- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:04:51.08 ID:Cb2m9mLz0
イチゴを購入する際に、値段だけでなく品種で購入を決める消費者は多いのではないだろうか。日本には250種類以上のイチゴの品種があると言われているが、それぞれの品種の名称は
なかなか凝っている。中国メディアの今日頭条はこのほど、「明らかにどれもイチゴなのに、なぜ日本人はこんなに多くの名前を付けるのか」と題する記事を掲載した。記事はまず、イチゴの良し悪しについて「甘いか甘くないか」だけで判断することはできないと指摘。形、色、味、香りなども含めて総合的に判断すべきであると論じ、
日本に様々な名前のイチゴが存在するのは「品種」が違うからであり、それぞれがブランドを確立するためにオリジナルの名前をつけているのだと論じた。そして日本を代表する「王道」のイチゴ5品種を紹介。その1つが栃木県の「とちおとめ」だ。1996年に誕生したとちおとめは、糖分が多いだけでなく、適度な酸味があり
水分も多く、「現在、日本で最もポピュラーな品種」と伝えた。2つ目は「あまおう」。福岡県のこの品種は、「赤い、丸い、大きい、甘い」で有名だと紹介。
普通のイチゴより噛み応えがあり、水分も多く、スイーツに使用するのに適しているという。3つ目は静岡県の「紅ほっぺ」。名前のとおり中も外も赤く、酸味と甘みのバランスが取れているので、そのまま食べてもおいしいと伝えた。4つ目は同じく
静岡県の「章姫」。生産者の名前の一文字である「章」を取って「章姫」と名付けられたと紹介。非常に軟らかくて細長く、酸味より甘みが強いと伝えた。
5つ目は佐賀県の「さがほのか」。果肉は白く、酸味と甘みのバランスが取れていて、さわやかな味だと紹介した。素晴らしいネーミングで質の高い日本の農産物。韓国などでの無断栽培が取りざたされたことも記憶に新しいが、ぜひブランド保護対策もしながら
海外に広まってもらいたいものである。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:05:19.92 ID:9CDWOMIl0
- 56すぞ韓国人
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:05:49.36 ID:87mB2NmV0
- 一緒じゃないから
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:05:50.69 ID:A40JLXG70
- 盗人にはわからんだろうな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:08:31.60 ID:MAp5RI0v0
- >>4
わかってるから盗むんだろ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:06:07.77 ID:VNQ1z5sn0
- 日本人も味の違いなんてわからんから安心してくれ
なんか適当に「佐賀のやつ」って言われたら
うまいうまい言いながら食うわい - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:25:17.96 ID:LTl628CJ0
- >>5
野菜はぶっちゃけわかんないけど果物は品種で明らかに味違うぞ
高いのは特に - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:06:08.63 ID:huvywV8c0
- 葛西紀明と加藤鷹くらい違うわ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:11:04.85 ID:ODlxHE/M0
- >>6
同じじゃん - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:13:08.45 ID:RbZG9l8G0
- >>15
飛ぶのが葛西
飛ばすのが加藤 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:07:09.59 ID:RrBIoUEP0
- 苗を盗んだ言い訳がそれか?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:07:38.77 ID:yR4C4PJm0
- めちゃくちゃ味に差があるだろw
食べ比べたことないの?エアプだろ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:07:43.30 ID:klh52Bj60
- またまたご冗談をw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:08:51.64 ID:fmVsDIpK0
- もうちょい減らしてほしいとは思う
数年情報更新してなかったら知らん名前が増えてる - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:19:15.00 ID:IfE5WOHZ0
- >>11
いちごは10年から20年で病気とかが増えちゃって味は落ちるし不作になるから
だいたい20年経ったら新種に世代交代するよ。
栃木でもアメリカ産のダナーっていちごをベースに女峰→栃乙女って独自に品種改良してて
最近はスカイベリーって言う新種に変わりつつある。
俺も子供の頃は女峰すっぺーって食ってたけど、親父からはダナーはもっとまずかったぞって言われて
栃乙女の瑞々しい甘みには感動した。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:23:08.18 ID:f5pKz+9S0
- >>28
あと20年もしたら盗んだ品種も病気でだめになっちゃうって事か? - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:10:16.36 ID:gtSs1TQE0
- マジレスすると自分で味を判断する能力がないので
売れてるブランドを買う
低能ジャップの哀しい習性なのです - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:11:55.51 ID:9O2AFDRM0
- >>12
日本語喋るんじゃねえよ在日朝鮮ゴキブリ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:18:55.33 ID:1vRJ69gf0
- >>12
じゃあなんで中韓はパクって販売するの? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:11:01.72 ID:cQVVcw1W0
- まあ味噌もクソも一緒の民族には分からんだろうね
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:11:49.91 ID:pfJg3t8G0
- 中国人も「アジア人ってみんな朝鮮人だよね」って言われたら怒るだろ?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:12:14.95 ID:UYLg4VRy0
- バカ舌には分からんだろうな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:13:12.60 ID:27tbPzMc0
- イチゴも油通して食う支那人は黙ってろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:14:09.97 ID:2Hyrs8v70
- 全然違うわ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:14:29.36 ID:bR6vaH4b0
- 日本じゃどんな果物でも企業農協大学が毎年品種改良させてるよ
増産して流通ベースに乗せて採算がとれる品種が数年に一回大当たりを出すだけ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:15:37.25 ID:I9dzgQ0+0
- 昔の酸っぱい小さい苺から、でかくて酸っぱい苺に変わり
今は、でかくて、様々な食感や甘さの苺になってる。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:15:59.82 ID:jHqllfc90
- むかーしっから日本は膨大な木や魚全部に律儀に名前つけてきてんだよ
おめえんとこみたいに単純で単調で退屈な植生じゃねえんだ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:16:02.19 ID:d4mhPhI60
- 俺は名前とかあまり気にしたことないわ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:17:16.79 ID:Ntfd36KyO
- チャンコロにはわからねぇよな!
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:19:25.43 ID:ug9wl5lE0
- 十個で~もイチッゴ♪
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:19:28.39 ID:5LtpUj5c0
- 中華料理って韓国料理と一緒だろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:20:52.97 ID:HC9Ca2TZ0
- 香り、大きさ、食感、味、全然違うんだがw
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:21:28.68 ID:HC9Ca2TZ0
- 安いショートケーキ用の酸っぱいイチゴばっかり食ってる層かな?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:21:37.46 ID:tgfX2Gw50
- 特亜は土人やからなぁ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:22:19.52 ID:rhIUjbfy0
- >>1
日本は物を擬人化する脳構造を持ってるんだよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:22:44.94 ID:0t9zUnGW0
- 外人が日本に来て「コメにブランドがあるの?知らなかったわ」って感じることもあるらしい
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:24:08.14 ID:1vRJ69gf0
- >>35
さすがにそれはそいつが頭悪すぎるんじゃね?
日本人だって海外産ブランド品生産する時にロイヤリティ払ってるのに - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:22:45.28 ID:1vRJ69gf0
- 日本の品種改良種利用して金儲けしたいけど、ロイヤリティー払いたくないニダアル!
閃いた!
イチゴなんてどれも一緒って事にすれば勝手にパクっても問題ないニダアル! - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:23:22.67 ID:18sSNMjS0
- 褒めとるがな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:25:00.57 ID:rnW1rCa00
- トチオメコはもう古いのか
あとジャンボ尾崎ぶんぶく2号はデカくて美味しいのに、なぜかメジャーにならないな
生産量が少ないんかな? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:25:58.48 ID:ValFUsBP0
- 上海ガニ「・・・」
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:26:49.26 ID:e1W+oxjn0
- 星宮いちごちゃんとかな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:27:30.31 ID:Q6Q3lWH70
- 韓国人は盗むことしか出来ない劣等民族
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 14:27:50.87 ID:rnW1rCa00
- 今の果物は本当に果糖の塊だからねぇ
美味しいのは間違い無いんだけども
まあ、それで糖尿になるくらい果物食えるのはお金持ちだけなんですけどね
中国人「イチゴなんてどれも一緒だろ!なんで日本人はそれぞれに名前を付けているの?」

コメント