- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:22:10.44 ID:5grdIuxw0
中国人から見ると日本は時間が止まっているらしい
ガラパゴス化を通り越してシーラカンスと化す日本社会コロナ流行以前、日本を訪れた中国人旅行者が日本について「タイムスリップしたみたい」との感想を述べたという記事を見たことがあります。
その旅行者がなぜそう思ったのかというと、中国では一般化しているQR決済や配車アプリ、シェアサイクルなどのサービスが日本では普及しておらず、一昔前の中国のように感じたためだそうです。
実は筆者もこの数年、日本に帰国するたびに「タイムスリップしたみたい」という感覚を持ち続けていました。というのも、日本は街並みや風景、生活の変化があまりにも乏しく、文字通り時が止まっているかのような印象を受けていたからです。
一体、なぜ日本は変化が少ないようにみえるのか? 今回は筆者が感じる中国との違いを挙げてみたいと思います。
特別なのは日本の方?
筆者が日本で変化が少ないと感じる理由としては、一寸先も読めないくらい変化が激しい中国で普段過ごしていることが何よりも大きいでしょう。
こうした賃金の変化はその国全体の経済成長が絡むだけに、もちろんそれだけで「日本は中国に比べ変化が少ない」とは言い切れません。
しかし、商品やサービスとなると話は別です。電気自動車、QRコード決済、教育や動画配信といったオンラインサービスなどに着目すると、その普及度合いはやはり日本よりも中国の方が圧倒的に進んでいます。
こうした現状について、「中国は規制が緩いから」「制度が特別だから」と言い訳をすることも可能かもしれません。しかし上記の分野は、中国のみならず他国と比べても日本では普及が遅れていると言われています。
筆者が各種データを見る限り確かに日本の遅れは否めず、今や特別なのはむしろ日本の方となりつつあるのが実状です。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:22:39.39 ID:Z8w3aCiF0
- AV見ちゃった?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:23:20.92 ID:qyli6mr70
- クソみたいに遅れた国だからな
東欧人にも散々バカにされてた - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:23:28.07 ID:ZPJsPcSN0
- 京都のこと?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:23:43.70 ID:YAnqaH2b0
- タイムスリップしたいなら中国の奥地の方がよくね?(´・ω・`)
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:24:30.88 ID:9NChYNif0
- ですよねーw そんな国が嫌な人はMainLandChinaに行っておくれ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:25:19.30 ID:FLqKropD0
- シェアサイクルって放置自転車多過ぎて破綻してなかった?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:31:31.16 ID:2xbVK6v30
- IC決済が普及しているのにQR決済とか…
シェアサイクルは>>7の言う通り破綻しているし、
電気自動車なんて民間で普及しているのはゴルフカートにガワをつけただけのポンコツばかり(それでも補助金無しで300万円もする) - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:25:34.56 ID:JEAxy9HP0
- 日本は権利関係が難しいから変化をもたらすまでが長い
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:25:55.81 ID:m0vSZ5iP0
- 枢軸が高齢者なもんで
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:26:25.02 ID:HkdAR42x0
- そりゃ日本は90年代に完成してるからな
中国みたいに何も無いところに今からビルを建ててる街とは違うよ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:26:54.79 ID:FKYqBPKJ0
- 日本より犠牲にしているものが多いかつ支援すら受けて思った以上に発展しないことが疑問
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:27:07.46 ID:zhOBPWik0
- え?日本って最先端の国じゃないの?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:27:12.10 ID:cwkp0E270
- 砂漠の中にあった敦煌莫高窟も一大観光地としてすさまじい発展したからな
この前動画で見てビビったわ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:27:25.39 ID:Q50x8vZ00
- QRとか一々画面に出すの面倒だろ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:31:35.47 ID:Ke42yYe90
- >>14
Suicaが最強 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:27:41.83 ID:sIA7tYuK0
- じゃあ中国に対する発展途上国支援全部打ち切りますね
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:27:45.35 ID:NnalLKo70
- 群馬の悪口は言うな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:27:50.78 ID:C6ahd7uc0
- >>1
そんなもんわざわざ日本に来なくてもちょっと中国の都会を離れりゃ肥溜めだらけだろうがw
『中国の都市部は発展してる』だけで済ませとけばいいのにアホ過ぎて笑うわw - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:28:11.43 ID:KZZFFRmF0
- やだやだやだ
電気自動車なんてやだ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:28:13.18 ID:TdUp1g+d0
- 馬鹿だよなー中国人。
電子通化とスマホ頼り社会が進んでると思ってるってまさに文化程度が低いw電子社会化していないことを「遅れている」と断じる馬鹿は10年前なにがあったかもう忘れたのかね。
あのような事態にも動じない社会を目指すべきなのが日本なのに。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:28:17.04 ID:wsOkHJLi0
- 新しい建物が出来にくいのはあるだろうな
新設より有効活用の方が多いから - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:28:26.33 ID:R36fJRYS0
- >QR決済や配車アプリ、シェアサイクル
まーた始まった。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:28:42.62 ID:KPbHTrmL0
- ニーハオトイレがまだ健在とか
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:28:49.92 ID:wS2jdcBq0
- 新しいものを導入するより今のものを使い続けたほうがコスパいい事例はわりとよくある
初期の鉄器より発展した青銅器のが強い、みたいな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:28:55.89 ID:NILt8Ppl0
- 建物が地震対策で頑丈だからね
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:29:17.15 ID:72Gi1VI70
- ウルセェ黙れ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:29:24.21 ID:VUxcCDyy0
- 死ぬまでに度肝ぬくような変化ほしいな
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:34:22.26 ID:Ke42yYe90
- >>27
つ コロナあと年末にアメリカでレッドパージが始まるぞw
今回は共和党が本気だからな。
日本のマスコミも無縁では居られない。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:30:06.02 ID:HTaTOUqk0
- 変わらない美学
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:30:07.90 ID:72Gi1VI70
- 日本は現金至上主義の国なんだよ
電子通貨に不信感があるからSuicaすら持ってないわ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:30:12.21 ID:ZIWyYq8V0
- 顔認識システムで顔パス時代が到来してる進んだ国だからな
日本が遅れてるのも当然 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:30:17.91 ID:Ke42yYe90
- 昔の物を大事に取っておく習性があるからしょうがないw
その際たる物が天皇家だわ。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:30:33.37 ID:bGFjEzab0
- スイカとクレカじゃダメなのか
QRの方が凄いのかデンソー? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:30:55.05 ID:0v8zHz2S0
- 何て言うか
京都人が東京人にどんな気持ちを持っているかちょっと判ったわw
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:31:01.19 ID:2aDay3Xb0
- 自国の農村部いったらもっとタイムスリップできるぞ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:31:25.69 ID:sIA7tYuK0
- セキュリティがガバガバだから好んで使いたくないだけで電子決済は良い進化だと思うよ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:31:27.23 ID:lyEhVAmE0
- >>1
わざわざ旅行で他の国に来て平気で野グソする中国人にはびっくりだよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:31:40.17 ID:72Gi1VI70
- 日本は何も変える必要はないし何も変わる必要はない
全てシステムとして完成されているんだよ
電子サービスなんて日本人にとってはカネの無駄でしかない - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:31:45.33 ID:J7KPjkhl0
- 特に地方は止まってるというより退行してるからな
実家に帰って久しぶりに地元の駅前をぶらついたら歩行者が殆どおらず昼間なのに通りの店舗の半分以上が閉まったままで驚愕したぞ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:31:58.45 ID:4zwiLrBi0
- 上海でもすこし外れたら昭和並みの文明じゃねーか
馬鹿だろこいつら - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:31:59.84 ID:C6ahd7uc0
- 中国からのハッキングで日本の大企業の漏洩が起こってるわけだから
そりゃ左翼連中はどうにかして日本を電子化させて泥棒しやすくしたいよなw - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:32:08.09 ID:R36fJRYS0
- 都内とか変化しまくってるが。
この手の話、何を言ってるのかまるで分らないわ。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:32:25.43 ID:xLGs0cIu0
- まぁ、監視社会が日本より進んでるだけなんだけどねw
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:32:38.60 ID:72Gi1VI70
- 中国なんて中心部なんて1キロ外れたら砂利道だらけのど田舎国だろ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:32:45.65 ID:xC8aYmM/0
- 馬鹿にしやがってw
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:33:18.81 ID:RIZYIeaX0
- 1000年以上前ならわかるけどね。
京都とかは唐の都を真似て作ったんだからな。
漢と唐は日本に有りという言葉があるくらいだからな。
王朝が変わる都度破壊してきた民族とは違う。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:33:25.98 ID:OwqA8tr40
- >>1
オンラインって情報が盗み放題、
ハッカーからビッグデータまで、
危険なんで導入はよく考えてが正解。中国人になに言われても関係なし。
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:33:27.38 ID:5tTCTNiQ0
- >>1
文句言うなら日本に来るんじゃねーよカス - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:33:41.67 ID:AJQpUIBD0
- 日本が遅れてるとは思うけど中国の場合、中共が人民の諸々を把握する為に推し進めてるんでしょ
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:33:41.97 ID:BgtJkvJy0
- 経済成長しないから仕方ない
失われた20年から30年になろうとしているからそんなもの普及するわけないわ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:33:46.75 ID:64UanCMQ0
- くっそだせぇ電気自動車というゴルフカートみてえなの乗りたいか?
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:33:58.33 ID:ZCodBaDD0
- 日本から見ると中国は
日本の50年前から20年後を一緒くたにした感じ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:34:08.75 ID:YtTdfZlV0
- IT関連が日本は苦手すぎってのはその通りだよな
また中国みたいになりたいとは決して思わないけど - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:34:36.68 ID:+83CX3PR0
- そりゃウヨとパヨが止めてるからな
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:35:05.19 ID:C1jBXsHw0
- 中韓が発展したって言っても上っ面だけ
地道な努力や工夫が必要で時間のかかるようなものは全部日本任せだろ
逆に日本もそこを疎かにすると危なくなるが - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:35:10.63 ID:xLuyYSQ80
- QRくそ不便なんだけどedyやSuicaの非接触がよかったのにポイントで釣るなんて卑怯だ、釣られるわ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:35:13.06 ID:72Gi1VI70
- 中国が日本に追いつくことなんて死んでもありえないからな
教育システムだって紙と鉛筆じゃないと人間は記憶できないようになってるだよ
タブレット教育なんてふわふわした記憶ですぐに吹っ飛ぶ
こういう小手先三寸の中国は間も無く経済崩壊するよ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/23(月) 20:35:25.38 ID:lalacmcr0
- 時代は繰り返す
中国人「日本は時間が止まっててある意味新鮮。旅行すると数年前にタイムスリップしたみたい」

コメント