中国旅行で困ったこと 「現金もカードも使えない」「Googleがブロックされる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 19:57:27.04 ID:Pm2hHty60

中国で困る外国人旅行者、現金もカードも不可

現地のキャッシュレス決済にアクセスできない外国人、中国でペットボトルの水も買えず

 【北京】米オレゴン州ポートランドに住むコートニー・ニューナムさん(30)は初めて中国を旅行した際に、屋台の列に並んだ。
定番の駄菓子であるアメをかけたサンザシの実の串刺し「糖葫芦(タンフールー)」を買おうとしたのだ。

 その時、彼女は屋台の店主に誰もお金を払っていないことに気付いた。「みんなコードをスキャンして歩き去るだけ。
私は『ちょっと待って、何なのこれは』って感じになった」とニューナムさんは語る。そして彼女は、何も買わずに立ち去った。

 中国はこれまでも決して観光客が過ごしやすい場所ではなかった。しかし最近は、ほとんどすべての物が堅苦しい正方形に姿を変えたようだ。
ちょうど中国で多くのシステムのロックを解くために必要な決済アプリ用QRコードのように。

 タクシーを呼ぶ際、医者にかかる際、食事の代金を払う際、航空券を予約する際にも、コードをスキャンする必要がある。
物乞いでさえ、QRコードを使った支払いを求める。財布が不要の世界は、14億人の中国人の生活を便利なものにした。
しかし、中国本土を訪れる年間1億4000万人の観光客は不自由を強いられる。

 彼らは、使い慣れたアプリに頼ることができない。中国ではグーグルはブロックされ、ウーバーは中国の配車サービスアプリの滴滴(ディディ)に取って代わられた。
レストランなどの口コミサイトのイェルプは、中国では使えない。

 中国市場を支配する決済システム、つまりインターネットサービス大手テンセントホールディングスの微信支付(ウィーチャットペイ)と、
アント・フィナンシャル・サービシズ・グループの支付宝(アリペイ)はこれまで、中国の銀行口座を持っていないとまず利用できなかった。

 クレジットカードも大きな助けとはならない。アレックス・リーさん(44)は家族旅行の最中に、マッサージを受けるため父親と兄弟を杭州のスパに連れて行った。
彼からクレジットカードを渡された受付係の女性は、物置からカードリーダーを探し出し、異国の芸術品でも眺めるように機械を見つめた。

https://jp.wsj.com/articles/SB12636345258602743387504586010961009237094

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 19:58:41.61 ID:vskzNdbf0
アリババが観光客向けにQR決済システム作ったらしいから多少はマシになるんじゃないかな?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:07:39.48 ID:/FjibyGS0
>>2
AlipayもWeChat Payも中国外のクレカでチャージができるようになったらしい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:13:42.15 ID:BpVlyJoR0
>>4
>WeChat
は詳細がまだはっきりしてなかったはずだが
つか、行った人間にしか判らないキャッシュレス決済の困難さが実際に有る
良く行く人間は裏の手を使って中国に銀行口座持つ
あと、マネロンに使用されるから外国人が使えても限度額が…
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:07:28.09 ID:G02r4hLl0
>>4
全力で不正利用されそうだな
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:47:01.93 ID:4P73D1SH0
>>4
出来ない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:00:56.27 ID:w+iCj/ZS0
巨大ガラパゴス市場
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:08:59.33 ID:QD0IT0b20
中国本土に観光に行くやつの気が知れない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:09:05.39 ID:LEt0D+D00
VPN使えば
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:11:14.69 ID:RrcntPfR0
>>6
金盾に切られIPアドレスごとVANされる
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:01:16.84 ID:wL+zO9x90
>>8
最近はプロクシも噛ませてVPNしてるわ…
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:27:53.08 ID:DMcz3QgE0
>>6
攻性防壁で脳を焼かれる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:09:36.46 ID:RrcntPfR0
これぞ西洋世界に対向する東洋だな
日本なんかは節操なさすぎや
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:11:45.40 ID:CeJLcYBp0
こんな不便でよく中国に行くよな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:12:04.86 ID:6aqxCn1t0
GoogleもYahoo!もyoutubeもニコニコも5chもTwitterも見れない
日本人は向こうじゃVPN用意しないと本当に何もできない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:15:30.75 ID:GV/nfbhi0
>>10
yahooだけ見れるよ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:36:20.65 ID:pWpYUTgD0
>>10
Google、ニコニコ、5chが見れないのは辛いな。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:12:49.48 ID:EauUybX3O
中国なんかに旅行するのが悪い
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:13:06.70 ID:c8TQ0QsJ0
現金も駄目なの?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:35:51.65 ID:jWNYzGlo0
>>12
一番信用できない
決算方式だから
あんな決算システムになったんでしょ
ちゅうごく
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:44:40.44 ID:IY48tHD50
>>12
その現金が信用ならんからコード決済なんだよ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:56:25.04 ID:4P73D1SH0
>>12
ただ、上海では自動販売機はQRコードで現金はほぼ使えない

北京では現金専用自動販売機がある

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:29:12.03 ID:1qCXTjJG0
>>12
一番駄目っすよ
銀行でさえ偽物が有るんだから
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:15:05.01 ID:VSm9MrAF0
団体旅行だけしてろってことらしい
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:17:47.42 ID:RrcntPfR0
人類史上初めて紙幣を使い始めた国
オリジナルを産める国は更に新しいことを重ねて行ける
日本はキョロキョロしなが先進国の真似してるだけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:19:37.63 ID:wJujVaHi0
導入する代わりにバックドアを仕込まれる決済アプリか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:25:05.28 ID:c1oqcltW0
>中国ではグーグルはブロックされ、ウーバーは中国の配車サービスアプリの滴滴(ディディ)に取って代わられた。
レストランなどの口コミサイトのイェルプは、中国では使えない。

Google以外は日本でも似たようなもんな気がするが・・・・

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:26:22.20 ID:dZzyRzuu0
俺がキンペーならチャイナで使えるVPNサービス始めるわ
儲かるだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:32:20.68 ID:+VJ114Nh0
物乞いが居るのかよww
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:34:39.97 ID:VF3Uy85F0
こないだ上海行ったけど全部現金でいけたぞ。定食屋もレストランも屋台も。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:34:58.52 ID:afWAELXa0
先細りとは言え15億人も居りゃ鎖国でも良いかもな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:16:38.28 ID:i/4CP8ZM0
>>23
食料輸入してなかった?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:35:31.29 ID:ScnX0sdZ0
アリペイ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:36:43.53 ID:VoN87bKP0
ここまで餓狼伝説無し
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:36:45.00 ID:1fgYcE/O0
普通に現金使えるだろ
だいたい財布からボロボロの金渡されるけど
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:36:50.94 ID:D1Pch9zS0
ひでえ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:37:23.30 ID:O83UxQmE0
How much?とか日本人なら誰でも知っている簡単な英語が全く通じない。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:42:36.34 ID:vqVp7+YG0
外国人と現地人で使う紙幣が違ってた時代からすれば物凄い行きやすい国になったやろ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:56:34.09 ID:C+gWDIQk0
>>29
>外国人と現地人で使う紙幣が違ってた時代

これ、中国出張が多かったオヤジにこないだ聞いてビックリした。

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:47:10.26 ID:8HNKo2UQ0
敦煌に行ってみたいが
どう考えてもヤバいのでいけない
ツアー会社は何を考えて連れて逝くんだろうか?

チベットにも逝ってみたいな

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:47:27.55 ID:R8UNyyb40
わからない時にGoogle使えないなら何使うの?
日本語サイトは見れるんか?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:28:37.05 ID:vqVp7+YG0
>>31
百度
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:50:15.38 ID:1bpbJSzC0
旋風剛拳
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:52:04.44 ID:Mg4ZFMDe0
お前らがタンフールーに反応しないのは意外だな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:59:59.22 ID:afWAELXa0
>>33
ハゲしか思い付かん
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:52:43.71 ID:JHPfKbG90
>12 偽札チェッカーやるから直ぐじゃないな
あと先進国の人間からしたらかなり汚い
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:53:25.46 ID:Fb/wykbF0
中国の観光客って周辺諸国の業者の買い出しがほとんどだぞ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:54:09.79 ID:nWiCfiYA0
広島ではスイカ使えたぞ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:57:32.59 ID:R147Jywn0
香港sim 使えばブロックされないし、現金使えるだろ
現地人はウィーチャットペイしか使ってないのは本当だが
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:58:13.07 ID:Gvg3+W/40
広東包茎
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:03:17.43 ID:WMyofKPK0
本場なのにPayPay使えないの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:03:45.17 ID:kOX/HHQ50
誇らしいの?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:04:42.03 ID:cT8lfyfo0
修学旅行生とかはどうすんだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:05:15.38 ID:JHPfKbG90
>40 あれインドの会社でしょ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:09:21.12 ID:BsiDwwAH0
中国なのに銀聯カードが使えない理不尽さ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:13:14.71 ID:mhDAAW0X0
出会い系で知り合った中華娘はことごとくWeChatを勧めてくる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:15:46.45 ID:jLTG4ScD0
な?キャッシュレスなんてクソだろ?
キャッシュレス決済が進めば
こーゆー囲い込みは至るところで起きる
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:40:53.48 ID:pbaYaSZ90
>>46
中国の場合は監視だから、
さらに恐い。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:42:09.43 ID:/FjibyGS0
>>46
キャッシュレスがクソなんじゃなくて
国際ブランドのカードが使えないからクソなの
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:17:37.13 ID:BsiDwwAH0
現金も使えないんだよなぁ、、、
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:19:12.88 ID:nlsv2KR90
今でもお札は湿っているのだろうか
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:32:39.12 ID:bNcc5bHM0
>>48
落書きされてるよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:20:27.16 ID:V9EAk2iz0
現金に信用ないしね
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:24:08.91 ID:y8W+8bmc0
アメリカ人「中国人は英語が分からないから困った」
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:30.48 ID:uKF4IHbK0
ATMから偽札が出てくる国だしこの流れはまあ必然だろうなあ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:40:12.74 ID:pbaYaSZ90
これ旅行者の言動まで監視対象という
恐ろしい事態で、不便なんていう
話超えているよ。
中国はやりすぎなんだよ。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:51:24.26 ID:nZJPziVS0
英語が通じない
コーヒーがない

20年くらい昔の山東省な

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:52:23.05 ID:QBshviGK0
アリペイ使えばいいじゃん
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:55:09.45 ID:314kusot0
日本ではそもそも現金は信頼されているし
クレジットカードは昔からずっと使えるし
フェリカ決済端末だって世間から必要とされる店には完備されつつあるし
クレカを持てない人にとってはQRコード決済も救世主だろうし
なんでもOKの変な国って見られるんだろうな・・・・
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:01:47.46 ID:oJeA3AD90
上海で元をキャッシングしようと思ったらクレジットカードがATMに飲み込まれちまったわ。
ATMがフリーズしてWINDOWS2000の画面が出てきた。
日本に帰って来て中国商工銀行にクレームしたら往復交通費出すから本人が取りに来いっていうから
わざわざ片道20000円かけてタクシーで丸の内まで行ったわ。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:58:26.18 ID:4P73D1SH0
>>62
それはモタモタしてたり、何度も入れ直すと吸い込まれる仕様だ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:03:08.49 ID:yrSIn1PyO
中国人ってマジで英語通じないよね…
香港はまた別として

中共からの正規のパスポート取得出来て
日本へ海外旅行出来るような富裕層中国人でも
英語さっぱり通じない人ばっかし ちょっと驚き

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:07:36.55 ID:oJeA3AD90
>>63
thank you! って言ったら たいがいはno thank you ! って笑顔で言われるもんな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:59:47.83 ID:4P73D1SH0
>>63
上海では英語は普通に使えるよ
というか、むしろ、中国語を使いたがらない
自分達は中国とは関係無いと思ってるから、謝ー謝ーなんて言うと嫌な顔されるよ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:35:31.09 ID:iA4XfkU40
>>63
日本も英語通じないから
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:24:32.98 ID:hyuXsglX0
プーさんの話題が出せない
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:26:42.13 ID:xVOI74d40
なぜか捕まる
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:31:20.07 ID:WS1muRW00
騙されて覚醒剤を運ばされる
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:39:58.69 ID:uI7HEh0M0
ローミングならネットに制限は無いよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:42:33.59 ID:m79LHJMa0
現金で余裕やったぞ
銀聯カードは全く役に立たない
visa masterは一部だけ ホテル 空港など
郷に入れば郷に従え
先人の言うとおり
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:45:36.55 ID:oJeA3AD90
>>71
大金になったらビルチェッカーみたいのでバラバラバラって確認するよな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 22:52:54.21 ID:ZbSkxL/60
20数年前に高校の修学旅行で行ったときは現金オンリーで逆によかった
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:08:14.11 ID:cYLJ/qFD0
スキミングも凄く横行してそうだしなAMEXのプリペイドカードとかで無いと空恐ろしくて使えないだろ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:20:36.77 ID:uSnygLDU0
一生行くことは無いから糞ドーデも良いわ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:25:23.90 ID:wm1RNSfp0
公共交通機関に乗るたびに手荷物検査

あれはうんざり

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:28:41.11 ID:QISoNNNb0
>>76
マジで?
相当警戒してんな
対象は外なのか内なのか気になるな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:26:32.91 ID:ziXOyVjt0
は?現金使えないって無法国家かよ。
国が流通を保証しているのもが紙幣だろ。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:27:52.53 ID:QISoNNNb0
アリペイとかいうのが無双してんだっけか
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:30:57.14 ID:ioj5/a5y0
広州のユニクロでクレカ使おうとしたら
店員が使い方分からなくて使えないって言われた
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:01:33.80 ID:LD08UHIj0
>>80
中国では手数料を、払いたくないから使えても使えないと言われる
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:52:59.84 ID:REVntyjQ0
>>80
そもそもクレジットカードという言葉が
通用しない。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:33:42.42 ID:yEYYfC+K0
独身の日で日本企業も稼いだってニュースになるけど
その利益は向こうで回すことが前提で送金もぶっちゃけ容易じゃ無いんだろ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:34:46.09 ID:5qqqMSLy0
なんとかペイ?
なんか知らんが嫌いなんだよ。なんか知らんけど。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:35:08.53 ID:75oR0vgk0
桂林には行ってみたかったんだが面倒臭そうだなぁ…
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:36:57.60 ID:w+iCj/ZS0
>>83
ラオスのヴァンビエンに行ったらいい
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:47:31.67 ID:75oR0vgk0
>>88
代替案か
検索でイメージだけ見てみた。凄く良さそうだね
ビエンチャンとかも寄る事にしていろいろ楽しめそうだ
ありがと、もっと詳しく調べてみるわ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:35:53.86 ID:JZ+g3KLm0
生きて帰れただけでも、ありがたいと思え
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:36:09.77 ID:w+iCj/ZS0
タイやラオスは片言の英語で旅ができたけど
中国は英語が通じないというから怖くて国境が越えられなかった
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:38:06.01 ID:r6n0ERkj0
ガラパゴスかよ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:43:35.54 ID:4376Ygn30
路上店で100元札で缶ビール買おうと挑戦したら快諾してくれた
汚いお札山盛りでお釣りを用意してくれたわ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:02:29.48 ID:LD08UHIj0
>>90
100元札と言ったってたかが1000円だからな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:48:02.22 ID:4P73D1SH0
>>1
普通にdocomoの海外利用で使えるぞ
GoogleもFacebookも
1週間で5000円掛かるだけだ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:48:59.31 ID:4P73D1SH0
>>1
中国・上海行って来たけど下水が臭くて街中が常に臭い

発展してるビルのすぐ隣に
貧民地区が高い塀に囲まれて存在し、
ビルの上階から丸見えw

それを隠す為に、
大きな道を歩いていると、
数メートル毎に現れる全ての細い普通の生活道路の
路地の入口に遮断機のゲートと警備員が24時間常駐し、
曲がる事が出来ず、中を見る事が出来ない

だから、真っ直ぐ進むしか無く、
大きな交差点しか曲がれないw

なんなの?この国www

牛乳が売ってるが3元(45円)の安い物から300元(4500円)の高いものまで同じ場所に売っている

どれが本物でどれが偽物か分からない

中国では、靴を溶かして作った偽牛乳が売られていて大騒ぎになったことがある

スーパーはどこも異臭騒ぎになりそうな強烈な異臭が漂っていてマスクをしていても臭い
1秒でもその場に居られないくらい臭い!

鮮魚売場の水槽には死んだ魚がたくさんwww

96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:52:38.95 ID:4P73D1SH0
>>1
それよりも、GPSが使えなくなるというか、Googleマップで邪魔される

上海では使えるが、上海から新幹線で北京へ向かったら途中から現在地が元の上海の新幹線で出発した上海虹橋駅しか表示されなくなった

北京に着いたら表示されるが、1キロずれて表示される

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 23:58:39.71 ID:cRLfwzK80
中国に行く奴が悪い
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:07:12.39 ID:LD08UHIj0
>>1
中国の三大QRコードはどれも使えない
まず、現地の銀行口座だけでほ無く、電話番号が必要

お前ら検索して書き込みしてるだけだろ

実際に行ってウェブサイトに書かれてることが不正確な情報ばかりで大迷惑したわ

あと、プリペイド等で中国の電話番号と銀行口座を用意しても、QRコードアプリは日本人と判断したら1日で使用不能になるから、何をやっても日本人は使用できない

クレジットカードからのチャージは不可能

これが、10月に上海・北京から帰ってきた現在の現実だ

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:10:11.84 ID:LD08UHIj0
>>1
あと、中国で風俗行こうなんて思うなよ

一時期はモデル級の女が抱けたサウナも摘発されてもう、ムリだからな

ホテルの部屋に呼んでもダメ

必ず密告されて公安が踏み込んでくる

逮捕されて大変なことになるぞ

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:31:08.82 ID:lvgVTo/b0
何故Googleがブロックされるか
Googleは警察やアメリカの公務機関に情報を流してるから
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:38:42.73 ID:VhoVmbBJ0
んじゃ日本人が中国で楽しく消費活動しながら旅をするにはどうすればいいの?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:40:15.48 ID:INuY/iRl0
ハルピン行った時現地ガイドが暑いのでスイカ食べませんか?ご馳走します!って奢ってくれたんだけど支払いの時に電子マネーで支払いしててワロた 道端の地べたでスイカ売ってるジジイが変な端末で商売してるんだぜ?www

偽造通貨が多い国ってスゲーよなw

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 01:03:03.48 ID:ySDOsw/D0
>>113
中国、乗り捨てのレンタサイクルが沢山走ってたな
自転車の座席下の車輪ロック装置にQRコードが印刷してあって、アプリで読み込むと会社に繋がりアンロックされて乗れるようになる
走ってた後は、アプリで終了するか、数分止まってると自動終了で距離で課金されるみたい
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:54:11.44 ID:IhfevFsj0
広州で楽天カードはその辺のATMでキャッシング出来た
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:56:28.21 ID:BO4wc/u40
一方日本は中国人観光客向けにQRコード決済を国策で推進した
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 00:59:00.49 ID:DOeSsjbL0
ファーウェイ使ってたら優遇とかありそう
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 01:38:00.52 ID:qvA3pZsE0
日本で働いてる中国人はwechatを信用してない奴らが多い気がす
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 02:02:43.34 ID:w4tkPIu90
こんな状態なのに中国当局は観光に来いって言うんだよな
わけわからん
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 02:04:35.05 ID:3DhrcARL0
あのりんご飴みたいなのってタンフールーっていうのか
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 02:07:59.01 ID:dpp4cD2n0
ビル画像でも貼ってればいいのに
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 02:11:29.72 ID:447LWweN0
ベトナムから中国に入国したが本当に電子決済が無いと困る
地方都市の方が現金決済で困る事の方が多いかもしれない
Googleは使用不可なので百度等をアプリで落とすしかないし
ただ、驚いたのが中国では小さな都市でもバイクが中心部に進入禁止で
EVバイクしか走れない
ベトナムから行ったからよけいバイクの無い街、音のしないEVバイクの普及具合に
驚いた
アジア諸国では圧倒的な日本のバイクも将来中国のEVバイクにやられてしまうかもと
思った
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 03:17:40.29 ID:t19bhYcm0
アリペイで国外クレカでチャージして使えるようになったぞ
これでようやくスマートに中国旅行出来る
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 03:21:55.78 ID:ukzGvbHZ0
中国人が居なければ行ってみたいな
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 03:23:31.56 ID:rmejCSxZ0
いや、仕事のやつは仕方ないんだろうけど
観光ではもう行かない方が良いよ
中国の管理社会は笑い事じゃないレベル
日本に居ながらあれに巻き込まれる必要はない

コメント

タイトルとURLをコピーしました