化財が多いから、破壊し尽くした場合に非難が免れないから候補から外れた。
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:18:27.98 ID:rrAuh2/I0
カルトは必要ない
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:23:46.16 ID:NloNGVXt0
東京が首都じゃないとか言ってて引くわ
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:29:37.73 ID:ZslG/DXh0
上皇陛下は京都に住んだことあるんかな
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:34:31.10 ID:J3Y8tkEu0
皇室関連では
伊勢神宮以下の存在感だよな
京都
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:37:02.74 ID:r2N602Kr0
田布施system
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:42:08.49 ID:jfb0iXTV0
東京で生まれて東京で育った陛下は京都みたいな田舎なんかに何の思いもないだろう
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:42:55.99 ID:S3l6iFH30
広島大本営から首都が戻る還都の勅の時に東京還都してるからな
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:44:45.31 ID:0FzhMVrH0
京都()
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:46:45.18 ID:0FzhMVrH0
天「何故京都なんぞにwそんなど田舎ゴメンだわwww」
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 18:49:13.37 ID:avA6DAmo0
夏暑く冬寒い
プライド一本でしがみついてんだ哀れな
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:04:04.85 ID:cHn4z4RB0
引退した天皇は帰るんだろ?
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:10:01.91 ID:GQ+SR0cT0
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:39:17.35 ID:SaCpDb520
>>229
ひこにゃんと延暦寺はすげぇけど
後は他県に同等またはそれ以上のものがあるか、
なにそれ?wwwなものの羅列してどうするよ
231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:17:32.99 ID:pTOhtksQ0
京都は空港すらないしなぁ・・・
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:20:56.21 ID:rfbM3UJl0
言われてみれば、昔から代々京都でやってたんなら京都でやるべきかな?と、思わなくもない

歴史的又は祭事的に場所なんかどこでも良いというなら、それほどやる必要も無いんじゃないかと思わなくもない

233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:21:10.49 ID:CivgfrFK0
居心地悪そうだしな
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:24:35.95 ID:MxN1VJ6Y0
天皇は生粋の江戸っ子だからな。
236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:29:09.05 ID:YeoVINDa0
京都以前にも都はあったんだぜ
237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:30:17.88 ID:wUroaSs/0
まあ日本における韓国人みたいなもんだろ洛中の田舎もん
238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:36:05.45 ID:+uai4b3b0
奈良はもう南朝で日本を割っちゃったからしょうがないね
239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:36:45.90 ID:lkyeD6V20
いまだ因循の腐臭が漂ってるから無理
240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:39:32.04 ID:QNzN/7Ip0
京都市に住んでた時は嫌で嫌で仕方なかったけど、昨日今日で一年ぶりに行ってみたら図らずもああいいなあと思た
241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:45:05.88 ID:hOVQY1eC0
天皇のいない空っぽの都のくせに洛外差別とか調子こいたことやってたのか京都
242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:49:50.44 ID:07HbUvm90
いっそ平城宮跡で。
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:50:44.26 ID:yT9lj2NB0
そこまで言うなら遷都の時でも物心ついた時でも
東京に付いて来ればよかったじゃないか
見栄や町の出し物にしたいだけだな
244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:54:11.73 ID:HWvow+uG0
京都ってすげえ治安悪いってマジ?
245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 19:55:57.71 ID:Kd2/3Cj10
何でもかんでも東京においてどうすんだよ
247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:02:54.07 ID:nbX4TUNL0
子供の時に御所の溝みたいなの飛び越えて遊んでたら御所専属の警察官に注意されたわ、なんやねんあいつら
248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:03:44.32 ID:lU8W1MeE0
最近になって必要以上に京都叩きだしたなあと思ったがアレか
ちょい前までは大阪をネガりまくって金融や企業を強奪し
やり尽くしたから今度は完全に京都から皇室の権威をもぎ取ろうとしてるんだな
さすが強欲魔のトンキン様やな
次は富がまだ残ってる愛知あたりが標的になるんかな
548 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:46:27.81 ID:VKUwZOzU0
>>248
地方から吸い上げて発展したのは大阪。
戦後、大阪の電機メーカー勤めのためにどれだけの人間が地方、
特に北陸と山陰から出稼ぎ含めて吸い上げられたと思ってるんだ。
おまけに、江戸時代から大阪商人は特権が与えられ、成るべくして商業地になった。
明治以降も東京の次に開発予算を国から貰ってたのは大阪。
250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:09:27.09 ID:VyuwA3nS0
元 都の民がまた阿保なコト抜かしとるんか?
253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:25:26.29 ID:xSVXFuSK0
>>1
だから災害続きだろ?
東京で祭事など無意味なんだよ
穢土なんだから
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:32:39.22 ID:1+FJglFZ0
>>253
東京は地下神殿作ったから災害には滅法強いぞ。神奈川や埼玉はシラネw
寧ろ桂川や鴨川が氾濫する確率の方が何十倍も高い。
255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:35:09.90 ID:aePOkqt60
京都とかどこいなだよ
256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 20:48:26.05 ID:1DxrKyWl0
京都は正しくは旧都だからな。旧都府旧都市。
遷都した以前の都など建物などの歴史文化財的な価値しかない。
257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:02:14.88 ID:ZbFa4AHa0
時計を誉めたのは帰れって意味だと察しろとか言ってるくせに、これだけ無視されてもまだお膝元だと思ってるの?
258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:10:30.30 ID:zmoJoLvw0
京都って大きいディズニーランドみたいなもんだろ
そんな所に行って何すんだって話よ
259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:11:42.68 ID:FG5hH/7N0
京都でやるなら奈良でもやらなきゃならんだろ
260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:16:41.35 ID:j09CV0Rv0
今の日本の中心は紛れもなく東京
京都なんてもうとっくに影響力失ってるのに偉そうにするな
261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:25:12.74 ID:lNdbWxbZ0
護衛や移送の件で東京が合理的なのかもしれん
262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:27:03.51 ID:tq9iGHEP0
京都御苑入れなくなるし周辺の警備大変だろ
263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:38:33.77 ID:rpIf9C1r0
なぜか京極さんで再生された
265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:42:03.15 ID:Q5XjyJUc0
わかったもう徳島でやれよ
266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:42:53.17 ID:yxIi0hFk0
天皇が二人いた時代もあったよな
また二つに分けてみたら?
267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:43:40.79 ID:uiRJJSZR0
奈良戻れよ
268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:44:50.56 ID:uiRJJSZR0
飛鳥「 」
270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:56:07.08 ID:Qd50c9NV0
分断スレやめろ
271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:58:02.61 ID:+UqXe4oh0
それ言うんなら、奈良の方が相応しいかと
273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:00:57.07 ID:64BVrcKq0
あーもう日本はダメだ
日本オワタ
274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:03:11.66 ID:tq9iGHEP0
じゃあ長岡京で
275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:06:40.70 ID:Q7VGxIAf0
中国人の土地ばっかりになってしまった京都に来させたらあかんやろ
276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:07:07.94 ID:KqHxRrjH0
京都に居た頃は経済的に厳しかったからもう帰りたくないだろ
277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:12:10.19 ID:Tb+4/VaZ0
京都に政府のみんなで行くのも大変じゃろ。
278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:35:50.56 ID:UNdEyh300
かつてなんとか祭を行ったところも草木が生い茂ってとか言ってるから
京都は京都でとっくの昔にやる気なくなってるだろ
281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:35:50.72 ID:VUDOU93y0
明治生まれのなんちゃって儀式だから
そんなに気にするなよ
282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:39:45.33 ID:fBEe5bpl0
東京に貸してるだけだから的な考えあるん
283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:50:14.55 ID:m64V9sWL0
どんだけ時間止まってるんだよ京都
284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:57:28.48 ID:J+mWRGbR0
京都御苑の南の方にある公衆トイレのそばにあるカリンの樹に注意
リンゴよりでっけー実が音立てて落ちてくる
285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:01:14.99 ID:sL68J+sv0
いや、天皇来たらまた観光客増えるから来んな
そもそも今どき京の都とか言ってるのジジババだけだって。
286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:02:09.08 ID:LR37ywbd0
だから京都って嫌いなのよ
287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:31:25.54 ID:q5w6ftLH0
何が京都じゃ、お前ら太古の昔の京都ともう一切関係ねえじゃん、4ねよマジで
288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:46:05.55 ID:OsxpOlcW0
ほんま京都戻らんと。
新しい時代、天皇は東京に住み
女性宮家もOK、って言われたら言い返されへんやん。
289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:48:49.81 ID:8a8hmwkM0
京都から東京に遷都したんだから、もう京都なんぞどうでもいい。
そんなこと言ったら奈良でもやらないといけなくなるだろ。
そのうち他方行幸で行くから待ってれば良いよ。
294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:13:26.92 ID:yKB+uOSE0
>>289
だから遷都してないって話だろ
298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:42:42.98 ID:/+1/0Pcd0
>>294
広島大本営からの還都の詔で
正式に東京還都してる
291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:00:22.53 ID:SuIg2vxY0
茨城県以下の人口しかいないクソ田舎
292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:04:17.80 ID:I5okvyNL0
京都でもいいが大阪に戻られるのを期待したい
293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:08:33.59 ID:aVnTtlAS0
滋賀に皇居置けば京都民が悔しさのあまり琵琶湖に集団身投げするショーが見られるぞ
295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:22:57.32 ID:Uj0dwcB40
今現在の京都人の天皇に対しての想いなんてそんなに深くないやろ

当初は天皇という権威を取られて喚いてたが、今や旧皇族や皇室と血縁のある寺家や茶道家が権威になり代わってる

宮家なんざ歴史も権威もない穢土にくれてやったみたいな内容をものすごく湾曲した表現で話してたらしい、祇園界隈で

洛外に出たらもうそれでお終い的な発想なのか?

296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:25:53.47 ID:EwpQB4Hf0
>>295
らしいw

www

297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:39:42.87 ID:7gs7IArS0
東京と京都なんて雲泥の差だよ
よくまあ、こんな汚い街にしてくれたと思うわ
今いる住人をすべて追い出して、100年かけてまちづくりをやり直さないとダメだろうな
そんなカネもないだろうけど
299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:43:34.60 ID:EwpQB4Hf0
>>297
なんだこの独りよがりの下手くそな文章は
オ●ニーか?

この文章からは東京が汚いと言ってるのかそれとも京都が汚いと言ってるのかわからんぞ

人と接してないんだろうなあw

303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:50:30.22 ID:Uj0dwcB40
>>299
京都の景観もアレな面はあるが、東京は日本一汚いから東京の事では?
301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:46:16.12 ID:Uj0dwcB40
>>297
ウ●コ垂れ流しの湾にドブネズミが徘徊する街が綺麗はないやろw
300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:45:36.70 ID:UYtbUi4o0
マナーの悪い外国人観光客が集まるから、京都はそっとしておいて欲しんやろ?
304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:51:37.34 ID:+q1g9RTm0
京都にもたまに行くじゃん、伊勢神宮参拝のついでに
325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:29:26.99 ID:IQLMX2D50
>>304
公家も東京へついていったしな
そこそこレベルで残ったのお留守番役の冷泉くらい?
305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:51:46.34 ID:EwpQB4Hf0
予断と偏見と色眼鏡に満ちてるお前の意見は聞きたくないし会話もしたくない
すまんな
306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 01:58:13.70 ID:IK10Kea70
・京都は無防備すぎる
・財務省が予算がないと嘘をついている
307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:05:34.64 ID:j9u+RnKY0
東京と京都でやったほうがバランスいいけどな
308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:17:50.74 ID:otr2NXa70
滋賀をゲジゲジとか表現する尖ったセンスは割と好きやで
309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:45:53.32 ID:gl3iRk5U0
やっぱり京都奈良かなあ
徳川の中古物件では締まらんよ
なんちゃら祭典は年末のガキ使に見えたし
310 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:50:39.15 ID:fNRRdgc30
奈良「・・・・・・」
312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:55:09.11 ID:CM3q4bOK0
大和朝廷の最大の植民地にはいつも天皇が出向くことになってる
314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:55:54.34 ID:lXS4BMuR0
必ず奈良が引き合いに出されるw
最終的には邪馬台国論争にまで発展する(ドャァ
315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:02:03.27 ID:BTqeqob90
明治政府が無茶やった影響が未だに残ってる
安倍晋三も山口県だし
316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:04:19.77 ID:LfLM9qdY0
難波…
317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:15:53.08 ID:2bt25iLc0
キ●ガイが住んでるだけだからまた応仁の乱みたいに焼ければいいよこんな痰壷集落は
318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:26:15.50 ID:9DOGKoEj0
大津京も忘れないで
319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:29:19.46 ID:3nIByhJ50
京都は陰湿で嫌味な人たちの集まりだからねえ
「さすが天皇はん、落ち着いてはりますなあ」=動きが鈍いんじゃボケ
「皇后はんええ着物着てはりますなあ」=中身はカスじゃボケ
「内親王はん個性的でよろしおすなあ」=池沼ちゃうんかボケ

皇室もこんな連中に祝ってほしいと思うわけがない

320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:56:00.94 ID:6qtoxG9T0
東京「京都「何で天皇はんは大嘗祭まで東京でやるんや…。京の都と皇室の繋がりとはこの程度のもんなんか…」

東京「京都 京都は陰湿で嫌味な人たちの集まりだからねえ

東京「京都 「さすが天皇はん、落ち着いてはりますなあ」=動きが鈍いんじゃボケ

東京「京都 「内親王はん個性的でよろしおすなあ」=池沼ちゃうんかボケ

326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:30:39.13 ID:062lDCNZ0
>>320
日本中から叩かれてることを棚に上げて東京だけに叩かれてるアピールワロタ
アピールっていうか現実逃避かwww
328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:53:55.48 ID:pVpqyYu90
>>326
東京以外はこんな糞つまんねーことに興味ないと思うけど
330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:02:25.33 ID:062lDCNZ0
>>328
ちょっと見返せば兵庫大阪埼玉福岡と書き込みしてるだろ
興味なかったら書き込みなんてしないだろ

どうして別IDで他人のはずのお前がそんな無理筋の擁護をするのか

321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:03:22.44 ID:pVpqyYu90
今どき年寄りでもそんなこと言わないしな
322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:03:26.26 ID:gl3iRk5U0
東京はん京都コンプ拗らせすぎやおへんか
京都でやらはっても東京が潰れるわけやなし
まずは皇居前の総連本部を掃除しよし。おきばりやす
323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:08:53.29 ID:W0u5UC6x0
天皇は、京都がいいだろう
政権と天皇が強く結びつくのは良くない
例えば、香港のように、政権が支持を失えば
民衆は天皇を中心に結集し、天皇により正統性を得ることができる

鎌倉幕府は支持を失ったとき
江戸幕府が支持を失ったとき
天皇がバックアップとして機能した

天皇が政権の傀儡ではそれが期待できない

324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:25:54.13 ID:gl3iRk5U0
国会と皇居が近いと安っぽいのよな
玄関開けたら2分で任命式は有難味もない
京へ足を運び謹んで任官されるべし
327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:44:03.98 ID:F1WoYmPe0
もう諦めろよ

昔は確かに日本の首都で中心で文化経済政治の要だったけど
太平の江戸260年を安穏にあぐらをかいて過ごしたあと、いざ明治維新日本の夜明けだ新しい日本を作っていくんだって時には
京都は力不足だったんだよ
京都の街も、人も、土地も、日本の新しい中心地になることはおろか日本国の首都として皇居を置き続けることすらできないほど没落してたんだよ

とっくの昔に表舞台から下ろされてるんだよ
歴史と伝統しかない地方都市であることを自覚してくれよ

333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:11:41.12 ID:gl3iRk5U0
>>327
おまえは無知がすぎる。新政府の軍資金は京を含む畿内の豪商が出した
腹が減っては戦はできんのよ
334 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:16:14.01 ID:F1WoYmPe0
>>333
だからなんだよw
その「豪商」さんがいても天皇家を京都に引き止める事ができなかったって言いたいのか?
どんだけ京都に魅力と将来性がなかったかって事を言いたいのか?
336 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:24:40.76 ID:gl3iRk5U0
>>334
江戸に居を構えたのは東夷を抑える為よ
明治天皇は京に帰りたいのが本心
だから東京ではなく京に埋葬してくれと伏見に眠ってる
340 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:29:44.78 ID:F1WoYmPe0
>>336
脳内妄想歴史はいらないわ
僕に都合のいいお話!をもとに議論したらキリ無いもの
通説を共通のベースとして議論しないとキ●ガイの集まりみたいになって本物を呼び込んでしまう
342 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:35:01.09 ID:gl3iRk5U0
>>340
無恥w天皇行幸は新政府の大久保の案
反乱抑える為のいわゆる政治利用だわな
京に帰りたかったのも真実。少しは勉強してから絡んで来い
343 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:41:33.81 ID:JXCrpPRG0
>>342
なるほど

それを京都機内が誇る豪商たちは止められなかったのね
①金は払っても意見は言わせてもらえなかったのか
②意見は言ったけど無視されたのか

それとも
③その類まれな先見性と才能から日本国発展のためには京を捨て江戸への遷都やむ無しと判断したのか

どれ?
答えずにまた違うネタにすり替えて誤魔化す?

344 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:44:11.84 ID:F1WoYmPe0
>>342 
議論できなくなっちゃったのね
369 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:45:16.46 ID:NHGvrpPL0
>>334
無知すぎる
東京とか土人しかいない、東京(江戸)に実力はなくて、地方の金を集めて成り立ってただけの都市
それを放っておくとスラム化してテロ起こすってので、天皇に東京に行ってもらって
大久保案ではほぼ決まってた首都・大阪を辞めて、一人では生きていけない東京を首都にしたんだよ
大阪は首都じゃなくても発展できる実力があるけど、東京はそうじゃないからってので
371 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:47:58.76 ID:JXCrpPRG0
>>369
せっかくの別IDなのに無知すぎるって口癖が出ちゃってるよ
329 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:02:10.60 ID:ouK5DvMX0
東京やらその周りのド田舎もんの脳内はマンガとTV情報しかないから哀れだよ笑
331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:09:21.76 ID:baxbKhPh0
屈辱の西朝鮮人wwwwwwwwwwww

関西ブタって負ける為に存在してるよなw

恥ずかしい生き物だw

332 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:09:55.96 ID:BTqeqob90
明治政府にすり替えられた天皇だから京都とは関係ない
335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:24:16.29 ID:1debAWN60
京都の天皇じゃなくて日本の天皇だってことなんでわかってくれないんだろう
337 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:28:06.93 ID:1debAWN60
東夷って日本のことじゃねえのか
338 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:29:30.44 ID:sfGNd1go0
京都というより旧都

過去の栄光

339 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:29:37.60 ID:gl3iRk5U0
東夷は自重せい!
式典は京で執り行うのが明治天皇の御意向である
施設も京が充実してるしな

御所:東京3京都3
別荘:京都2

345 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:48:07.60 ID:1debAWN60
明治天皇が帰りたがってても後の天皇が帰らない理由にはならんし
東夷呼ばわりしてるそれは天皇の民であってひいては天皇への侮辱では?
372 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:49:13.42 ID:NHGvrpPL0
>>345
東夷は王化されてないトンキンたちの呼称
征夷大将軍は東夷を調伏するための職
346 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:52:45.84 ID:gl3iRk5U0
豪商が引き止めるわけないがな
戦争終結を世に知らしめるのに天皇の御威光が必要
よって反政府勢力の本尊、徳川の事故物件に居を構えたw
347 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:55:35.42 ID:JXCrpPRG0
>>346
なるほど③か
351 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:57:54.92 ID:QMR88mll0
>>346
明治の時遷都さきを大阪にする案もあったが
348 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:56:11.25 ID:kzLIMu6u0
よく天皇の政治利用とか言われるが
戦後、天皇がことごとく内閣の助言でしか動けなく縛られたからこそ、逆に制度的に国民側に立てるんだと思うぞ

そのためにも、国会と内閣の近くで外国からの賓客をもてなすのは、今の天皇の地位を形造る基礎となってる

京都の御所はあるが、今戻す意義は薄い

352 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:58:04.55 ID:CSLG5MBp0
京都御所の紫宸殿でやった方が外国人受けは良いだろうな
353 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:59:49.77 ID:6MZ5i1pD0
>>352
外国人受けを気にするとか不敬にも程があると思わない?
見世物パンダにするわけ?
357 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:11:28.58 ID:gl3iRk5U0
昭和天皇の不幸はイケイケ軍人で周り固められ身動きできない状態だった
京や大阪にいれば無謀な戦争に歯止めかけられたと思ってる
少なくとも300万も死ぬようなことはなかった
358 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:13:52.86 ID:JXCrpPRG0
>>357
ホントくだらねえな
誰になんの同意を求めてんだかw
361 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:27:14.26 ID:/+1/0Pcd0
>>357
その場合はB29の大編隊が京都を灰燼にしてた
363 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:29:10.82 ID:gl3iRk5U0
>>361
その前に満洲放棄、関東軍の謀略もなかったと予想
391 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:33:07.52 ID:Qo0tABOs0
>>357
 旧帝国陸軍の主流派は、長州閥→宇垣閥→統制派(主流派の別名)だからねぇ。
この中でまともだったのは宇垣閥だけで、他は短期的・中期的には日本を不幸にしただけ。
唯一の救いは、本気で戦ったおかげで世界の上流クラブ入りできたことぐらいか。
ただこれ、本当は海軍(というか堀貞吉と山本五十六だな)が裏で進めた昭和維新のおかげだけど。
359 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:15:56.55 ID:gl3iRk5U0
ID:JXCrpPRG0

文句と受け取るお前の頭が湧いてるのよ
式典は京で執り行うのが明治天皇の御意向
施設も充実。予算削減にも繋がる
高御座の運搬だけで9億とかアホやろ

360 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:19:04.96 ID:JXCrpPRG0
>>359
明治天皇のご意向を京都の豪商たちは無視したんだろ
さっき聞いたって
東京がー言うなら金払ってたくせに何もしなかったその京都畿内の大金持ちな豪商さんたちを恨みなさいよ

まさか薩長の田舎者に金だけ取られて意見は何も通せなかったとかそんなみっともない話じゃあないんだろ???

362 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:27:29.45 ID:gl3iRk5U0
東夷は話なりませんわ
政は豪商の仕事じゃないと言ってるのに文盲か
364 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:31:01.14 ID:JXCrpPRG0
>>362
金だけ出して意見は言わなかった説に変えるのねw

それってカツアゲにあってねw
京都畿内の自慢の豪商さんたち、薩長の田舎侍にカツアゲされたの?
そっちに意見変えるの?
苦し紛れのレスにしてはさらに苦しくなりすぎじゃねw

374 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:51:26.67 ID:1qFKULoW0
>>362
政商分離とかあるわけねえw
歴史少しでも勉強してたらありえないことはみんな知ってるw
366 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:39:35.06 ID:6aH4ixie0
京都は陰湿なやつらばかりだから
見放されて当然

京都人は反省しろ

368 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:44:33.32 ID:YzxaBWo60
ルーツが渡来系の天ちゃんの御先祖様たちは、天下取るために
ネイティブを殺戮しまくったんだろなぁ・・・合掌w
370 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:46:17.05 ID:2pHVU/NM0
そもそもパレードなんか何でやるの?
どんだけ税金無駄にするの?
ただでさえ、税金で扶養されてる血族のくせに
373 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:50:21.46 ID:gl3iRk5U0
陸軍は長州閥一掃に皇道派・統制派の台頭
協調派の政治家を暗殺粛清、大臣現役武官制へ
これで昭和天皇は置物と化した

ヒロ坊が京都大阪にいればアホな戦争せずに平和で豊かな超大国に

375 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:54:04.76 ID:1qFKULoW0
>>373
上皇陛下をディスりはじめたよこいつ
バケの皮はがれてんなあ
377 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:55:16.25 ID:F1WoYmPe0
>>375
上皇じゃなくて昭和天皇な
379 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:57:34.30 ID:1qFKULoW0
>>377
(。>﹏<。)
392 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:40:13.58 ID:Qo0tABOs0
>>373
 統制派は長州閥の末裔で旧帝国陸軍の良心だった宇垣閥の庇護で育った左翼テロ集団だな。
そして、長州閥は大阪の第四師団が本拠地だが、長州閥が野蛮人だったのが関西の自衛隊嫌いの直接原因。
405 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:48:51.47 ID:gl3iRk5U0
>>392
大阪四師団は西南で薩摩と戦ったが、長州の上官クソやったとか?
単純に商売人の土壌が合理的でない兵や戦が好きでないんやと思う
また負けたの俗唄も自ら流してるフシがある。実は西南以外は負けなしで強いのに
376 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:55:08.09 ID:gl3iRk5U0
穢土は呪われてるんとちゃうか
徳川の事故物件に居を構えてからロクなことない
国が亡ぶほどの戦争に天災ばっかり。穢土城に赤穂の塩でも盛れよ
378 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:56:54.14 ID:rkE+BpJC0
明治以降の天皇家がそれまでと異質である事は間違いない
明らかに政治ツール化してるし、慶應以前の伝統文化的な色彩がほぼ無い
380 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:58:30.53 ID:gl3iRk5U0
昭和天皇擁護してるんやで?
ヒロ坊は平和主義者だからな
満洲で自作自演やらかした板垣石原を嫌ってたし
381 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:00:13.63 ID:gl3iRk5U0
来日浅い東夷やろ?上皇の意味知らんでもかまへんかまへんw
384 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:04:44.04 ID:HKlgjgsI0
あの頃の京都人はイナイのです><b
386 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:08:18.84 ID:NQdvUB/N0
ほんの1100年ばかり京都に一時滞在してただけだよな
2700年の皇室の歴史に比べたら半分もない
387 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:12:13.02 ID:gl3iRk5U0
穢土も十分発展したし(主に畿内の資本で^^)
還られるのに丁度いい頃合いやな
代々続く式典もしかり。先例をボンクラ宮内庁が密室で決めたらいかんよ
388 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:12:58.86 ID:Yn2Qjtn70
>>387
涙目ですな
389 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:18:27.46 ID:gl3iRk5U0
涙もないよ。神戸は天皇の還る場所ないから
福原フーゾク祭はできるけどw
390 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:23:30.63 ID:Yn2Qjtn70
>>389
馴れ合って逃げたいんだろうけどノーサンキュー
きもい
393 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:42:15.70 ID:IIbFR7d+O
京都人とか兵庫人て気位だけは尊い方々より高いよね
だから嫌われる
394 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:45:58.31 ID:AXBuSpln0
平城上皇「」
薬子「」
395 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:15:39.45 ID:5NxU5q0T0
京都御所は荒れ果てて、天皇は着るもの、食うもの、衣食住全てに困っていたイメージ
397 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:23:13.64 ID:5a49/u8E0
そもそも、天皇の即位の任命者は大韓帝国皇帝だろ

日王は大韓帝国皇帝に任命されないと名乗れないのに
今だったら大韓大統領から任命されてはじめて日本の王と認められる

大韓の最高権力者からの使者に土下座して任命して貰うのが日本の伝統だぞ

401 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:45:48.16 ID:WP/RKmJk0
>>397
朝鮮人って存在感あると本気で勘違いしてるみたいだけど、マジで不愉快だから日本から出て行ってくれ
お前必死チェッカーで調べたわ、本物の朝鮮人なんだな、マジで気持ち悪いわ。
正直朝鮮人にアンカつけてメッセージのやりとりなんて気持ち悪いからしたくないレベルなんだよ
マジで日本から出て行ってくれ、朝鮮人だけは絶対無理
402 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:45:59.35 ID:AH3ysWp80
京都はアカの巣窟だし
この記事かいたのファシズムの敗北主義者だろ
総括しろ
403 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:46:37.57 ID:UJzrzlYB0
単純に京都御所がもったいない
もっと使ってもいいようには思う
404 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:46:41.45 ID:PJu7xtim0
うるせえ
京都は観光客来んなって言ってただろ
409 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:12:13.18 ID:Oi1Qt1JQ0
めんどくせえやつらだな
410 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:13:08.06 ID:Lx8GDuf50
京都民だがこなくていいぞこれ以上混むのはやめてくれ
小室の兄貴によろしくな!
413 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:18:31.35 ID:+xg9nnim0
今年は明治天皇が東京に住み始めた1869年からちょうど150年。

未だに京都に遷都だのぬかしてる連中は1000年恨み続けるとぬかしてる下朝鮮人と同じ精神病持ちだろ。

417 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:28:33.59 ID:VY11PAcY0
京都の宇治には有栖川識仁親王がいるじゃん
あれで我慢しろよ
418 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:10:11.61 ID:gna9JXH20
東日本では、明治天皇以降のイメージが強いみたいやな
日本の歴史の中では、明治以降の天皇は極めて特殊
西日本では、ぷらぷらと観光してると、歴代天皇の
足跡に頻繁に目に触れる
何々天皇がつくったとか、皇后がここでご休憩されたとか、そんなどうでもいいことまで
東日本とイメージが乖離している
420 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:43:35.48 ID:+LwXbVtQ0
>>418
何を根拠にそんな説を唱えだしたの?
東日本と西日本が分断して戦ってるような何か壮大なストーリーが脳内で進行してるの???
それって重度の5ch脳ですぞ
427 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:24:21.05 ID:+7tdvtux0
>>420
歴史知らなさすぎ
419 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:38:27.84 ID:uOsKeY4K0
天皇制とかいってるカス政党が強い京都が何いってんだ?
421 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:44:08.55 ID:vw1y7cEc0
象徴天皇なのだから金の掛け過ぎ!皇宮警察も精鋭50人でいい.!
430 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:42:17.93 ID:gl3iRk5U0
>>421
そう、普段の皇室は質素倹約が望ましい
おやじの上皇はメリケンに質素・平等を叩きこまれたはずなのにな
もっと庶民と近い距離の京か奈良で生活すべき。徳川の事故物件はよくない
422 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:47:22.76 ID:Ddy+uJYf0
これ、気にしてるのってさ
天皇さんの残り香にどれだけ近いかでマウントとりあってる連中だけなんじゃ・・・?
423 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:49:39.58 ID:PUhCNjTo0
京都はもう一地方だって認識を強くしないと
もし日本に大惨事が起こるとしても 京都に帰らないで安全だろうと思われる土地で動くだけよ
424 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:55:52.84 ID:dhixuBUT0
今は別の男と付き合ってるけどはいつかあの娘は僕の所へ帰ってきてくれる!
僕の事が忘れられなくて帰ってきたいけど今彼に止められてるに違いない!

って妄想膨らましていつまでも粘着してるフラレキモ男みたい
現実見ろよw

425 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:51:12.96 ID:dceiJ6nW0
江戸末期の天皇てその時すでに空気みたいな存在だったんじゃねえの?
426 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:00:13.54 ID:nsuD0gyA0
東京遷都の時に京都に残ったのはいらない子
429 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:41:29.03 ID:8rAXpCYL0
アマテラスを東から拝むのっておかしくね?
伊勢神宮を東に持って行くか、近畿でやるのが筋だと思うけど
そんなの関係ないなら、大嘗祭とかやる意味も無いと思うんだけど
455 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:59:59.13 ID:6GUr4guc0
>>429
おかしくない。
天照大神は本来、東から拝む
431 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:48:21.81 ID:gl3iRk5U0
明治帝の意向と慣習を反故にした宮内庁がアホやな
大嘗祭まで派手に東京でやるから赤の標的
432 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:49:49.64 ID:j+p/WquO0
陛下「キムチ臭え4ね」
433 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:50:23.12 ID:U1I4JNGl0
一人二役兵庫県帰って
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
434 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:54:06.93 ID:gl3iRk5U0
ここの東夷は京都にビビりすぎ。束縛キモ男に見えるぞ
即位礼を京でやろうが皇室が京へ還ろうが東京と切れるわけじゃない。安心せい
495 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:07:22.21 ID:5rC01X8x0
>>434
京都って朝鮮部落だろ?そりゃビビるは
チョン高出た極悪犯罪者の巣窟だしな
435 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:54:31.05 ID:mB2zAOTM0
関東者は明治に造られた天皇の姿しか知らんのや。
436 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:54:44.37 ID:xxnILqMZ0
格は東京>奈良>>>京都>大阪
437 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:58:00.82 ID:gna9JXH20
関東で最大の参拝者数を誇る明治神宮の祭神は、なんと明治天皇だ

伏見稲荷やら住吉大社に参拝する関西人の感覚からすると鼻水がでる

440 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:01:38.99 ID:ZAotfgQu0
>>437
日本で、だなあ
439 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:01:29.97 ID:gl3iRk5U0
東京の電波芸者はべらせたゲスい祭典どう思った?
俺はガッカリしたわ。あんなもん見て感動で涙する奴はアホ、、あっ!
441 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:09:14.90 ID:gna9JXH20
明治天皇に参拝する東日本と
住吉大社や八坂神社にお詣りする西日本と
同じかと問われたら、さすがに違うんじゃない?としかw
442 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:11:36.86 ID:U1I4JNGl0
>>441
神宮全否定wwwww
知ってて言ってるのかそれとも知らずに必死なのかwwww
469 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:26:56.11 ID:c4kHKa0+0
>>441
初詣で本物の神社以外に行くって結構多いんだよな
まあ日本人みんないい加減

日本の初詣参拝客数ランキング
第1位 明治神宮(東京)  ←天皇じゃん
第2位 成田山新勝寺(千葉) ←寺じゃん
第3位 川崎大師 平間寺(神奈川) ←寺じゃん
第4位 浅草寺(東京) ←寺じゃん
第5位 伏見稲荷大社(京都) ←純粋な神道じゃねえじゃん
第5位 鶴岡八幡宮(神奈川) ←これは神道 石清水の分祀
第7位 住吉大社(大阪) ←神道 筑紫大神の分祀
第8位 熱田神宮(愛知) ←神道 三種の神器が奉納されている 皇室の四遥拝対象神
第9位 氷川神社(埼玉)←神道 皇室の四遥拝対象神
第10位 太宰府天満宮(福岡)←一臣民じゃん

443 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:12:25.96 ID:DM50xi000
そんなこと言うならせんとくんにも文句言えよ
444 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:12:57.56 ID:gna9JXH20
「神宮」は、伊勢にある
明治天皇と同じと言われてもなw
445 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:15:05.57 ID:U1I4JNGl0
>>444
知らない説が優勢になってまいりましたw
446 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:20:36.37 ID:VOGtwjMe0
きょうとは狭すぎるし外国人も多すぎる
447 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:22:31.84 ID:gl3iRk5U0
東夷の発狂する様がなんか既視感あるなと
マラソン移転問題を思い出したわ
おまえら五輪失う勢いで札幌に逆切れかましてたよな?これも同じ
浅ましいというか大局で物事みれんのよな。トン猿は反省せいよ
449 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:36:47.97 ID:ZAotfgQu0
>>447
発狂してる東京なんて見当たらないけど大丈夫か?
460 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:07:22.68 ID:gl3iRk5U0
伊勢が別格なのは間違いない
大和の東にある天皇の神さんアマテラス
ヤクザも大好きアマテラス、弱者は法テラスへどうぞ

>>449
連日、腐れ在京メディアが札幌disってたやん
泥棒呼ばわりした古参の穢土芸人はツイ炎上
おかまミッツは記事削除してトンズラ。数え上げたらキリない

448 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:26:37.62 ID:gna9JXH20
古来より国を守る神社として厚く信仰された二十二社

上七社
神宮(伊勢)
石清水八幡宮
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
賀茂御祖神社(下鴨神社)
松尾大社
平野神社
伏見稲荷大社
春日大社

中七社
大原野神社
大神神社
石上神宮
大和神社
廣瀬大社
龍田大社
住吉大社

下八社
日吉大社
梅宮大社
吉田神社
廣田神社
八坂神社
北野天満宮
丹生川上神社
貴船神社

神宮がどうした?w
「神宮」と呼ばれるものは日本には伊勢だけだ

450 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:40:43.38 ID:c4kHKa0+0
>>448
それ名古屋の熱田神宮は入ってないのな
奈良の春日大社は茨城の鹿島神宮の分社よ ソースは春日大社ご由緒書き
大阪の住吉大社は福岡の住吉神社の分社な ソースは住吉大社神代記
451 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:41:44.99 ID:fIKoXNsI0
>>448
神宮とは何かをググって慌てて取り繕ってる感がすごい
日本に神宮は伊勢だけw
さすがに同意する奴はいねえだろw
452 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:43:16.77 ID:7kr0QLdf0
今日わなあ!埼玉の県民の日だ!!!!!!!!
453 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:48:28.95 ID:gna9JXH20
伊勢は伊勢神宮ではない
正式名称「神宮」だ
明治神宮と一緒にされちゃ困るw
454 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 13:51:23.37 ID:JXCrpPRG0
>>453
東京嫌いなのはいいけどさ、興奮して天皇家とその歴史にツバを吐くのはやめなよ
さすがにみっともないよ
459 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:05:21.12 ID:NHGvrpPL0
>>454
平安神宮と明治神宮ができた時点で神宮なんて形骸化してんだろ
昔は侵略拠点に神宮作って支配体制築いてたが
鹿島神宮とかアテルイとの戦いで作られたものだし
461 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:07:35.99 ID:JXCrpPRG0
>>459
おかえりw
兵庫でレスしてくれていいのに
467 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:14:42.01 ID:NHGvrpPL0
>>461
1スレで5レス以上レスしてるやつは頭おかしい
やっぱこれが真理だな
468 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:16:35.86 ID:JXCrpPRG0
>>467
そういうのいらないよ
バレバレなんだからレスの無駄だよ
456 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:03:01.66 ID:gna9JXH20
明治政府が創った天皇教の信者ではないのでなw
天皇に参拝する習慣はない
458 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:05:09.76 ID:JXCrpPRG0
>>456
それはお前の好きにしてくれ
457 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:04:13.97 ID:ZAotfgQu0
ID:gl3iRk5U0とかID:gna9JXH20に見られるような天皇を軽く扱う風潮が地域全体にあるから
京都から関西から天皇が去ったのかもな
462 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:08:08.80 ID:3BnVf3/b0
神道はもともと自然崇拝と祖霊崇拝が一体になったものだから明治天皇を祀るのもべつにいいよ
ただ、最後には京都に帰った明治帝の祭祀が東京ってなあ
本人不在感バリバリ
利用した奴らが勝手にやってる感がある
463 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:08:26.86 ID:zGq5tnwF0
部落が多いから
464 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:11:00.26 ID:9wKl27jz0
勅使を送らずに新嘗祭も大嘗祭も伊勢神宮でやれば費用も抑えられて全て解決すると思うが
470 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:37:30.59 ID:gna9JXH20
全国に30,000社ある稲荷の総本宮が伏見稲荷大社が
純粋な神道じゃないと言うか
関東人にとっては、明治政府がでっち上げた国家神道が神道なのかな

我々西日本の人間とは違う宗教やな

471 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:54:14.65 ID:9wKl27jz0
>>470
天照大神との関係性でしょ
472 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:56:35.65 ID:gna9JXH20
>>471
そうやな
全て天照大神に関連付けようと試みて
様々な祭神をでっち上げたのが明治政府の国家神道やな
475 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:59:11.18 ID:72GgLy3M0
>>472
詳しい人にはかなわないからひいたほうが良い

明治以降のー明治政府がー
馬鹿の一つ覚えじゃ恥の上塗りだ

477 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:04:01.95 ID:9wKl27jz0
>>472
いやいや、初代神武天皇は天照大神の玄孫の子だから
474 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:57:24.37 ID:c4kHKa0+0
>>470
伏見稲荷は神社本庁に属していないんだよ
あと伏見稲荷は明治前までは真言宗東寺の末寺の愛染寺の稲荷社だったし
日本三大稲荷とかで伏見と並び称される豊川稲荷とかに至っては今もずっとお寺だったする
473 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:57:07.62 ID:0WHQuVW50
天皇がいないなら大国主や大物主といった国津神を大々的に祀ればいい
元々はそうだったんだから
476 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:59:43.42 ID:gna9JXH20
神社本庁がどうとか、我々の知ったこっちゃない
古来より我々西日本の人間が信仰する神道は
八百万の神々なんやし
478 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:05:50.72 ID:4rfIs0Vv0
>>476
東夷って言わないようすごい気をつけてるでしょ?
わかるよわかるよーw
479 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:08:33.57 ID:gna9JXH20
アズマエビスというのは君らのことやな
我々とは違う種族
480 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:13:22.86 ID:ZAotfgQu0
そろそろID:gl3iRk5U0が援軍に戻ってくるタイミングだよね
481 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:15:04.95 ID:0VMQSZ1O0
京都御所は人が住めるようになっているの?
エアコンなしやトイレは和式のボットンや、
風呂は暖房なしで手摺りがないとか論外だから
高齢者向けの住居にしないと
482 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:23:12.72 ID:gl3iRk5U0
株転がしながらロムってたよ。難しい話してるなあと
要は穢土には大作神や隆法神もおられるし
新宿には反天連のアジトもあるから天皇は安全な京都が良い。でおk?
483 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:24:35.87 ID:iLOFB5vm0
>>482
すごいわかりやすいなお前
493 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 16:05:58.51 ID:ZAotfgQu0
>>482
別回線で書き込みながらだろw
484 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:25:45.91 ID:gl3iRk5U0
公衆便所でいちいち誰のうんこか気にするアホがw
485 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:26:59.18 ID:aZHeubOW0
クソパヨを追放してくれよ
でないと戻せないよ
486 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:27:15.87 ID:gna9JXH20
先ほど平安の古来より伝わる二十二社を挙げたやろ
現代でもそのほとんどは、大勢の参拝者が絶えない
明治天皇に参拝する君たちとの違いが分かるだろう
国家神道と古来からの神道との違い

そして西日本人と東日本人の天皇観の違い
おわかり?

487 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:28:11.81 ID:nlGW1SMX0
正直どこでもいい
488 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:30:07.15 ID:ZedKS5zA0
京都の人らは性格悪くて怖いから…
490 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:43:02.13 ID:YzxaBWo60
明治政府が作り上げた国家神道の呪縛はツオイなぁw
上手く洗脳したもんだ!
491 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 15:49:22.40 ID:gl3iRk5U0
畿内の年寄りは天皇皇族をさん付けする人が多い
それは親しみ込めて。勿論反天皇もいるが
少なくとも皇室を玩具扱いする出版社はないし
御所の至近距離に総連本部もない。てか、競売かけて元に戻る総連本部w
穢土の闇深すぎやで
494 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 16:14:16.41 ID:OsxpOlcW0
天皇陛下帰って来て欲しいわ〜

京都を首都にしましょ。

496 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:28:03.43 ID:0WHQuVW50
古くからの氏族との関わりもますます薄くなるだろうな
皇族が後継の危機に瀕してももう助けようもなくなる
トンキンネトウヨさん達頑張ってや~
497 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:35:34.84 ID:ONwK0bTF0
>>496
変な捨て台詞わろた
関東行ったから天皇家を助けることはしないとか小せえなあ
日本の事より自分達のプライドか
関西人だなぁ
499 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:40:04.95 ID:0WHQuVW50
>>497
自分のとこで精一杯で全国から集めまくって東京みたいに余裕あるわけじゃないから仕方ないじゃん
身近な文化を護っていくだけで精一杯ですよ
500 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:43:46.15 ID:JXCrpPRG0
>>499
小せえなあ
遷都して正解だわやっぱり
人が小さいとくにも小さくなるだろうからな
501 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:46:19.58 ID:0WHQuVW50
>>500
やっぱお前らは地方の人等の気持ち全く分かってねえわ
502 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:48:31.45 ID:JXCrpPRG0
>>501
トンキンだのネトウヨだのと言う人の気持ちなんてわかりません
被害者アピールはやめてください
503 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:49:19.26 ID:0WHQuVW50
>>502
強欲権化魔人^^
504 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:49:20.86 ID:ONwK0bTF0
>>499
まあ大阪くらいの街じゃ無理かもね
貧すれば鈍するって言うし仕方ない許した
お前は許された
498 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:35:57.02 ID:nmDM27wX0
皇居でやるとなんかショボいしな
でも京都ではやるのは障害が多すぎる
505 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 17:58:54.85 ID:tbqG/1xi0
これ以上渋滞要因作るなよ
506 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 18:23:39.35 ID:1i+qX1Kk0
天皇は3代東京に住んでる江戸っ子なんだよね。
507 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 18:29:28.58 ID:2q0Qp6q00
天皇陛下出発
508 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 18:32:03.18 ID:mGZR7LJu0
やあ 古都さん
510 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 18:42:45.68 ID:Bmjv7Sbn0
天皇はんてなんだし
友達かよ
511 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 18:50:11.77 ID:mB2zAOTM0
稲荷とか祇園とかがほんまもんの神道やで。
512 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 19:26:19.23 ID:W0u5UC6x0
伏見稲荷なんてのは、まさに自然と共生してきた日本人の心そのもの
幾千もの小さな鳥居は庶民の寄進によるもの
庶民の願いが無数の鳥居になった

国家権力によって造営されたものではない

513 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 19:30:12.82 ID:Skb6sxMC0
そのうち、宮内庁が京都移転するやろ
515 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 19:36:05.55 ID:5XfS8tYY0
秋篠宮殿下って本当にアホ殿下
天皇陛下に向かって
早く引退してオレに譲れとか
DQN発言ばかりしてる
おまけに女房のキコが
とことん性格の悪い悪魔女
これじゃ子供が
まともに育つはずないよ  
517 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 19:37:56.43 ID:6ik0KG2w0
実際京都人はどの程度本気なんだか
京都でやったらやったで文句垂れそう
518 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 19:39:19.35 ID:9tt4TAo70
京都御所には別系統の天皇がいるってホント?
519 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 19:43:56.58 ID:mB2zAOTM0
それはな、言うたらタップシークレットやねん。
いろたあかんもんはあるのや、お分かりおしや。
520 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 19:46:56.54 ID:azYH4HH00
>>519
洛中ギャグ!
521 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 19:47:12.27 ID:U/pfbpD20
今日、クラウン数台と新型センチュリー一台の車列を目撃したけど皇室関係かな。
523 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 20:10:46.47 ID:kTgPO7UE0
県ではなく府にしたり、京都帝大つくったりして気を遣ってるのに
ほとんど発展しないで社寺中心の観光産業ばっかり。
情けない
524 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 20:26:09.93 ID:3nIByhJ50
>>523
旧制二高も当初は京都に開校する予定だったが、
京都民が欧州の公使を鬼・天狗扱いして饗応の席から逃げ不興を買ったこと、
欧州で伊達の家臣の支倉常長の知名度があったこと等から
開校予定を変更、仙台に旧制二高を開校することになった
526 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 20:33:31.02 ID:Z4KnzmOt0
関東に4000万居て即位パレード見に来たの十万
528 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 20:34:46.03 ID:L2rmywez0
上皇陛下はどうして吹上御所に住まないんだっけ
前にも教えてもらった気がするんだが・・・
529 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 21:02:33.86 ID:glWh2axn0
天皇一家はほんと京都に住んだ方がいいわ
東京なんかに住むから変な男にひっかかったりダンスにはまったりツグビッチになったり、、。
学習院も調子にのってるらしいし
537 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:35:16.67 ID:IDPqjQGk0
>>529
京都にも変な男はおるぞw
530 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 21:13:35.72 ID:bgB2MdpOO
そもそも新嘗祭に言及せず大嘗祭だけ取り出して京都で、とかアホかよ
531 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 21:21:57.22 ID:kTgPO7UE0
性格が京都に馴染みそうな徳仁と雅子は京都にくれてやる
あと同じような性格の高円宮家もくれてやる

秋篠宮家と三笠宮家はだめだ

532 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 21:25:37.67 ID:W0u5UC6x0
やっぱり関東はこっちから見ると異様なんよな
こんな季節、紅葉を見にいろんな神社に行ったり
流行り御朱印を集めに行ったり
もちろん初詣にも神社に行く
観光であったり、信心深い人であったり
しかしながら、こっちでは、その時に天皇を意識する人なんてどれだけいるのか
関東では、明治神宮だったり、なにかと天皇と神道を結びつけて礼讃する
そうでなければ、パヨクだと

なにか宗教と天皇とが一体化して、国家神道の残滓が濃い
こんなものは、危険な感じがする
いつ暴走するかわからん

535 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 21:55:39.51 ID:XYnPT/pU0
>>532
大阪出身で東京在住の俺が感じたことは単純に東京や関東は有名な寺社仏閣が少ないだけだと感じたけどね
小さい氏神様の神社はめちゃくちゃあるけどね
540 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:16.79 ID:W0u5UC6x0
>>535
大事にしとらんのやろ
江戸に多いものと言えば、伊勢屋稲荷に犬の糞
江戸をあらわすフレーズ
稲荷があちこちに祀られていてめちゃくちゃ多かった
昔は王子稲荷は超人気の神社だった
文献ではな
明治の国家神道の洗脳で稲荷は大事にされなくなったんじゃないかい?
541 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:52:42.43 ID:X+Bb4moN0
>>540
大事にするって大事だよね
関西人の糞が
口先だけの日本の恥さらしが

84 フォーク攻撃(SB-Android) [ニダ] sage 2019/11/13(水) 15:19:43.40 ID:IkN7223a0
49 おれゴリラ(東京都) [GB] 2019/10/24(木) 12:25:38.43 ID:Pujd2yzw0
明治天皇が京都からの東京に移った後、
京都の御所の周りに住んでた京都の人達は何の手入れもせず何年も何年も荒れるに任せて、
それを嘆いた明治天皇が整備を命じたって話を京都御所の立て札で読んでから
京都の人の
「首都は京都で~」
「京都御所が本当の皇居で~」
「東京には旅行してるだけで~」
って言葉が空虚なニセモノにしか聞こえなくなった

538 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:38:00.38 ID:azYH4HH00
>>532
諦め悪いなあ
ストーカー気質だな
533 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 21:32:19.08 ID:A2uKRY520
>>1のいうことは非常に納得できる
京都御所でやればいいんだよ。ついでに京都遷都でいいよ
「京都」でいいし東京は東京府でいいわ。ちなみに官公庁も全部筑波に移していいわ
534 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 21:34:16.65 ID:30JwcDQ40
`滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

536 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:18:23.40 ID:Z4KnzmOt0
エセ日本人ゆえ天皇を有り難がるチョンそっくりの情けないカントニーズ
539 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:38:51.76 ID:azYH4HH00
>>536
蚊帳の外から背伸びしててカワイイ
542 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:43.72 ID:7kr0QLdf0
大嘗祭で、新天皇陛下はおしっことかうんちとかしたくないのでしょうか?
543 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:27.68 ID:5XfS8tYY0
京都みたいなド田舎で
国家の重要儀式を
出来る訳がないだろ
545 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:34:47.55 ID:VKUwZOzU0
京都は陰湿やで
546 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:35:14.55 ID:VKUwZOzU0
今の京都は共産党の巣窟
547 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:40:03.93 ID:VKUwZOzU0
金網で金魚すくいの大阪は常に他人に頼ってきたからね。

丹波元『大阪力』PHP文庫 p60より

江戸時代の大坂は、それ以前の豊臣秀吉によって大阪城が築城され、町の基礎と成ったものの、
さらなる本格的な町造りというべき、埋め立てによる町域拡大や運河の掘削などは、
徳川期の初代大阪城主である松平忠明の手によって発展発達したものなのだ。

徳川幕府は江戸は政治の中心、大坂は経済の中心と位置づけ、
大坂人と町に、現代では信じられぬほどの数々の優遇措置を講じた。

もちろん松平忠明の力があってのことだが、後には大坂を幕府直轄の天領として、そこに住む人々の租税を免除した。
と同時に特筆すべきは、江戸時代全般に渡る長い期間、大坂商人に株仲間の特権を与えた。

要は様々な商品の流通の中間部である卸業界に、独占権を与えたのだ。
代表的な例が、現代でも半ば独占的に扱われている昆布などがそれだ。

産品ごとに株仲間を作らせ、他所の人間が入り込めないようにし、産地からの買い付けに始まり、
全国の小売業者への卸までほとんどを大坂の商人に委ねたのである。
逆にいえば、多くの商品は一旦大坂という町を通過しない限り、全国の消費者の手にわたらないということになる。

ここまで優遇されると儲からない方がおかしい。金魚すくいを金網でやっているようなものである。
しかも品物ごとに商品相場も立ったから、さらに利益が増える。
もっとも、幕府は株仲間の人数制限を厳しくしたので、ちょっとやそっとのことでは仲間に入れなかった。
当然既得権の死守的思考につながり、談合も生じやすい。

549 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:21:01.27 ID:z1tfvjXV0
汚鮮されてる所を浄化しないと無理
550 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:20:17.73 ID:+uJIzvso0
税金掛けて古代の田舎儀式を「ダラダラ」いつまでもやるなよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました