中国でも人気の「日本式カレー」、インド進出という「本場への逆輸出」は成功するか?「インドのカレーとは全くの別もの」中国報道

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:29:35.74 ID:CAP_USER

今年8月、カレーの本場・インドに日本のカレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」がオープンした。これには中国人も驚いているようで、中国メディアの百家号はこのほど、日本のカレー店がインド進出を果たしたと紹介する記事を掲載した。

 記事は、ココイチは世界各地に多数の店舗を出店していると紹介し、海外進出は初めてではないが、カレーの本場であるインドへの進出となると話は違うと指摘している。「本場への逆輸出」を意味するからであり、果たしてそれは成功するのだろうか。

 記事は、「一般的には成功しない」と主張し、これまで「本場」に挑戦して失敗した企業の事例は多いと指摘した。しかし、日本のカレーの場合はインドで成功する可能性が十分にあると記事は分析し、その理由として、日本のカレーは「インドのカレーとは全くの別もの」にまで発展しているためだと論じた。ある調査によると、日本人は「1年に79回もカレーを食べる」ほどのカレー好きだが、意欲的に改良に改良を重ねてきたと指摘。そのため、全くの別ものと思えばインド人にも受け入れられるかもしれないとしている。

 また、ココイチはもう1つのカレー大国・タイにすでに進出しており、多数出店して成功していることも自信につながっているようだと記事は紹介。このたびインドでは、中流層でにぎわうショッピングセンターに店を構えたため、日本の食文化は受け入れられやすいはずだと分析している。

 この「カレーハウスCoCo壱番屋」はインド初進出とあり、インドでの知名度は現時点では高くないと言えるだろう。これを機に日本のカレーの良さがインド人にも認められるのを期待したいものだ。中国では日本のカレーが非常に人気となっているので、インド人も本場のカレーと「別もの」と思えば、きっとそのおいしさを理解できることだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1693183?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:30:43.41 ID:f5O1BoHA
CoCo壱が日本のカレーの代表みたいにいわれても
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:31:45.29 ID:tP9HYiWT
中国関係ないじゃんw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:32:03.99 ID:BnkKEa4w
ウリのカレーも食うニカ?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:32:20.76 ID:bsNnEkKF
>>1
そもそも。インドじゃスパイス効かせた煮物とか炒め物とか、みんなカレーだっていうよな
だからインド人の感覚でいえば、麻婆豆腐だってカレーの一種だとか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:33:21.57 ID:EU6QyOmq
カレーの起源はジャップだ!!!

とか言いそうで怖いなー

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:36:25.49 ID:5S3RGJkg
>>6
そんな奴は世界で

文化ドロボーの

ゴミチョーセンだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:01:59.60 ID:5++jlm5Z
>>6
お前んとこと違うわ、バカトシヲ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:10:54.26 ID:0PPom5Cj
>>6
宇宙の起源も韓国らしいな。ww
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:34:10.94 ID:00Zl1NsH
最近の中国の日本に対する「ほめ殺し」が目に余る。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:34:18.35 ID:Midd7+CY
インドでカレーとは
炒めるという意味であって
カレーという料理は存在しない
なので彼らが作った料理は全てカレーという
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:50:28.07 ID:wJhwv4Ex
>>8
ちゃんこ理論かw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:53:48.62 ID:5QtW1Yiu
>>8
俺が聞いたのはカレーは「おかず」という意味なので米以外はすべてがカレーだとか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:34:27.82 ID:k/gPAmN5
成功するかどうかは、値段によるだろうな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:35:01.65 ID:QokjxGlX
日本のカレーライスはもともとイギリスのライスwithカリーソースだからな
東インド会社がインドのプランテーションでスパイスを作らせたため
東インド会社のプランテーション以前にインドはそんなにスパイス作ってなかった
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:35:04.94 ID:nj0SRD0g
一番美味しいのボンカレー
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:05:39.25 ID:tPV72dtN
>>11
自動販売機にボンカレー
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:11:37.39 ID:nj0SRD0g
>>57
笑福亭仁鶴の自販機は見たことある、松山容子のがあったらしいねw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:35:31.54 ID:fUVz2aAE
>>1
半角カタカナってアホかボケカスダボが
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:07:53.23 ID:0PPom5Cj
>>12
全然気付かないらしい。w
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:36:38.30 ID:Oya53lk2
カレーの美味さは異常
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:36:49.92 ID:QokjxGlX
そもそもインドはガラムマサラであってカレーとは呼ばない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:37:46.93 ID:vLo7c5Nt
>>1
ココイチは、店舗は清潔だし、接客態度はいいけど、
レトルトカレーに 1000 円も払う気になれん。
日本じゃ、子供の頃からレトルトカレーになじんできた奴しか、行かないよね。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:37:58.72 ID:fUVz2aAE
ココイチ行ったことあるけど、ごめん、うちの自家製の方が買ってた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:38:05.79 ID:YSISsR9M
カレーかどうかはともかく寿司より通用するよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:38:23.78 ID:YkdNJma1
ガイアの夜明けでインド出店したココイチ特集やってたが
客の9割がインドにいる日本人だったなw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:48:22.26 ID:ayT6HbtF
>>19
最初はそんなもんじゃねーの?
タイのCoCo壱も日本人旅行者と俺含め現地滞在日本人が多かった
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:02:52.17 ID:HVwtn71z
>>19
外国行って数日経つと、日本食食いたくなるからな。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:39:20.40 ID:1iJzmW16
LEEだけで事足りるわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:40:11.65 ID:I0yXuUhM
イタリアにもナポリタン専門店で進出しようぜ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:42:44.67 ID:nj0SRD0g
>>21
タラコナポリタンで世界を席巻するときが来たかw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:54:32.04 ID:5QtW1Yiu
>>21
じゃあおれはトルコにトルコライス店を
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:56:31.35 ID:nj0SRD0g
>>39
<丶`∀´> 韓国に日式冷麺とビビンバ店出店するニダ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:03:00.43 ID:zh8UxJH8
>>39
イスラム圏のトルコに豚カツ乗ってるトルコライスとか打ち壊しされそう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:40:57.38 ID:cErbXDIu
カレー風味ポタージュだからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:41:22.76 ID:QokjxGlX
日本のカレーライスはその起源のイギリスのライスwithカリーソースから更に進化してるしな
イギリスは米は付け合わせだが日本は米が主食だから
料理としてのポジションも違う

インドはナンですらないからな
大きなナンはインドの北部のものだからインド料理屋のような大きなナンはインドでは滅多に食べられていない

74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:13:28.55 ID:vLo7c5Nt
>>23
> インド料理屋のような大きなナンはインドでは滅多に食べられていない
日本で、タンドーリをインド料理屋に売り込んだ人のせいで、普及したお陰で、
日本人客が、インド料理屋ではナンを出すもんだと思い込んで、さらに普及することになり、
そうなったらしい。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:43:04.27 ID:U7b1lxHC
中国にも日本のラーメン店が出店しろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:54:17.82 ID:7S7MVGHj
>>25
つ 味千
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:43:50.07 ID:V3TRTVmT
支那人がカレーをねえ
連中なら、人糞そのままクチに運ぶので十分じゃないか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:44:14.18 ID:sePidZoK
普通にインドのカラーのほうがうまいと思うが
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:44:29.99 ID:ph7IcOc5
日本のカレーの起源はイギリス。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:44:52.82 ID:XVwi/laJ
それにしてもめでたいよな。インド発祥の料理がイギリスを経由して日本で独自進化。
それが本家帰りするわけだろ。成功するといいな。そうすれば、エスビーもハウスもグリコも
進出するだろ。また日本ウハウハだ。

インドにカレーはないと言ってるヤツはインドのYoutubeを見ろよ。インド人も便利にcurryを使ってるぜ。
veg curryで検索してみろ。もう定着している。

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:57:59.61 ID:f/WD0u8+
>>29
CoCo壱の株主はハウス
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:00:06.61 ID:QokjxGlX
>>29
インド人もインド料理屋のネパール人も日本のカレーは美味いと言うよね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:04:17.61 ID:QokjxGlX
>>29
インドにカレーがないと言ってる奴は美味しんぼ読んだだけのニワカだからな
プランテーション以前にスパイスは豊富じゃなかったんだからもっとイギリスをメインに考えないといけない
イギリス貴族が雇ったインド人料理人の作った料理まで遡らないとカレーライスの歴史は語れない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:45:01.31 ID:6NGISTnD
市場がでかいのは魅力だよなあやはり

中国さんは乗っ取るから除外

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:45:08.29 ID:H22STsH/
中国でも日式のラーメンは人気があるから、同じ方程式をカレーにも適用できるだろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:46:17.45 ID:+MR/XE17
隠しメニューに天津飯
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:47:12.16 ID:L4FtMnyE
こういうのって相手国に失礼な気がするんだよなぁ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:53:19.17 ID:sNXY2SFF
中国もラハール小籠包で行けよw
売れると思うぞ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:56:12.14 ID:CQF8EcNZ
シナはそろそろ本気のパクリシナカレーを魅せつけてほしい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:58:19.98
駐在日本人向けでは
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 15:58:53.95 ID:xzU+X0GM
中国にない中華料理は天津飯の他に何がある?
それを逆輸出したらどう?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:01:42.98 ID:AjJV16QX
やっぱり手で食べるのか?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:08:38.93 ID:QokjxGlX
>>48
イギリス式→日本式の洋食料理だからスプーンが正式
熱いからインド人でも手では食べられない

手で食べられるのは冷めてるから

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:02:20.98 ID:TDc7UMjI
>>1
日本式カレーじゃねーよ
イギリス式カレーだわい……
パクリのパクリってことだ。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:06:09.02 ID:QokjxGlX
>>50
もうとっくにイギリス式から進化して別物になってるぞ
イギリスのライスwithカリーソースは日本人の口には合わん
日本のカレーライスはもう白米文化の日本の食べ物に変化してる
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:13:22.34 ID:TDc7UMjI
>>59
進化したからもう関係ないですってか?偉く調子のいい野郎だな……
まるで、韓国人みたいな言い訳だな技術者を迎い入れて技術を取得したらはい、さよらなってな……元祖は時が経とうと進化しようと変わろうと元祖は元祖だ……
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:03:03.60 ID:39NVxBKH
中国進出してる味千ラーメンも同じようなもんだろ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:03:05.92 ID:ENvZQ5Jj
別に、本格的な印度カレー店を印度でオープンするわけじゃないんだから、
印度人が「これはこれでウマイ」と思う料理(日本式カレー)を出せばいいだけの話。
そうなるかどうかは、こればかりは食わせてみないと分からん。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:05:22.87 ID:HWJafD/p
○ラーメン(日式中華麺)
○カレー(日式カレー)
×ナポリタン(日式スパゲッティ)
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:13:19.35 ID:bCoylTzY
>>56
コシの無い中太麺使用だから本場イタリア人には受けが悪いかもねw
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:05:48.37 ID:0PPom5Cj
>>1
日本のパクリしかできない中国、今度はカレーか。w
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:08:03.05 ID:nE3/DMkn
成功すると思う。
日本で成功した台湾ラーメンと同じ気がする。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:09:30.54 ID:QokjxGlX
>>61
台湾ラーメンは名古屋の食べ物だぞ
台湾は一ミリも関係ないだろ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:09:50.31 ID:GqPk+96q
タイやペルー系カレーもなんか違うよね
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:10:29.59 ID:Eluz7JYs
カレーよりご飯はどうなんだ
日本のカレーはジャポニカ米を前提にしたもの
インドはインディカ米が主だと思うけど、インドでジャポニカ米が好まれるかどうか分からない
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:11:21.06 ID:GqPk+96q
メキシコにタコライス売り込もうぜ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:11:56.00 ID:ZMi3QdQg
そのうちインド人もココイチの割高感に気付くんじゃないか
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:12:13.04 ID:OnHL2/zt
アジヘイカレーでいくべきだった(´・ω・`)
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 16:13:33.38 ID:sZrM4HIC
ウリも韓国式カレー(トンスル入り)でインド進出ニダ

コメント

タイトルとURLをコピーしました