- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:24:54.49 ID:NfgGZxts0
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1300076741696790528/pu/vid/720×1280/iodY1fN0MR7jqX4D.mp4日本ドラマに再び注目、中国で80年代懐古ブーム【洞察☆中国】
中国が震源地となった新型コロナウイルスは、世界で蔓延(まんえん)し、収束の気配が見えてこない。
中国ではその上、洪水による被害が各地で発生し、数千万人の被災者が出る事態となった。
また、国際情勢にも、さまざまな困難な局面が生まれ、米国や西側諸国とのいざこざが絶えない。
中国内のコロナこそ、収束しつつあるが、油断はできない日々である。「今年はいったいどうしちゃったの?」「終わりは来るの?」と人々は嘆き、疲れた切った様子である。
◆希望に満ちあふれ
そんな中で今、ひそかに、あるブームが起きている。それは、1980年代を懐かしく思う現象だ。
SNSでは、80年代を回顧する記事や写真が人気となり、また、その時代の歌や映画、ドラマ、文学作品なども再び注目され、とりわけ、日本のテレビドラマが取り上げられることが多い。
80年代の中国といえば、ちょうど10年間の文化大革命(1966~76年)が終わって、改革開放が始まり、市場経済の発展を目指す時代である。
人々が文革の苦しい時代を生き抜いて、これからの新生活に向け、希望に満ちあふれていた。社会全体の雰囲気がそれまでになく自由で、生き生きのびのびして、そして包容力があった。
そのような社会環境で、様式や風格を異にする芸術作品を自由奔放に世に出すことができ、多くの優れた文学作品や歌、映画、ドラマが生まれた。
また、海外へも目を向け始め、海外文化をたくさん取り入れた。まさに、新しい時代の扉が開いた時であった。
◆80%超の視聴率
今と比べると、生活は決して楽ではなかったが、精神的な面ではとても豊かであったことは間違いない。
経済改革開放の時代は、テレビの普及する時期と重なり、テレビを通じて海外の作品に触れる機会も多くなった。
その中で、日本の連続テレビドラマは人気が一番高く、人々はテレビの前に群がり、食い入るように見て、感動し、泣いたり笑ったりして、大いに楽しんだ。
心に深く残り、現在50歳以上の人であれば、知らない人がいないほど有名な日本のテレビドラマが、TBS系列の「赤い疑惑」(中国名「血疑」)と、テレビ朝日系列の「燃えろアタック」(中国名「排球女将」)である。
「赤い疑惑」の山口百恵と三浦友和は当時、高倉健と並び、中国で一番有名な日本人となり、今でも伝説のように語り継がれる存在である。
そして、「燃えろアタック」は、バレーボールに情熱を傾けた少女たちが、どんな困難な状況であっても、一致団結して頑張って、必ず勝つという感動物語である。
日本では、それほど知られていないようだが、中国では当時、80%以上の視聴率を獲得し、放送時は街角から人影が消えると言われた。
故に、ヒロイン「小鹿ジュン」(中国名・小鹿純子)を演じた荒木由美子さんは、40年近くたった今でも、役の「小鹿純子」がご本人の名前代わりとなって、高い知名度がある。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:25:31.02 ID:m+/pvKrT0
- 聖子ちゃん
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:26:59.88 ID:9HT0yGK80
- なんか見事に日本のバブル崩壊後の昭和ノスタルジーだな
妙に共感してしまったw - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:28:16.89 ID:3dqPgdYB0
- 上海あたりの人だけちゃうの
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:28:51.00 ID:20mAFsEX0
- こういう感覚は国関係ないんだなw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:32:27.57 ID:n5z96fC60
- >>6
トランプのMGAの謳う「グレートなアメリカ」というのはレーガン政権時代の事だからね
アメリカ人にとっても80年代は特別な思いがある - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:30:25.27 ID:SMWFm/d80
- 山口百恵と高倉健は人気があったというね
荻野目ちゃんは小百恵として中国に売り込んでたこともあったが歌が国内でヒットしてあのように - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:30:41.87 ID:hucEEyeZ0
- 自分も80年代音楽ブーム
なんだろこれコロナによる心理的なものなのかな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:30:47.78 ID:n5z96fC60
- 世界的にレーガン政権時代は黄金時代だったんだろうな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:32:39.36 ID:ogm5fsoM0
- 80年代には中国なんて花火とパンダとラーメンの国ぐらいにしか思ってなかったわ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:36:11.08 ID:9HT0yGK80
- >>12
俺は自転車とカンフーとパンダというイメージだったわ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:49:33.42 ID:dWuUx1Go0
- >>12
ストⅡの春麗ステージだな。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:32:54.25 ID:Nxf5FX7N0
- スレ立ってるけど
今も転覆した船からドリアン争奪して食中毒になってやりたい放題やん - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:33:15.00 ID:20mAFsEX0
- ゆとりがあったからな
ゆとり世代のゆとりではなくてなw
便利差は各段に今だけど世の中こうピリピリしてなかったし - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:33:16.50 ID:+2ABbqtW0
- とはいえ検閲はさせてたじゃろね。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:33:30.13 ID:/T23d7hm0
- きんぺーがいなくなれば元に戻るんじゃね?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:36:26.48 ID:tkAKuBrj0
- >>16
反日=それ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:39:23.33 ID:c8gNodIN0
- >>16
戻らないだろ
天安門をなかったことにする政権だよ
このインターネットの時代にどこまで歴史的事実を封印できるのか見物 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:35:26.39 ID:yaWTLcoh0
- そういえば今思えばジャッキーチェンも酔拳あたりは聖子ちゃんカットのヘアスタイルしてたよな。似合ってた。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:36:10.18 ID:+2ABbqtW0
- ああ、中国の女子バレーでろうへいがいて強かったときか。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:36:15.41 ID:AawVsMWy0
- 当時Made in Chinaなんて爆竹ぐらいだった
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:36:43.33 ID:IfkbQRnn0
- 香港映画は80年代から90年代初頭くらいが
ピークだったかもな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:39:08.51 ID:AlaR7q2w0
- >>22
90年代で終わった感がある - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:36:46.13 ID:NIIsYImN0
- 天安門アル
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:37:31.19 ID:oes7Y3Hh0
- 天安門ブームやるの?w
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:38:40.76 ID:/eiWjYuA0
- 霊幻道士とかじゃないんか
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:39:27.47 ID:SMWFm/d80
- 折りたたみ式のハサミはみんな中国製だった
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:40:44.18 ID:DYXp1D+x0
- アメリカ人にとっての50年代かな?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:40:55.77 ID:Isnv8IC30
- 燃えろアタックなんて初めて聞いたわ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:40:58.61 ID:QlVncd350
- ヒグマ落とし
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:41:15.78 ID:ZnZwT27Q0
- シェンムーの87年設定は良いと思う
横須賀だけでなく香港もちゃんと古い - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:42:23.35 ID:YRKliE1G0
- カンフーは香港だろ
中国は人民服に自転車だな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:43:51.47 ID:KbOOr3d10
- 土人なのに文明人のふりしなきゃいけなくなって窮屈なんだろうな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:43:57.48 ID:UGlkbKmp0
- 急に日本上げの記事出して来てんなよ時事は、北京政府の息がかかってるじゃねーか
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:44:06.08 ID:gZy4mEwW0
- 今資本主義と共産主義の悪いとこ取りだもんな
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:46:25.12 ID:okdduzAh0
- 80年代の掉尾を飾る六四天安門事件
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:47:04.47 ID:gvelmGv20
- 石立鉄男が2枚目も3枚目も出来る
稀に見る俳優だったんだよな - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:49:36.01 ID:weboauol0
- 郷愁を感じるのにはいい素材なのかな?
日本人にとっての海外の憧れだった60年代ごろのアメリカの番組を見た世代が懐かしんでるような感じと、それプラス当時のあんま面白くなさそうな中国のエンタメ事情の対比とかか、リアルな社会情勢(特に民主化が潰された64天安門などいろんな要素も)を封印した役割とか - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:49:36.77 ID:V8i7YWnb0
- 天安門リバイバル頼むぞ
期待してる - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:49:52.12 ID:olGNgGVq0
- バブルのこと言ってくるジジイみたいだ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:50:33.73 ID:1Zd1/iBm0
- 六四天安門
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:54:13.89 ID:wkrP0m3k0
- 今年の夏は有線やラジオで昭和のサマーソングが大ブレイクしたからな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:55:35.33 ID:lsvO2sAI0
- サザンアイズと乱馬のイメージ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:56:12.22 ID:ZOiNe5t20
- 三丁目の夕日みたいなもんか…
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:58:07.28 ID:mn157lz60
- ジャッキーチェンが出たあたりだね
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:59:01.08 ID:2fZdEpnN0
- NHKのシルクロードが始まった頃の中国は清貧で歴史的文化のある国ってイメージ
改革解放の80年代からインタビューでみんなが「金儲け、金儲け」 って言ってて下品な国になったなあと思った - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:46:56.67 ID:3LZ0mkXl0
- >>47
団塊サヨクにとっては
中国人はあのイメージで洗脳されたよな - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:53:31.14 ID:dWuUx1Go0
- >>62
でも華僑の拝金主義は昔から有名だったからなあ。
中国人は基本、愛国より金なんだよねw - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 23:59:40.79 ID:QXGyVQ2k0
- 日本がたどってきた道を倍のスピードでかけていってんだな中国人は
最後はどうなるかってこともいつか知るんだろうか - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:07:10.83 ID:SDbZF94d0
- >>48
世界の工場になって経済大国になって
アメリカに目をつけられてバッシングにあって
核家族化少子高齢化進んで…
既視感 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:01:21.51 ID:k9Gzw0U/0
- バブルっぽいのと音量デカすぎだろ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:03:04.83 ID:Pv7cNdJK0
- ワム!のフリーダムのPVが印象的。
ワムの二人が中国を訪れて熱烈に歓迎されるっていうストーリーなんだけど
まさに日本人が想像していたチャイナの風景だったなあ。
自転車凄すぎ、人多すぎw - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:04:49.68 ID:cBl4A3Az0
- >>1
ここまで遠回しに言わないと
習近平に対する不満を
公言できないんだなあ
独裁国家ってかわいそうだねw - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:04:59.55 ID:wrsTHAuD0
- 日本もだ
○川で働くと一ヶ月50万以上手取りがあって数年我慢すれば小さな商売出来たっていうのに
全部誰かに吸い取られたのが90年代以降だよ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:43:19.07 ID:CNOIaAOz0
- >>52
日本に嫉妬したクズアメリカのプラザ合意や日本嫌がらせを恨め - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:05:44.32 ID:5ADktuEM0
- 香港の映画が流行りまくってたな
ジャッキーチェン、サモハンキンポー、ユンピョウとかな
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:07:13.69 ID:4f74gSeJ0
- 男が全員高倉健に憧れて角刈り打ったって言うからな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:10:06.73 ID:xKRsRK5Z0
- 佐○で一ヶ月バイトすればバイク買ってお釣りが来る時代
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:10:47.02 ID:cOn04Pk70
- 貧乏は比較の問題だから皆貧乏ならつらくはない
だけど最低限ウォシュレットと水洗トイレは必要 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:33:25.63 ID:+e/7CEPJ0
- 80年代と言えば天安門
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:39:00.78 ID:Bj4gMSE80
- 赤いシリーズは知ってるけど燃えろアタックは知らんな
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:42:31.64 ID:8P1vh+GR0
- 80年代のマイナーな中国映画も良い作品ばかり
現代より80年代の方がずっと魅力があるよ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:48:12.52 ID:dWuUx1Go0
- 80年代の中国のままでいた方が、世界は勿論、中国も平和でいられたのにな。
繁栄の道は、破滅への道だった。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:57:59.49 ID:P2dDq8/Z0
- >>1 動画はちょっと面白かった
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 00:58:32.11 ID:yZQjDFVa0
- 人民服着てチャリンコ乗ってカンフーの時代だよね 日本でもジャッキーチェンやドラゴンボール、らんま1/2で中国人気爆発してた時代
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 01:02:29.33 ID:MGqjSzVx0
- 80年代の中国で香港のカンフー映画は見れたのかな?
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 01:05:18.46 ID:cX2jw8Yx0
- 自分の世代だから当然そう思うのだろうがジャンプは80年代が一番面白かった
マガジンに発行部数抜かれた頃だっけ?絵が下手で全く笑えないコロコロレベルのギャグマンガだらけの頃は最悪だった - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 01:09:40.04 ID:Knc/II6U0
- 武漢ウィルス
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/31(月) 01:15:18.79 ID:3d1Lk2WE0
- 日本ではジャッキーチェンとかのカンフー物が流行っていた
中国で80年代ブーム。「あの頃は裕福ではなかったが自由で生き生きのびのび包容力があった」

コメント