- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:51:06.60 ID:GXsZOQq30
脱はんこ「行き過ぎ」 自民議連が政府に苦言 二階氏「署名集め反抗を」
自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」は8日、首相官邸で加藤勝信官房長官と会談した。
河野太郎行政改革担当相が行政手続きを巡る押印廃止を打ち出したことを踏まえ、「拙速で行き過ぎた『脱はんこ化』で
押印に対する信頼が揺らいでいる」として、業界を含めた国民の十分な理解を得るよう求める要請書を加藤氏に提出した。会談では、議連会長代行の城内実衆院議員が行政手続き上の押印廃止に賛同する一方で、
「すべての押印をなくすと誤解されている」と指摘。加藤氏は「不要な押印をなくすことが目的で、
少なくとも実印をなくすことは考えていない」などと説明した。会談には国内有数のはんこ産地である山梨県の長崎幸太郎知事も同席した。
議連と長崎氏はその後、党本部で二階俊博幹事長とも会談。二階氏は「署名を集めてしっかり反抗しろ」と述べ、
要請書に賛意を示した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201008-00000085-mai-pol
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:51:45.32 ID:g5MkTbvp0
- 欧米でも判子あるの?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:52:15.69 ID:x9u/3/mg0
- >>2
欧米はサイン - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:55:04.22 ID:AHyRthRU0
- >>3
サインも枚数があると嫌になってハンコ欲しくなるらしいな - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:23:22.08 ID:9KL59YD90
- >>3
実印廃止すれば一瞬でハンコ廃止なのになんでやらないの? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:52:31.64 ID:0ZOwa/hq0
- 老害
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:52:32.67 ID:uHwBT7aH0
- わろた
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:53:03.23 ID:3J0yW3AY0
- 署名するのがハンコ屋しかいないw
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:53:06.77 ID:yLcj/vwA0
- 指じゃあかんの?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:53:14.10 ID:7pQnPKdF0
- 2Fを廃止しろよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:54:07.83 ID:MYKTZYq80
- >>8
賛成のハンコ押すわ。 - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:48:25.45 ID:ExZ/B0dZ0
- >>9
二階のgo to申請がさ
他人に先に使われた名前は使えず、予約のプラン名もホテルへの登録情報も専用サイトで打ち直して
パスワードは「大文字小文字記号の三種全て入れた八文字以上にして下さい」なんて、
己が流出させたら「メンゴメンゴw」の一言で済ますくせして、すげえ手間取らせる - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:10:34.09
- >>8
賛成のサインするわ。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:26:09.09 ID:PWlombVo0
- >>8
賛成の拇印押すわ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:54:42.09 ID:iWBVbzhK0
- 二階氏「署名を集めてしっかり反抗しろ」
ハンコギャグ言いたいだけやろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:56:19.01 ID:vtvApG3o0
- >>10
ハンコだけに反抗って言ってるのにこのスレタイときたら・・・ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:25:58.93 ID:/y3K2EBV0
- >>15
全くだ 台無し - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:55:53.85 ID:RZuRDq/+0
- 賛成の署名集めようぜwww
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:55:58.54 ID:B2Zp3nJm0
- 判子議連なんてあるのか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:56:00.78 ID:euP6Wi+U0
- やっぱりサインでいいってことだなw
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:56:24.87 ID:Vq2bDUVj0
- >「署名を集めてしっかり反抗しろ」
だじゃれかよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:56:27.78 ID:VnsxE+c10
- あれれ~政策に反対する奴は飛ばすって言ってたよね~
二階を左遷できたらスゲ~わw - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:01:54.95 ID:3J0yW3AY0
- >>17
そういう意味では無いとは思うが - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:03:19.63 ID:oMczZaax0
- >>17
本当に出来るのかよ若造が!って揺さぶり掛けてる面が大きいと思う - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:57:51.84 ID:1bINbDPE0
- >>1
献金のために動くのやめろ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:57:57.22 ID:U+xDbszS0
- 城内がデジタル利権とかほざいてたが、それこそハンコ利権じゃねーのかよ
というツッコミがよほど欲しいのかと - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:58:56.21 ID:dC09AB5n0
- まさに老害
俺なんて今日はハンコ押すために出社だぞバーカ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:00:19.24 ID:LjblYN/o0
- >>20
仕事してないくせに - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:59:40.94 ID:CHUorBfP0
- 日本伝統の判子を無くすとか😩
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:00:04.01 ID:98pMXeCr0
- ワロタ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:00:06.54 ID:SoZD5TAl0
- 河野の学術会議行革に間接的に抵抗する二階
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:00:43.26 ID:PRw/GCKE0
- ハンコ業界団体って力あるの?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:01:14.42 ID:xvN6Lc+w0
- まあはんこなくして、届け出電子化して、マイナンバーカードの電子証明書にしようとしてるだけ。マイナンバーカードは取れよということ。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:03:04.26 ID:SoZD5TAl0
- >>26
つか、車検証や住民票の角印はとっくに印字されに変更されてるわな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:01:28.71 ID:W6xhd+EK0
- 二階が反対するなら、ハンコ廃止は正しい。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:01:33.96 ID:c+yED7aq0
- 河野はパブリックエニミー2階を何とかしろよ
どんなトラップでも許すぞ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:01:44.88 ID:9JYji+cH0
- 1000ページくらいある契約書と資料に契約時双方で複製防止のため全ページに手書きサインを入れさせられたんだが腱鞘炎になるかと思ったぞ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:04:27.54 ID:W6xhd+EK0
- >>29
10万ページになったら手書きを諦めて電子化するだろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:02:41.26 ID:RtrL7u6D0
- その場で言えてたら二階さんから一本取れてたのになw
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:02:44.64 ID:J/F5Oj4A0
- ハンコ的なジジイ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:03:04.23 ID:M7qAJEJV0
- こんなもん署名するの判子屋かんけいだけだろ
ただ、某宅配会社が荷物受け取り時ハンコの代わりにタブレットに署名させるという間違った電子化をしてて
クソ面倒くさい上に時間もかかるので、こいうのは印鑑は楽でいいと思う - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:03:28.94 ID:KaZI1Lzs0
- 親父ギャグかよw
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:03:41.58 ID:2P0g7bD00
- これがホントのハンコー期wwww
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:04:29.24 ID:gs9p0Lbd0
- こいつもう自衛隊の狙撃訓練ってことでライフルで始末した方がよくね?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:04:36.47 ID:/Tl9rEKW0
- やっぱり署名の時代か
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:05:20.10 ID:m0tt8f8E0
- さっとやめろ二階
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:05:20.58 ID:UqSeBYo30
- なんか困るの?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:07:05.17 ID:zFQNMQTB0
- まあ署名活動にハンコはいらないけどな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:08:30.12 ID:AO4i5iQJ0
- ナンボもろたん?なぁ~守銭奴の二階はん( ̄ー+ ̄)
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:09:03.68 ID:Ra/9TlzO0
- はんこ協会「課金したんだから結果出せこのクズ!」
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:09:47.13 ID:wYDnun+50
- 河野が「激ウマっすね座布団一枚www」
って全力で煽ってるぞ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:09:53.50 ID:MAPp5nNy0
- ハンコ、宅急便受け取りが楽でイイ。
コロナでやめたみたいだけど佐川がペンタッチ式一々面倒だし
いずれにしろサイン式はかえって面倒
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:25:32.60 ID:fEt8Yb7o0
- >>47
セキュリティー強化とは面倒を増やすこと - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:30:41.21 ID:5BOtMDzh0
- >>47
ヤマトはサインレスになったぞ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:10:52.00 ID:/Qv12pcF0
- 実印こそ無くせよ。マイナンバーカードに統一しろよ。
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:10:55.02 ID:/helz9Nf0
- 野中広務を思い出す
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:12:51.22 ID:iBITNcHs0
- 草
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:14:26.93 ID:uIQlzfKk0
- >>1
おっ やんのか老害 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:14:34.18 ID:UXLNoRBq0
- ハンコさえあれば誰でも承認できるのが問題
ハンコの利用に顔認証か指紋認証必須のデジタルなリアルハンコ作ればハンコ利権も生き残れるんじゃね - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:15:00.24 ID:ThY0EADu0
- 2F内閣と言ってたパヨクしぼう
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:15:27.94 ID:XG+6lyBV0
- やっぱり70越えたら政治家とかやらせるの強制的に辞めさせようよ
時代が進まないぞ - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:48:18.43 ID:wl3sjXJB0
- >>55
国会議員年金あるんだし、高齢当選で条件満たしてないとかしたら70到達時点で上乗せとかにして、とにかく退かせる
60でも高齢だとおもう
政治は40代が上にたち、30代が各地で精力的に、が良い - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:15:38.69 ID:2uat7wjb0
- 官僚側は反抗どころか
むしろどんどん脱ハンコやりましょうって感じなのにな - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:17:02.87 ID:VdEkIUTQ0
- ハンコ利権のために国民大迷惑だな
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:17:48.57 ID:3J0yW3AY0
- 二階は地元じゃ喜ばれてるのかな?
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:18:49.40 ID:lju1JrOE0
- >>1
何でこんな無能な奴が派閥率いてるの?
当初のゴートゥーで混乱招いた責任すらコイツは取らずに雲隠れしたよね? - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:19:08.12 ID:EWNMYvFi0
- 二階「ハンコだけに反抗しろと言った、ハンコだけに」
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:21:51.29 ID:HwDNtqQ70
- コレを機会に二階も潰したいな
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:22:43.35 ID:qOyg+1p90
- はんこなくなるとはんこ屋以外が困る理由がわからん
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:29:23.41 ID:BNU/xeQK0
- >>63
印材や印章彫刻機や朱肉の製造会社、現代印章の出版社、なども困るだろ。
はんこ屋を守らないと日本経済は破綻する。 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:32:07.51 ID:7luBF8Ud0
- >>76
はいはい良かったね - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:23:39.89 ID:7luBF8Ud0
- 1秒でも早く4ねゴミ老害
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:26:59.30 ID:tIgT/6E20
- スレタイミスってるじゃねーかやりなおし
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:27:26.24 ID:/ToHYaJR0
- 二階「反抗するわ!」
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:28:19.73 ID:QFGlQPyW0
- 二階はハンコ屋ともズブズブなのか
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:28:32.52 ID:icqIOXbv0
- クソワラタ
署名の有効性を自ら示してハンコの無意味さよw - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:29:06.75 ID:S7EeKPvg0
- 本当にゴミだな何だよハンコ議連って明らかにただの利権擁護の為の議員じゃねえか
こういうの見ると役所等の書類はシャチハタ不可で
朱肉の印鑑以外認めないとか完全なハンコ屋優遇の為の措置だよな - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:29:21.99 ID:Fn3x25fS0
- 出た出た老害
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:29:42.63 ID:Z/QQERz90
- 行き過ぎは国民の意に反したてめえの利権ありきの介入だろうがクソが
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:29:48.53 ID:30fShAhK0
- スレタイで吹いた
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:30:11.89 ID:rn+yOVTj0
- 麻生と一緒に4ねや老害
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:30:58.78 ID:/y3K2EBV0
- 自民党は既得権益のほとんどから献金もらってるからな
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:32:26.92 ID:TiFC/ilc0
- 欧米だと家紋のハンコぐらいはありそうだが無いよな。
封筒に蝋を垂らしてギュッと印つけるシーリングスタンプぐらいか。 - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:33:22.99 ID:WfED4n8g0
- 数年後には世の中にいない人間に未来を決めさせるなよ
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:33:39.14 ID:rHhQnEr40
- >スレタイ
感動した - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:34:04.01 ID:S7ckgP3N0
- 4ねよ老害
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:34:31.89 ID:gTku5WWr0
- サインでも判子でもどっちでもおkにすれば良いだけじゃないの
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:39:36.03 ID:7luBF8Ud0
- >>88
無駄を減らすのが前提だからそういう話ではないのだよ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:35:53.58 ID:t/lBxWEU0
- ダジャレを言うのはダレじゃ!!
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:36:03.08 ID:ExZ/B0dZ0
- 「署名を判子で集めたらどうですか?」
二階「誰でも捺せる判子なんか信用出来るか!」 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:36:07.75 ID:mUTU7TcC0
- 署名集めて二階を政界から追放しようぜ!
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:36:23.73 ID:FZUps/pj0
- 日本でサインするようにしても、結局サインのはんこ作ると思う
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:36:27.92 ID:fonbgwtD0
- サインだと中国人の偽装契約に不都合があるんだろな
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:36:50.43 ID:7P9hsWMd0
- 判子廃止反抗といえよ!
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:37:05.88 ID:qOyg+1p90
- 賃貸契約とかのハンコも凄い多いけど
ハンコと名前も大量にかいてんのに更にサインとか言う枠に名前書くのがあったりしてダルい
なんの意味があるんだ - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:38:19.27 ID:U0/imUFX0
- 他に幹事長候補はいないのか
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:38:38.40 ID:bJqZiKAT0
- 時代について行けてないなこの爺
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:44:50.57 ID:7luBF8Ud0
- >>97
時代に取り残されているだけなら辛うじてって感じだがこのゴミ老害の場合は完全に足を引っ張ろうとしているから質が悪い - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:49:27.01 ID:wl3sjXJB0
- >>106
親中セットだからホント大変 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:39:35.76 ID:3kg31S6Q0
- 印鑑は買ってコレクションでもしとけよ
なんでペーパーレス化デジタル化を謳ってる時代にわざわざ逆行するんだよ
新しい時代を作るとは老人を56すことだぞ - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:40:47.32 ID:iEStHHGO0
- 二階は中華に五万円寄付したんだろうな
してないなら早目に用意しとけよ - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:40:54.50 ID:gu3Kx9a70
- 今後の印鑑廃止と一緒に既存の印鑑証明書も電子化しといてくれ
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:41:08.82 ID:1dQ4JUne0
- 自分用サインの形作るの面倒
いまだに漢字でそのまま書いてる - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:43:17.19 ID:wl3sjXJB0
- 菅のピンボケ携帯許さない政策
2階の中国前進!利権万歳!政策まじであれ
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:43:26.15 ID:nURrTQ7h0
- 親の判子忘れんなよ
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:44:45.52 ID:m0rRxgkt0
- 大臣とか幹事長は秘書や事務員さんが押す
ハンコじゃないと自筆でサインじゃ大変だろ。 - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:45:09.82 ID:vNRoLOws0
- 違うハンコの使い方模索した方がいいよ
よくできました系のスタンプは売れるだろ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:45:13.03 ID:dJd5q/Je0
- 判子って英語でなんて言うの?
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:48:26.16 ID:X1ES+kzY0
- >>108
seal - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:45:48.78 ID:1QG/yndZ0
- 二回叩かせる作戦だろ菅のw
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:45:59.46 ID:FG58xeOK0
- ニカイなんぼもろてんの
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:47:58.35 ID:0fx4k2lJ0
- 献金いくら貰ったんだろ
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:48:11.37 ID:1dQ4JUne0
- 社印がサインになるといちいち社長がサインするのか 社長張り付いて一日中サイン
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:48:51.62 ID:vWmBSLBB0
- 電子ハンコとかもっと開発すれば良いのに
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:48:58.79 ID:nElvEEEm0
- 太郎ちゃんに「ハンコ集めてこないんですかwww」って煽って欲しい
さすがに同じ党じゃ無理か - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:51:14.96 ID:wl3sjXJB0
- >>117
会派違えば最悪ゲバらせとけ - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:49:03.50 ID:Rk7SD87a0
- >>1
どっちも0か100で考えすぎなんだよ
ハンコでもサインでもケースバイケースで利便性が高い方でやればいいだろ - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:54:52.46 ID:1dQ4JUne0
- >>118
そうだよな
馬鹿は直ぐ感化されて極端から極端に走る。
民主党政権で懲りた - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:50:10.81 ID:dlmTXDw+0
- 廃止することはないんだよね。
省略可とすれば。
しかし老害だわな。2Fを廃止できないものか。
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:53:03.37 ID:iwquo9at0
- >河野太郎行政改革担当相が行政手続きを巡る押印廃止を打ち出したことを踏まえ、「拙速で行き過ぎた『脱はんこ化』で
>押印に対する信頼が揺らいでいる」として、業界を含めた国民の十分な理解を得るよう求める要請書を加藤氏に提出した。そもそも誰でも押せて信頼もクソもないからこうなってるんだが?
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:54:21.25 ID:iUKXDz1n0
- やっぱり派閥を作ってる老害議員どもが抵抗し始めたなw
二階って日本にとって本当に有害な生き物だな
いつまで国会議員の席にしがみついてんだよ - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:54:52.28 ID:w7AUqMbK0
- 抵抗勢力
二階「ハンコ廃止ふざけるな!反対の署名集めて対抗するわ」 そこはハンコじゃねえのかよ

コメント