中国茶の文化が意味不明過ぎると話題に

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:30:55.45 ID:qLGOrGmv0
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:31:37.17 ID:qLGOrGmv0
中国茶はほんとわからん。
以前、諸事情から中国で高級な喫茶で接待されたことがあるんだが。

漫画に出てくるような中国風の素敵なテラスに座って待ってたら、長いひげの生えた漫画みたいな中国風のおじいさんが茶器と茶葉を持ってきて、「雰囲気すげーな!さすが高級店」って思ってたら、

爺さんが茶葉をスプーンに入れてひとつまみ渡してくる。俺、意味わからなくて混乱。どうも茶葉の状態の確認らしい。
その後茶器に茶葉を入れて、謎装置で沸かしたお湯を注ぎ、すぐに隣の容器に捨てる。「洗茶だな。俺知ってる」って思ったら、容器を渡してくる。
「えっ飲むの?」って混乱して

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:31:57.44 ID:qLGOrGmv0
飲もうとしたら、爺さんが慌てて止めてくる。ツレによるとどうやら匂いを嗅ぐだけらしい。
洗茶で香りを楽しむって話も聞いたことあった。香りだけ楽しんで捨てる。

次はお湯だけくれる。
飲んでもいいらしい。
緊張で喉がからからだったので、美味しい。

その間、爺さんはなんか踊ってる。

踊りが一段落して、いよいよ本番の茶を入れ始めたんだが。
数分茶葉を蒸らして、やはり捨てる。「2回も洗茶?!」って思ったらなんか違うらしい。ほとんど捨てて、少し残ったのを茶碗に移して、蓋をして待たされる。その間に説明。

「美味しいところだけをつかう」らしい。その見極めに修行がいるとか

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:32:15.27 ID:qLGOrGmv0
更に数分蒸らして、ついにお茶が飲めると思って蓋を取ろうとしたらまた爺さんに叩かれる。なんか違うと。
言葉が通じないので身振り手振りでおしえてくれる。
蓋をずらして匂いをかげ、ということらしい。
その通りにすると、確かに良い香りがする。すごいいい香り。これはお茶も期待できる!

少し香りを楽しんだら、爺さんが茶器を渡せと手を出してくるので、まだなんか儀式があるのかと、仕方なく茶器を渡したら、茶器に上からお湯をかけたりしてる。

はやく茶を飲みたかったんだが、もうだいぶ諦めて、爺さんの慣れた手付きを眺めて楽しんでいたら、

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:32:25.90 ID:WzeCuBEu0
中国を馬鹿にする日本人は総じて馬鹿
勝てるものが何一つない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:32:34.67 ID:qLGOrGmv0
いつの間にか茶器がきれいに洗われて重ねなられて片付いてる。

「あれ?お茶は?」って思ったんだけど、爺さんはなんか「一仕事終えた感」を出してくつろいでるし、連れてきてくれた人、「流石でしたね」とか言ってくるんで、
「えっ俺お湯しか飲んでないんですけど?」って言える雰囲気じゃない

結局、そのまま喫茶を出ることになって、「あそこの喫茶はxx年の伝統が」とか「あの名人はすごい」「観光客は連れていけないんだ」みたいな話を聞かされながらホテルに帰ったんだけど。

なんもわからん。

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:32:44.98 ID:qLGOrGmv0
接待だったので俺は金払ってないんだが。なんか騙されてた可能性はある。

でもそれにしては爺さんの手付きと謎の踊りは慣れた感じがあった。

それ以来、中国茶はもう何も分からなくなった。飲んでいいのか、蓋の裏についた香りを嗅ぐだけなのか、爺さんの踊りはなんなのか。なんもわからん。
きっと中国茶の深淵を覗いてしまったんだろう。引きずり込まれなくてよかった。
分相応、という言葉もあるし。俺は日本茶と紅茶で満足している。

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:32:52.97 ID:qLGOrGmv0
ソースここまで
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:34:09.87 ID:2ty/F/tD0
ソース:俺
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:34:36.40 ID:tbn7SDuF0
内容の真偽含めてプロの解説待ちやな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:42:24.60 ID:I4yhQXbN0
>>10
動画見たことあるけど、すげー美女が豪華な服着て洗茶?みたいなことやって、
何故か茶器にお湯をダバァかけてテーブルをビショビショにして、
最後は麻雀牌にお湯をダバダバかけて「召し上がれ」みたいなジェスチャーで麻雀牌を出される

本当に意味が分からない

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:34:40.96 ID:F+kKuV5g0
これがほんとの滅茶苦茶
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:34:44.32 ID:UciuGTVp0
コミュ障は生きづらいってことだけ分かった
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:39:10.17 ID:Oe+5s1P20
1世紀熟成させた生プー飲んでみたい
が、この話だと飲むもんじゃないのかな??
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:39:30.52 ID:hv4FJSqI0
団茶だから製法が全然違うし、飲み物じゃなくて薫り楽しむ物なんじゃろ。因みに日本茶は味を楽しむ物で別系統
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:39:46.22 ID:3VNA4S320
伝統モノは勉強してから行かないと理解できないモノだよなぁ
歌舞伎もオペラもわかってる人が行くものだしね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:40:39.45 ID:9HpqGOtF0
流れるような作法には目を見張るけどなあ
昔出張で行った折に連れてってもらったけど使い込まれた道具込みで良いもの見せてもらった
味は若輩だった俺には理解できなかった
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:41:11.54 ID:qfkvi4iD0
台湾で見た100グラム3万円の烏龍茶には驚いた
観光客があまり行かないようなローカル店で
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:42:01.38 ID:GhffOt+j0
日本も中国も英国も
茶の道についてこだわりすぎてる
茶道の原点である韓国茶道に戻ってシンプルに楽しむべき
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:42:20.40 ID:eIAXHa3b0
覚めてしまったチャイニーズティー
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:42:38.97 ID:zA/qRx8f0
一時期は貴重な中国茶葉の方が同じグラムの黄金より価値があるって言われたこともあったからな。

昔の中国の金持ちで茶道楽で首吊った人結構居たらしい

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:43:26.90 ID:tCYAjhKh0
中国ってあまり意味のある事やってないからな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:44:57.96 ID:9HpqGOtF0
>>24
見栄え重視みたいなところはあるんじゃないかな
びちゃびちゃにするのは驚いたけど凄いことやってる感はある
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:43:51.48 ID:SrKn+MU50
韓流茶道とどっちがいい?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:45:34.27 ID:5eb4FH/Q0
喜ぶと思って先祖伝来の剣を売り茶を買い戻ったら、母に死ぬ程怒られた
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:49:14.16 ID:SrKn+MU50
>>27
そのちょいちょい三国志ネタ挟んでくるの流行ってんの?
というか分かる人どんだけいるんだよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:47:18.23 ID:IEZOp+KU0
高いところから茶を注ぐのは冷ますためなんだっけ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:48:03.99 ID:3Ns9P5ZE0
こういう意味不明作法嫌いじゃない(´・ω・`)
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:48:05.52 ID:gRZqQ0Mm0
過ぎたるは及ばざるが如し
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:50:17.45 ID:ZXsyWgOg0
何回も移し替えたりするのがもうダメ、みてらんないw
あと歌会始めとかで超超ゆっくり朗詠するのを聞くのとかも途中でワロてまう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/27(火) 14:51:33.18 ID:BIES/mcK0
日本のは一回目だけ特別で2回目からはいらんのよな確か
確かに一回目のお茶は美味いから納得したが美味すぎてお茶って感じじゃないのよな。ダシ汁みたい
だから味の素を茶葉にかける悪徳なとこもあるみたいだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました