中国って経済的には完全に日本に並んだ感あるよな、このままだと10年後には追い越されるだろ…

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:21:58.31 ID:hwcv+IAY0

 日本や中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)など15カ国が15日、地域的な包括的経済連携(RCEP)協定に署名した。日本にとっては中韓への自動車部品などの輸出拡大が期待できる一方、インド抜きの協定となったことで、交渉参加国で最大の経済規模を誇る中国の影響力が高まる懸念もある。

自動車業界恩恵大きく 第三国へ輸出にも期待
 「日本の工業製品や農水産品のアジア圏への輸出拡大に大きく寄与する」。菅義偉首相の立ち会いの下、オンライン形式で協定に署名した梶山弘志経済産業相は、官邸で記者団に意義を強調した。

 最大のメリットは、先行して発効した、米国を除く環太平洋パートナーシップ協定(TPP11)には参加していない、日本の最大の貿易相手国である中国(2019年の輸出入額全体の21・3%)と3位の韓国(同5・32%)が含まれることだ。中韓ともに9割前後の工業品について、日本から輸出する際の関税を段階的に撤廃する。

 RCEPが加わることで、日本がこれまでに経済連携協定(EPA)を結んだ国の輸出入額が総額に占める割合は、約5割から約8割へと大幅に拡大する。浦田秀次郎・早大名誉教授(国際経済学)は「TPP11、日欧EPAに続く大型の経済連携協定で、日本の通商戦略上、重要な地域は大体カバーできた。自由化の拡大に加え、中韓も含めたルールを整備したことで、日本企業はアジア地域での活動がしやすくなるだろう」と指摘する。

 特に恩恵を受けそうなのが自動車分野だ。中国は世界最大…(以下有料版で、残り3067文字)

毎日新聞 2020年11月15日 19時44分(最終更新 11月15日 23時33分)
https://mainichi.jp/articles/20201115/k00/00m/030/208000c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:22:38.55 ID:RQqOGUdE0
並んだというかもう抜かれてる
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:07:38.39 ID:rRYfd98e0
>>2
だよな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:24:18.04 ID:aU1Rvdph0
もう抜いとるやろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:24:53.68 ID:EZcyy7Py0
ダブルどころかトリプルスコアで抜かれる勢いなんでですが…
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:25:37.76 ID:iwsKHa5o0
中国にはもう経済援助の必要はない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:25:56.58 ID:P3fb2wIb0
朝鮮たられば
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:26:09.25 ID:UrwW6tmg0
ITを軽視して問題を先送りし続けたからこうなったんや
政府を批判するしかないね
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:02:57.10 ID:txxakILW0
>>7
中国の人口10倍で国内に有能な人材も10倍居るわけで
日本がどうとかいう以前に国力が全然違う
アメリカも同じ理屈で世界中から有能な人材かっさらってきたから発展した
日本は今の中国と同じパクリと模倣で発展してきただけ
それをやめたから自力で何もできなくなったんだよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:26:09.84 ID:B5EFxGsB0
トランプ続投で逆転する
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:26:30.77 ID:3aF9DooQ0
若い層がどんどん少なくなるしなにもかも回らなくなるな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:27:04.11 ID:NldGlJRB0
中国は広いからね~♪地方は大したことないよ
まあコロナ前の話だけどね~♪
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:27:05.72 ID:0wlpl1XY0
国単位で見たらとっくに抜かれてる
個人単位なら構造上永遠に抜かれることはない
中国が4つくらいに分裂したら日本より豊かな国ができるかもしれない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:27:25.00 ID:c5fL9jad0
何年前の話してんの?
ネトウヨでも負けは認めてるだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:27:54.06 ID:gwg7PKIS0
中国は超高齢化社会になるけど年寄りを56すだろうしな
新時代の文化大革命は既にはじまっている
中国共産党政府はもっとも自国民を殺してきた政権なわけで、ある意味人権が無いというのはチート状態だからな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:29:08.61 ID:yQeHTfZO0
>>1
そりゃ中国はウソをつけばいいだけだからな
何なら1ヶ月後に追い越していいよ
あるいは20年前から追い越している設定でも構わん
どうせウソだから好きにやってどうぞw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:29:13.99 ID:hiSNVEJe0
中国は今や世界の派遣国家だろ
アメリカですら対抗できるか危うい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:30:32.12 ID:yQeHTfZO0
>>15
そりゃウソだからな
どうせウソだからいくらでも覇権国家とか世界最高民族と自画自賛していいよw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:29:15.75 ID:Onuum6Jx0
清国の末期と日本が入替った感じだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:31:53.67 ID:b1RTdx8k0
何年前のタイトルよ
アメリカと同じ抜かれる前に危機感を持って行動しないとダメなのに、上から目線で舐め切ってる結果がこれ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:33:29.20 ID:yQeHTfZO0
>>18
そんなの関係ないよ
中国人はいつの時代もウソをついているだけだからw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:32:07.36 ID:ooGg6zKH0
別に追い越されたほうがいいじゃん
中国人が日本に出稼ぎに来なくなるんだから
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:33:48.67 ID:XIhafcRR0
13億の奴隷がいる国に
勝てないだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:36:46.64 ID:LKvpHz9Y0
米中は奴隷経済を改革しないと
真の経済大国とは言えないだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:37:02.44 ID:GAISZ9e/0
もうこういうの飽きたよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:38:14.79 ID:0J/PvgJH0
もう衰退するしかないから下にどんどん抜かれてく
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:39:23.02 ID:Cy7694YH0
悔しいのはわかるけどもう負けてるから
10年度じゃなくて数年後には属国化している可能性が低くないから
米国も実質的に中国に負けたから世界の覇権争いは中国とロシアにシフトするから
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:40:23.96 ID:yQeHTfZO0
>>25
はいはい好きなだけごっこを遊びをしていいよw
ウソをつくだけでいいんだから楽なものだよな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:41:44.18 ID:7MMo3aSn0
>>25
ロシアは草
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:39:43.73 ID:sw0o4/d20
むしろ中国に経済援助して貰いたい
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:14:06.94 ID:ckEk337i0
>>26
中国に援助という考えはない
それは裏では経済占領ということだ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:40:01.83 ID:eRR/GOqI0
20年前に抜かされてるだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:40:15.12 ID:TAdliCTR0
一人当たりGDPは日本の四分の一
高度な技術を必要とする素材や部品を自国内で作れず、日本から輸入をして組み立てばかりやっている
情報技術に走ったところで、実際に物を作る技術は相変わらず低い
だから、人口の多さで経済規模が上回っても一人当たりGDPは低い
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:40:35.67 ID:o/TZ7W3s0
まだ並ばれてすらないと思ってるのがネトウヨ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:44:21.96 ID:ztrFnPem0
貧富の差w
常に富裕層とかのレベルは上
だけど、国内に途上国があるようなもんだし、市場はかなり広いよね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:44:22.75 ID:xKMT8Bmy0
10年前かよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:44:47.53 ID:XZ90MGlj0
平均給与4万だけどな
そういう層を使い潰せるから中国は強いんだろうけど
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:44:48.70 ID:c29VlCwB0
大部分の地方はまだまだ貧しい。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:44:50.36 ID:vl+/HzT80
歴史的に見ると王朝交代時期にたまたま日本が上になるだけでは
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:47:06.06 ID:5D6Cc+Hj0
>>1
北京の労働者の大半が年収3万円なんだが・・・
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:55:28.82 ID:HE3Pug7x0
>>38
月収15万とかやぞ
収入ないような農民が大量に田舎におるが
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:47:42.06 ID:Mb8P0pn60
10年後、中国存在してるかね。
高齢化で急速に低成長時代に入るわけで。
老人56すの?マジで?可能なんか?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:47:57.80 ID:FeNJYVom0
国民一人当たりが低いってのは、国内にフロンティアなり植民地作れる強みなんじゃないの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:49:18.11 ID:yQeHTfZO0
>>40
中国はただの貧困国という事だよw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:50:02.59 ID:IxrUWffp0
とっくに抜かれてる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:52:35.89 ID:yQeHTfZO0
>>42
そりゃ中国は長年ウソをつき続けているからな
実際はただの貧困国だがw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:51:36.05 ID:wPqk4Ck20
鬼城が増えるだけの投資廃マンション経済
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:51:49.27 ID:ZcSWzCq90
見かけだけの数字を見て判断するなよ
勿論、現状で日本以上の経済力はあるとは思うけども
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:52:31.82 ID:vRf5YkUe0
あれ?世界第二位じゃなかったのか?w
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:53:24.84 ID:w54/Wacm0
中国は14億人もいるから生産力がまず桁違い
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:53:39.89 ID:9yLZHQtr0
もう10年前には抜かれてるんだが・・
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:56:16.73 ID:yQeHTfZO0
>>48
そりゃウソの統計だからな
いっそ30年前に抜かれた事にしといていいよw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:53:56.91 ID:aUfXfP6p0
うちの会社に中国人実習生いるけど日本人の派遣より真面目に働くし、残業もちゃんとするし、大人しいし、仕事も日本語もすぐに覚える。

やっぱり中国人実習生使う会社が増えるのは頷ける。

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:59:01.28 ID:yQeHTfZO0
>>49
でも中国人って所構わず野グソするよね
いったいどこの土人だよw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:55:34.75 ID:futtj4ir0
もう中国には支援の必要がないよね
頼ってこないで
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:56:03.51 ID:w54/Wacm0
アメリカは怠け者だらけだからもうだめだろな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:56:51.30 ID:futtj4ir0
毎日も5ちゃんでステマやってるよね
チョンパヨクが有料登録しそうw
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:57:29.35 ID:ZzuAYPQv0
中国は大多数の人民を犠牲にして一部の上層部が浮上してるイメージ
上層部を基準に見れば日本はとっくに抜かれてるが、国全体の平均で見るとそうでもない
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:57:38.28 ID:w54/Wacm0
日本はお話にならない
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:58:42.73 ID:6ZyW1bSX0
とっくに超えてるよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:58:48.63 ID:w54/Wacm0
中国人は今の中国に満足してる人が多い
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:01:08.72 ID:yQeHTfZO0
>>58
そりゃ中国は独裁国家だからな
サダムフセイン時代のイラクの政権支持率が99%だったのと同じw
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:59:27.92 ID:6ZyW1bSX0
日本なんてもうシンガポール、マレーシアにも抜かれて
タイとベトナムに追い上げられてる状況だよ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:00:17.39 ID:futtj4ir0
>>60
えっ?
抜かれてるの?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 09:59:37.91 ID:wPqk4Ck20
張りぼて国家の五毛ちゃん
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:00:26.93 ID:w54/Wacm0
中国は科学技術とかにも力を入れてるし益々発展すると思う
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:01:40.37 ID:5a/BP4+i0
日本は民主党政権時に、ちょうど今、主力産業となっているはずの分野を次々と捨てた
2位でいいと啖呵を切ったIT・通信分野なんかは恥を忍んで中国に教えを請わなければならないレベル
当然、それら10年研鑽しなかった結果が今の経済状況に現れている
立ち直る気なら、ここから10年は地獄になる覚悟を決めないと難しいんじゃないかな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:06:35.17 ID:futtj4ir0
>>66
中国は半導体なんかは今頃14nmを作ってるレベルだよ?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:02:14.98 ID:w54/Wacm0
アメリカとかアメリカ国内が無茶苦茶な状態だからアレ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:04:13.85 ID:w54/Wacm0
中国の方が大分文化国という感じ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:05:43.80 ID:yQeHTfZO0
>>68
中国は所構わず野グソをする文化だもんな
ご立派だなw
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:35:13.80 ID:yafdJqWm0
>>68
衣食足りて礼節を知りまくってるからな。
民度も追い抜かれてる。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:06:18.75 ID:leJ2esIk0
いまやスーパーで売ってるみかんの缶詰すら中国産
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:08:14.68 ID:e/ZKeAoZ0
GDPでは抜かれたが貧富格差は10年くらいじゃ追いつけない
10年経っても月収1万円以下の貧困層の取り分が2万円になる程度だろ
それが数億人もいるんだからな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:08:55.43 ID:fXt4OrI00
WTOは中国を早く先進国扱いにしろよ
世界2位の国がどういう屁理屈で途上国扱いになるんだよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:09:05.68 ID:u1JH+lV70
まあ中国から見れば日本は台湾や香港みたいなもんだからな
何を勘違いしているのか知らないけど
本気出せばいつでも潰せる
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:14:30.07 ID:yQeHTfZO0
>>74
はい、口だけ番長w
台湾すら何十年もどうにもならないのが中国の現実
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:11:53.12 ID:pUyy09a00
中国が上じゃないの?
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:14:32.30 ID:DYqDv7PV0
もう中国の背中見えん
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:15:41.52 ID:yQeHTfZO0
>>78
どうせウソなんだからウソつき中国人はもっと盛大にウソをついていいぞw
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:15:52.11 ID:DTcUZghl0
すげー自虐的になったなニュー速民
五毛が半分くらい書き込みしてそうだけど
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:20:51.56 ID:7lD103950
散々ODAで金垂れ流したのが馬鹿みたい
金返してもらえよ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:23:05.07 ID:tJCDwevE0
まあ外人が足引っ張ってる日本と共産党に牽引されてる中国じゃ勝負にならん、まず日本の敵を追い出さんと
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:25:08.65 ID:jocAuzro0
は?中国はバブル崩壊はじまってるじゃん
未来はないだろ

10年後はインドあたりが来ていて中国はカスになってそう

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:34:31.12 ID:5a/BP4+i0
>>83
財政苦しくなって貧乏になっても日本は生き残れる
そういう状況になって国民が天寿を全うできるか知らんけど
ただ、現時点を見れば残念ながら日本は中国の脅威を撥ねのけて、先頭を走る体力と能力を奪われている
グローバリズムにかこつけた中国依存をいの一番に止めないといけない
あと、中国は大人しく破綻を受け入れないだろうね
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:25:18.83 ID:UHRyR3c80
技術力もすでに抜かれてる
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:25:43.27 ID:DTvIeV5W0
東アジアの馬鹿どもは揃って少子化で滅ぶから無問題
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:28:42.70 ID:372B/PX30
人数多いからトップ10%でも凄い事になる
地域格差と1人っ子政策の弊害は後々出てきそう
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:29:46.30 ID:M26elnH30
追い越しあう方が健全だろ
むしろ遅いくらい
さっさと先に行っていただきたい
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:31:02.42 ID:+1mUokFp0
世界中の食料を食い尽くし、環境を破壊し滅亡させる・・・地球の癌
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:31:14.03 ID:aDh4vBzI0
すでにGDPで3倍差
あと数年で5倍差になるだろう
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:32:41.82 ID:Tfl9F2+r0
日本がダメダメだからな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:34:07.43 ID:6iWvOYWo0
チャイナに世界を乗っ取られるのも時間の問題。
ホントアホだよなぁ。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:37:28.49 ID:53Claehz0
人口が多い、増えてるってのが最強の勝ちポイントだよな
胃袋も消費も日本の13倍だし
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:39:05.10 ID:qZRZRXTV0
アジアで唯一の先進国の技術大国、経済大国日本を追い抜くとか笑止千万
妄想も大概にしとけ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:43:42.58 ID:MsuhdnnA0
>>95
もはや技術でも追いつかれてる
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:10:19.30 ID:xKMT8Bmy0
>>95
いまや日本はアジア唯一の後進国やぞ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:47:09.36 ID:8dbLqTyy0
中国ビジネスマンは休日出勤は当たり前で、毎日会社終わってからも語学学校やら経営セミナー通って貪欲に勉強してるからな。仕事早めに切り上げて飲み会でバカ騒ぎやってる日本じゃそりゃ抜かれて当たり前
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:47:45.75 ID:8sUuOf7S0
1人当たりのGDPがどうたら言って日本の方がまだ上とか
言ってみてもなんか空しいよなw
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:48:51.50 ID:MvpzzQU40
中国age日本sageの工作員だらけで笑うわ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:49:47.98 ID:ErU31KiQ0
>>99
岐阜みたいな過疎地域に住んでたら何も見えないだろう
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:50:56.12 ID:MvpzzQU40
>>101
お、工作員
今日も張り切っとるなカス
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:49:42.41 ID:EpB0lHYz0
いまだにほとんどの日本人は中国よりもまだまだ日本は上だと思ってるよ
そうしてあぐらかいてる間に追い抜かれたわけだ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:51:26.97 ID:B1lrpTf30
でも10億は貧乏人なんだろ?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:52:21.89 ID:D9uFTqac0
ソ連みたいに自分を大きく見せてる可能性大
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:52:34.61 ID:eSma/XVo0
経済的にはちうごくは頭打ちたけどなw
これ以上を狙うなら自由化が必要になる。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:54:12.94 ID:372B/PX30
人口だけで言ったら
日本代表と奈良県代表くらいの差がある
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:55:14.91 ID:eSma/XVo0
>>106
人口だけならね。
それを言えばインドはどうなるのかと…。
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:56:10.76 ID:372B/PX30
>>108
近い将来2位になりそう
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:55:06.29 ID:iWUfic8H0
中国以外発展途上国でいいよ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:55:41.36 ID:Ll8A5SjL0
>>1
10年前の人かw
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:58:00.33 ID:/kia+NUp0
既に抜かれてる
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:58:41.55 ID:M+95roVZO
中国は敵を作り過ぎた
世界規模の戦争始まったら攻められる前に内部から崩壊する
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 10:59:28.78 ID:M9DHmj1A0
国土と人口考えたら日本とは比べ物にならないくらい発展するはずなんだがな

六四天安門事件
六四事件

114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:01:22.99 ID:yHEU0gpn0
ドッグイヤーの時代に、人口も資源も土地も圧倒的な国に抜かれるのは当たり前
生産性が平準化してくれば当然に抜かれるのだから、むしろ遅かったくらいだと思う

ただ抜かれたことを悔しがるのではなく、違う方向性に切り替えて個々の国独自の進化をしていくのがこれからの世界
前提としては政治、外交、軍事の均衡(というか平和)が必要だけどな

115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:01:42.99 ID:Th7/dPhR0
>>1
現在の世界の状況の全てはウィルスをぞんざいに扱って外に漏らした腐れ中国人と、それをWHOと共に隠蔽し世界中の
マスクと防護服を買いあさり世界中でマスク不足を引き起こし、いまだに事実を認めず謝罪もない糞中国政府のせい。
世界中で100万人以上死んで今も死者が出続けてるのは中国人のせい。
三峡ダム決壊してコイツ等も4億人4ねばいい。ネットの煽りじゃなくマジで4億人4ね!地球の害獣中国人。
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:04:48.11 ID:ErU31KiQ0
>>115
中国武漢市では市民1,000万市民全員をPCR検査したけど
日本はいまだに大量検査体制すら整ってないね
日本で感染爆発してるのは単に日本が無能だったからって事みたいだ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:01:46.47 ID:D9iUhhcX0
創価学会

「金にモノを言わせてブランド品を買い漁る日本人は世界中でゲラゲラ笑われています」

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:04:09.93 ID:OdBz0L870
経済も技術も研究もとっくに抜かれてることくらい認識しとるわ
日本マンセーはやめたほうが良い
俺は欧米でなく中国に留学したい
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:04:31.31 ID:TR/jP6z50
そりゃ世界の工場やって技術集積して勉強熱がすごいとそうなるだろう
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:04:59.65 ID:6diNVyLE0
今日発表された中国の経済統計

10月小売売上高・・・前年比+4.3%
10月鉱工業生産指数・・・前年比+6.9%
10月固定資産投資・・・前年比+1.8%

124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:08:57.51 ID:jocAuzro0
世界は、使いやすいと思って中国使ってたけど旨味もなくなったし調子こきだしたしので、皆手を引きだした
中国はオワコン

日本は10年たっても良くも悪くもそう変わらない。それでいい

今は落ちていく中国に巻き込まれないように注意して次を見据えないとな

125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:09:45.97 ID:TR/jP6z50
日本も死者の推移は例年通りだし
検査しても無症状者が引っかかるだけで意味ないっぽい
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:11:05.90 ID:BI4XGBYb0
向こうには10億の奴隷から好き放題搾取できるからな
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:16:24.97 ID:4sWq/RlC0
あれだけの人口なんだから
既に日本の十倍くらいになってなきゃダメなのになってないだろ
そういうことなんだよ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:17:36.82 ID:ezrzFMm30
並んだとか笑うわ
7~8年前には抜き去られてたわ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:17:46.92 ID:22pta6n+0
3倍差になった国に砂漠化防止の植林とかで年何百億円も援助しているんだぜw
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:18:42.13 ID:u1JH+lV70
父なる中国
兄なる韓国
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:19:47.39 ID:EYQ9CppC0
独裁は話が早いから
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:21:31.48 ID:ErU31KiQ0
日本が復活する可能性は無いから、精神崩壊から身を守るには負け惜しみするしかない
このスレに出てきたレベルの負け惜しみでは、ちょっと精神崩壊を防げそうにないけど
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:21:41.33 ID:CfTlD9mT0
とっくに追い抜かれてるやん
初任給がもう30万くらいとか聞いた
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:22:39.18 ID:7lD103950
まあでも俺は中国には住みたくないかな
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:23:50.34 ID:GNbkXxWC0
地方の極貧との格差はどんどん開いていく
しかも十億単位だから始末におけん
中共は元切り上げ阻止でそれが狙いだろうけどいつまで続けられるんだ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:24:40.72 ID:IDbvjdE20
中国人様また爆買いしにきてください
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:26:24.52 ID:96rNT87D0
GDPは水増しとか色々言われているが、国家予算の規模が本当に比べられる指標かなと思ってる。

中国は既に日本の1.5倍。GDPの数値ほど差は無いけど、抜かれてはいる。仕方ないね。

140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:29:10.81 ID:ErU31KiQ0
日本は貧困化が激しくて海外旅行どころではない
特に地方ではパスポート保有率が1割を切ってる県も
海外経験が無いから、海外の実情が認識出来ず、「中国はいまだって人民服着て自転車通勤してるに決まってる」みたいなイメージなのだろうね
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:30:02.33 ID:GNbkXxWC0
おまえは中国全土の実態を知らなすぎる
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 11:33:59.74 ID:ErU31KiQ0
中国全土の大学進学率が5割を突破
大学ランキングだとすでに中国がアジアトップ
学力で負けたって事は、今後ずっと日本が負け続けるってこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました