中国で今年駆逐艦9隻進水、「世界記録」と宣伝…海軍力の増強鮮明に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 06:32:43.79 ID:C9aavWxc9

中国で今年駆逐艦9隻進水、「世界記録」と宣伝…海軍力の増強鮮明に
https://www.yomiuri.co.jp/world/20191228-OYT1T50191/
読売新聞2019/12/28 23:14無断\(^o^)/

◆◆◆批判要望・自治議論★1314◆◆◆
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577433597/
【CB】おせちの中で要らないものは? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★259
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577532072/
【立て子になりたい】★誕生! ~君こそスターだ!~★22
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1577486192/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 06:39:51.82 ID:1aSZuTxs0
維持できないのに。六四天安門事件
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:22:40.47 ID:TkUacpv80
>>2
現実を直視しなよネトウヨちゃん
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:25:52.21 ID:mXpQTf2H0
>>22
現実にはまだ数十年維持出来てないだろ
維持出来るか出来ないかはこれから先の実績で見るしかない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:29:28.98 ID:6YT4mkV00
>>22
直視したら中国は軍事力で周辺諸国に圧力をかける悪の大国
って事になるけど、それに対して握りキンタマしてるだけの
お前らパヨクのダブスタ含めて非難していいの?
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:36:50.69 ID:kTTpPoF60
>>30
握りきんたま久しぶりに聞いた|ω・)و ̑̑༉
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 06:48:57.37 ID:hZkq+0910
大陸国家が海に出ようとすると失敗する
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:26:46.18 ID:6YT4mkV00
>>3
田中芳樹先生も言ってたけど、中国って古代から海外に進出なり
侵略なりしても必ず失敗してんだよね。華僑みたいにある程度
現地に馴染む形でならともかく。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:44:29.00 ID:gD27j6jp0
>>3
アメリカは成功した部類じゃない?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:02:19.44 ID:LkWleOj20
>>43
アメリカは大きな島国海洋国家の分類
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 06:49:13.63 ID:WHLC+c7+0
大量就役は大量退役になる恐れがある
人員の訓練も簡単にはいかないしね
実戦配備できるまでに陳腐化しないといいね
まぁ日本は平和ボケしているから危機感はないだろうがアメリカはそうはいかないよ?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 06:50:34.07 ID:2uiYFQTD0
駆逐艦なんて
役立たず
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:05:52.89 ID:XkEErI1n0
>>5
空母の盾になることが仕事だから
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:52:53.64 ID:C3QPEXeh0
>>5
アホか近代艦隊じゃ最重要
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 06:54:02.04 ID:5YyH5kdR0
巡洋艦ってもう消えちゃったの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:20:44.23 ID:UUvXxI7W0
>>6
中共は実質巡洋艦ともいえる大型駆逐艦も作ってるよ。
まあ、駆逐艦がどんどん大型化して巡洋艦との境界がなくなってきているのが世界的な流れだけど。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:24:46.54 ID:w4zVnMvF0
>>6
タイコンデロガ級イージス巡洋艦を最後に、巡洋艦何て艦種名はほぼ失われたな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:29:04.43 ID:UUvXxI7W0
>>24
そのタイコンデロガ級も船体は駆逐艦と共通だしな。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:04:26.08 ID:58sZQdVW0
9隻も浸水とかw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:05:05.59 ID:x273sTwG0
世界記録って戦後の話か
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:05:20.28 ID:bcKOHUqX0
少子高齢化はじまる中国で大艦隊が維持できるかだな、
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:15:23.34 ID:0SDw7ZTX0
>>9
人口自体が多いから大艦隊の維持は難しくはないだろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:19:20.29 ID:bcKOHUqX0
>>12
中国少子高齢化でぐぐれよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:20:24.34 ID:v1M7+Uv20
>>72
そのせいもあってかあいつら無人兵器の開発に躍起になってるから油断しちゃいかんよ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:24:37.41 ID:MPJgeSEs0
>>72
中国の高齢化は日本のような深刻な話じゃない、
日本の場合は年金制度や社会保証を若者が支えるって仕組みだからヤバいの。
中国はそんな制度じゃないから高齢化は別に問題ではない。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:41:12.10 ID:Mfzfe+Zr0
>>79
中国の場合は100人規模の一家で支えるからな
年金いらずだわ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:51:01.35 ID:Xy7CAdYy0
>>79
マトモな年金制度が無い方がヤバイのにアホか
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:31:45.18 ID:UUvXxI7W0
>>9
日本の10倍以上人間がいるし、農村戸籍の奴に都市民にしてやるって条件でもつければ兵隊のなり手はいくらでもいるだろう。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:22:38.24 ID:MPJgeSEs0
>>9
今の人口が多すぎるんだから問題なし、農村部では独りっ子政策が無くなり、出生数はそのうち増える
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:11:03.44 ID:/pq7hxSl0
滅びろジャップ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:16:21.95 ID:WtTT08jN0
いまどき中国をただの雑魚だと思って馬鹿にしてるのは日本人(の一部)くらいだよね
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:20:55.87 ID:iQbq9koz0
>>13
じゃあ、脅威に感じるから
日本も軍備増強、核兵器保有、九条廃棄しよう!
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:40:09.03 ID:n5bXv6oJ0
>>57
そんなこと野党やマスコミが許さないだろ
日本の軍事力は侵略用の攻撃兵器だけど、中国の軍事力は防衛用の防御兵器だから
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:16:39.15 ID:mQzNLx1d0
松+橘型だけで45年に20隻就役してるようだが。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:23:34.75 ID:w4zVnMvF0
>>14
大戦時にはアメリカ軍も駆逐艦なんぞ、次々と進水したな
ただ、現在は水上戦闘艦はそういうわけにはいかない
なんせ、電子機器がメインだからな

ついでに言えば、駆逐艦というのは、大戦時代は戦艦や巡洋艦を支える役割だったが
現在は、より大きな意味合いをもっている
ぶっちゃけ、対艦対空対潜の任務を一通りこなせる大型艦を、現在ではフリゲートあるいは
駆逐艦と呼ぶ事が多いな
大型と言っても、大戦時代のような何万トンサイズもない
せいぜい5000トン
最大のモノでも一万トン程度だな

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:11:06.67 ID:3sxVO2kT0
>>23
まあ、アメさんは「週刊 護衛空母を作る」を実行した国だからなあw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:25:11.48 ID:UUvXxI7W0
>>14

> 松+橘型だけで45年に20隻就役してるようだが。

確か秋月型も何隻か就役してたな。
海防艦(フリゲート)も入れたらかなりの数になる。

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:16:43.37 ID:MCKVHue+0
中国の野望はただ一つ。

アメリカに代わる世界最強の軍事超大国となり世界覇者となり
世界各国を思うままに支配すること。

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:27:05.35 ID:BwVDaBuR0
>>15
世界っていうか日本だよ。ピンポイントでやるのは。
台湾に拘るのも日本の併合が一番の国家目標だからだし
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:31:33.21 ID:GaRv8v/U0
>>58
太平洋盗りに行くってのは、そういうことだよな。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:35:21.72 ID:QRx0Myz/0
>>60
太平洋側の出口を日台比で見事に蓋されちゃってるからな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:17:14.10 ID:mXpQTf2H0
アメリカの時は空母中心は時代遅れダーと言い
中国の時は海軍力増強ダーと言うマスコミ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:17:49.96 ID:mQzNLx1d0
>>16
ヒント:代弁者
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:18:00.87 ID:w4zVnMvF0
駆逐艦一隻の価格は、現在、300億円から1200億円くらいする
ちなみに日本のイージス艦が1400億円くらいで、通常型駆逐艦が500億円くらいかな
それだけに一年間に九隻の駆逐艦を進水するのは、いまの時代は物凄い事だ
日本が年間一隻や二隻建造しているのでも世界的に見れば凄い事だった時代もあったのだしな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:19:03.93 ID:jMvdLdRd0
乗員の教育間に合ってるのか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:28:58.70 ID:Bmezk5fi0
>>19
中国に人手不足は存在しないw
でも1人っ子政策の弊害で個々の人格に難あり。
集団行動が苦手な兵士がたくさん。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:19:36.32 ID:3VnVYdIU0
戦争する気でなければできない規模の増強だわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:29:45.43 ID:2zdpWljY0
中国には日本やアメリカと違ってほとんど 海はないのに
海軍の恐ろしいほどの増強。

いったい、このことが何を意味しているのか?

日本ははやく憲法の改正と、日本軍の復活、増強を急ぐべきだと思います。

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:29:47.77 ID:k9pKos0q0
いったい何が始まろうとしてるんですか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:32:30.22 ID:UUvXxI7W0
>>32
太平洋の西半分を支配
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:42:04.25 ID:bBVd+hCJ0
>>32
アイヤー(ボカーン
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:31:33.13 ID:HJdSfNd80
頭数だけ揃えとけば
中国の本質を知らない欧米の軍事評論家から高評価を頂けるからな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:19:34.16 ID:v1M7+Uv20
>>33
80年前欧米からそんな扱い受けてた日本が劣等種のポンコツなんて恐るるに足らずと言う立場になったのは感慨深いな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:32:04.66 ID:mXpQTf2H0
アメリカですら日本の港とかで空母のメンテナンスするなど同盟国の協力で維持してるのに
中国は一国でそれをやろうとするのって素人が考えても厳しいと思うし
南シナ海で埋め立てた海ざらしの基地なんかメンテナンスが大変だろうなと思う
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:39:02.06 ID:6YT4mkV00
>>35
なのであっちこっちの他国の港の使用権を買い叩いてるんじゃ
なかったっけ?いずれその国に断りなく軍港化する前提で。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:47:24.20 ID:bBVd+hCJ0
>>41
最後には現地人がジャンボだかマンボだか言いつつ中共が作った物を丸っと横取りしそう
アフリカは中東よりもある種凄そう
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:51:31.35 ID:6YT4mkV00
>>44
アフリカは未だに部族単位だからなぁ・・・
明の鄭和みたいに平和的に交易だけで済ませてりゃ
WinWinな関係が築けるかもだけど、今の中共は
歴史的に「しくじる」パターンの方だし。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:14:42.46 ID:zm/LMhtJ0
>>35
現在米軍側報告からすれば、その空母艦隊の維持ができてなくて将来的にも困難とされる
アメリカは20世紀の空母16隻体制を21世紀に9隻体制まで減らした

その結果稼働率悪化しまくって、まともに稼働する空母3隻くらいしかないのが実情

たいして中国のグライダー兵器の数とか考えたら空母1-2隻は失って
稼働率低いからそこから逆転無理だろうと指摘されてる

空母の劣化で海上力バランス逆転しつつあると

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:32:54.83 ID:D/Kjtueg0
いくら人口が多いからって人材育成はちゃんとできるんかいな???

特に海軍なんて大陸国家じゃ育たないもんだろうに

「軍に入って初めて海を見た」

なんてのがゴロゴロしてるのが中国
内陸出身者は海の怖さを知らんだろw

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:34:40.36 ID:h3SDBaDy0
ヤバイな
日本も帝国海軍を再建しよう
今のヘタレ自衛隊じゃ対抗出来んよ
徴兵制を復活させてガンガン鍛え直そう
昔は数の劣性を練度の向上で補った
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:37:43.99 ID:BuOwjRg60
中国の駆逐艦か。10億円くらい?
金持ちだね。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:38:30.68 ID:HJdSfNd80
いざ戦ってみたら
海上自衛隊が圧勝したりしてな(笑)
実際のとこどうなんだろ?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:59:15.07 ID:6d7+wOKR0
>>40
SSM-1BではYJ-83に大幅に射程負けしてるので一方的に撃ち込まれる
それで数も圧倒されてるから対空ミサイルが切れた艦から沈められる
イージス艦も無限に迎撃できるわけじゃないからね
正面からぶつかれば一発も反撃できないまま全滅することになる

だから島嶼部に12式地対艦誘導弾を配備して誘い込む形での防衛戦をするしかないが
地対艦誘導弾の島嶼配備は反対だらけで頓挫してるのでどうしようもない

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:45:48.69 ID:Bmezk5fi0
>>50
射程は大した差はないぞw
日本は現在更に長射程高精度のSSM-2が
再来年から配備開始だ。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:26:16.75 ID:MPJgeSEs0
>>68
はあ?
調べなさいw
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:14:40.30 ID:B2AsbZIe0
>>50
射程通りに誘導できるのか?
ただ飛ぶだけなら意味ないぞ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:28:23.69 ID:MPJgeSEs0
>>70
ソ連が40年開発した対艦ミサイルでさえほぼ確実に命中し、イスラエルのフリゲート艦を破壊してるんだが?
それよりはるかに高性能なYJミサイルがそんなポンコツだと?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:51:07.71 ID:B2AsbZIe0
>>82
それゃ近距離なら当たるよ
日米のミサイルの射程外より遠距離でどうやって目標補足して誘導するの?
固定目標なら当たるけど船は移動するんだぞ
遠ければ遠いほど船の移動距離は増えるんだから
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:16:12.51 ID:fS0F59Ff0
>>40
敵を攻撃する許可がおりる前に海の底よ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:50:16.50 ID:1WmQqX840
むやみに増強しているわけね~だろう
目的があるからだよ
太平洋をアメリカと二分するつもりだよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:51:30.09 ID:FpignYD/0
中華思想があるんだろ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:53:49.72 ID:cEYVymwm0
次は空母を10隻建造しよう
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 07:54:53.55 ID:1WmQqX840
機動力のある強力な軍隊の存在は有効な外交アイテムだからな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:03:05.30 ID:ouJ/5uOb0
俺が中国の立場で長期的計画を立てるならこうする
1.中国がポリネシアの国々に大量の中国人を送り込んで100年かけてそれらの国の住民の過半数を中国人にする
2.アメリカの衰退をひたすら待つ
3.アメリカが衰退したら一気に太平洋の西半分を盗ると共に台湾を併合する
4.日本、フィリピンが袋の鼠になったので煮るなり焼くなりやりたいようにやれる
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:43:41.68 ID:SZCs1tA+0
>>51
超平和主義で賛成
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:06:18.99 ID:KNi8Tht30
ネトウヨが焦り悶え発狂しているのに草
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:10:25.78 ID:mKfgv2pV0
戦争相手国に大ダメージを
与えるのは空母、戦闘機を破壊して経済的に追い込み続戦力を奪うことだから
いくらでも作らせるといいよ
日本の海軍力なめてんだろこいつら
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:31:01.50 ID:LavDVdxv0
>>53
今は平時だからね
SDI構想みたいに対抗策取らせて経済的に潰す
中国みたいに全周喧嘩外交やってる国にはてきめんに効く
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:11:34.35 ID:zm/LMhtJ0
中国の艦隊拡張主義はグライダー主力の現在からすれば合理的かもな

護衛艦が射程1000-2000kmのグライダーを全部のせれば
そりゃ空母の防御と打撃力超えるよなと

公明馬鹿が巡航ミサイル拒否った弊害がこれか

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:30:46.91 ID:QRx0Myz/0
季刊装甲空母、隔月刊正規空母、月刊軽空母、週刊護衛空母、日刊駆逐艦
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:37:25.91 ID:Ls6+G8dD0
自由と平等を守るために日本も負けてられないよな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:39:50.70 ID:zXyp4LmS0
どこをみて世界記録なんだろ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:43:13.91 ID:jSnipfzl0
最大版図を更新するのか、夢は地球征服?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:44:08.19 ID:7TDCQaBl0
アメリカを追い抜く具体的な算段が出来てるから、
そりゃあモチベーション上がって楽しいだろうな。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:20:26.81 ID:ZqfgWCrB0
SSMの撃ち合いなんてそうそう起きないわな。まずASMの出番
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:51:23.88 ID:zocfOe9K0
>>75

いや、オレは中国海軍が恐れるのは陸自の地対艦ミサイルだと思うね。
現在、射程延長の開発やってて、2023年に射程400kmが配備される。

艦船はレーダーで場所がバレバレだから、攻撃対象になるが、島の中を自由に動きまわり
発射する地対艦ミサイルのトレーラーを破壊することは困難。

射程が、400kmあれば、石垣、宮古からだけでなく、沖縄本島から尖閣まで狙えるw

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:21:08.72 ID:5fO4V/5K0
空母だけ建造して護衛艦がいないと話にならんからこれは当然必要になる
問題はそれらを維持できるのかということ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:21:18.74 ID:QLY4piCaO
馬鹿だねぇ

一斉に新しくしたら 一斉に古くなるのに

短絡的で幼稚

81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:28:05.91 ID:LavDVdxv0
アメリカは週刊駆逐艦とか言ってなかったか?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:39:12.96 ID:bcKOHUqX0
正直いうと中国対抗は駆逐艦作るより、ウイグル独立に金出したり
香港民主化活動家に金出す方が効果あるんだよな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:40:45.15 ID:IwQAoPSh0
無人兵器、ドローン兵器の時代なので、駆逐艦や空母の時代は終わりなのに、、

やっぱり中国だわな。

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:41:41.68 ID:v1M7+Uv20
>>85
中国は無人兵器に関しては日本以上に熱心だぞ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:52:01.90 ID:bcKOHUqX0
中国の少子高齢化で必死に影響ないってのが沢山いてワロタw
五毛でも賢い奴は分かってて必死なんだろうな
一人の子供が四人の老人の年金を払うのが中国の少子高齢化社会だよ
第二文化大革命みたいので逆らう奴は全部56すようにしないと共産党体制は崩壊だろうな
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:52:57.38 ID:dlLQYGCw0
一人っ子政策のおかげで長男ひとりだけ。小皇帝として育てられた人間ばかりなのに
船乗り、集められるのかな
綱取りはきつい仕事だぞw
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:54:07.02 ID:qKANdoze0
中国には国民皆保険みたいな制度あるの?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:56:51.38 ID:rYny85zs0
一隻に100人くらい乗り込むんだろ
乗員の訓練は追い付いているんだろうか
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 09:59:01.39 ID:mzM8McbE0
乗員はちゃんと訓練されてるんだろうか
張子の虎じゃないの
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:03:13.07 ID:y32PzeAV0
中国は昔から人海戦術、数で勝負
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:08:20.22 ID:/KqLX5yF0
来年は毎月空母を進水させます
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:13:33.32 ID:Q1flpC140
とりあえず凄いねとだけ言っておこう
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:14:18.19 ID:p5+aZpW10
ドンドン作って財政破綻してくれ。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:18:02.93 ID:dlLQYGCw0
確か旧ソ連もアメリカのアジテーションに乗せられて、身の丈に合わない軍拡で
パンクしちゃったんだろ
貴重な教訓があるというのに、同じ轍を踏んじゃダメだろうに
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:43:57.58 ID:v1M7+Uv20
>>102
かつてのソ連よりも遥かに金だけは持ってるから軍拡競争に付き合ったら最初に破綻するのは日本じゃないの?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:21:42.45 ID:AgsbdSWZ0
それでも総数で80隻以上の
イージス艦の半分以下なんだろ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:22:03.37 ID:AgsbdSWZ0
>>103
抜けたアメリカね
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:23:38.86 ID:f+/HPu+A0
中国はな、まずアメリカのエッセクス級の単年度就航数を調べてから誇れ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:24:48.20 ID:DTEaXNxx0
もしかして、中国周辺諸国の海軍でまともに対抗できる戦力持ってるの日本(在日米軍含む)くらいしか居ないのでは?
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:33:19.93 ID:N20HFVt00
戦後駆逐艦の艦長が日本にあと二十隻の駆逐艦があったら
と悔しがっていたが
駆逐艦は使いようによってはすごいものになる
特に水雷艇などの小型艦艇との連携は
戦艦空母なにするものぞとなるだろう
素早い行動で魚雷を連続発射しさっさと逃げれば
敵にはなすすべないだろう
イージス艦が電波妨害と空域の防御に回れば
無敵だぜ
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:43:57.24 ID:bcKOHUqX0
>>107
戦艦が主砲の他に副砲積んでる理由が駆逐艦や水雷艇対策だな
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:34:49.32 ID:Bmezk5fi0
2019年現在の世界5大海軍

アメリカ海軍
ロシア海軍
中国海軍
イギリス海軍
海上自衛隊
/)`・ω・´)シャキーン

2030年予想の世界5大海軍

アメリカ海軍
ロシア海軍
中国海軍
インド海軍
(´;ω;`)ウゥゥ

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:35:04.78 ID:N20HFVt00
日米の潜水艦対策だろう
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:39:45.61 ID:zocfOe9K0
>>109

潜水艦は駆逐艦が多くあれば見つかるというものでなく、探索機器とデータ処理、乗組員の技量の問題。

中国海軍は、非常に対潜能力は劣っている。

123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:53:05.86 ID:0rxEVKW20
>>109
そもそも論で人民軍は商売人で日米と対戦する気概全くないよw
常に米国より上、日本より上と中国メディア宣伝してるのは商売の為
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:35:44.17 ID:Bmezk5fi0
イギリスを忘れたw

2019年現在の世界5大海軍

アメリカ海軍
ロシア海軍
中国海軍
イギリス海軍
海上自衛隊
/)`・ω・´)シャキーン

2030年予想の世界5大海軍

アメリカ海軍
ロシア海軍
中国海軍
イギリス海軍
インド海軍
(´;ω;`)ウゥゥ

124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:53:09.53 ID:ln8tydUx0
>>110
軍やないのが混じってないか?
マリンセルフディフェンスフォースやで。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:38:42.62 ID:sB0w81g80
乗組員の粗製濫造してるのかな?
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:40:21.54 ID:dRz7Fe3a0
日本の多くの護衛艦、実質駆逐艦以上
あっちの駆逐艦や空母、実質海に浮かんだ鉄くず
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:40:34.64 ID:JB8PZgZz0
漁礁が増えるよ!やったね南シナ海ちゃん!
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:41:03.35 ID:FC2Z5+sh0
増やしてからが問題。増やせば増やすほど維持管理費も増えるのよね。
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:43:02.24 ID:otMu88WY0
日本も時間断層で艦隊を作るんや
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:44:29.89 ID:ln8tydUx0
世界記録は米海軍が1940年代にたててるやろ。抜くのは無理やろ。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:50:24.32 ID:Xx9LyeTs0
>>120
週刊空母だっけ?
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:48:13.29 ID:ZT7A95+T0
日刊 駆逐艦
週刊 軽空母
月刊 正規空母

を成し遂げた米国に土下座して謝れ

125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:59:03.99 ID:DU1Q+Ha30
駆逐艦で例のロシアの型落ちポンコツ空母を守るつもり
太平洋戦争の真似
駆逐艦50隻は要る
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 10:59:07.63 ID:MjJwYs+R0
一方で空母が建造中止になり始めてるし、そろそろ財政的に行き詰る予感なんだがさてはて。

コメント

タイトルとURLをコピーしました