中国が金利を過去最低に引き下げ…冷え込む不動産と消費を振興

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:42:34.79 ID:ue6HAmC4

中国がデフレの懸念の中で事実上政策金利の役割をする最優遇貸出金利(LPR)を電撃的に引き下げた。住宅担保ローンに適用される金利を過去最低値に引き下げて沈滞した不動産市場に活力を吹き込み、内需消費も振興しようとする意図と解説される。

中国の中央銀行である人民銀行は20日、LPR5年物を年4.20%から3.95%に0.25%引き下げると明らかにした。LPR5年物が4%以下に落ちたのは今回が初めてで、2019年の制度導入以降で最も低い。LPR1年物は前月と同じ年3.45%で据え置いた。人民銀行がLPRを調整したのは昨年8月にLPR1年物を年3.55%から3.45%に0.1%引き下げてから6カ月ぶりだ。LPR5年物を下げたのは昨年6月に0.1%引き下げてから8カ月ぶりだ。引き下げ幅も0.1%水準を維持していたが今回は拡大した。

5年物LPRは住宅担保ローンの金利に影響を与えるだけに、不動産景気浮揚に対する当局の意志を示したとの解釈が出ている。中国で不動産は国内総生産(GDP)の4分の1、中国人の資産の80%を占めるほど経済に及ぼす影響が大きい。ロイターは「今回の措置は当局が信用貸付需要を刺激し不動産市場を回復させるための努力を強化する中で出てきた」と評価した。ブルームバーグは19日、中国国有銀行が政府の求めにより不動産プロジェクトに最小600億元(約1兆2500億円)規模の貸付を割り当てたと報道した。

中国当局は不動産過熱を防ぐため2020年下半期から厳格な規制政策を展開してきた。だがコロナ禍後の景気不振が重なり不動産市場の低迷が長期化しかねないという懸念が拡大する状況だ。昨年中国の不動産開発投資は前年比9.6%減少した上に中国の主要不動産開発企業24社の1月の住宅販売が前年同月より45%、前月より41%急減したという報道が出たりもした。一部地方都市は現在残った住宅在庫をすべて解消するのに10年以上かかると予測されるとの研究結果もある。

金利引き下げは冷え込んだ消費心理を回復させるための措置でもある。家計と企業の利子負担が減るだけに消費と投資につなげられるからだ。昨年中国の小売り販売増加率は7.2%で2015年からの5年間の平均値9.5%を大きく下回る。最大の名節である春節連休特需に国内旅行、映画鑑賞など活動性消費は増えたが、高額な海外旅行や耐久財などの商品消費は依然として振るわない。

サムスン証券のチョン・ジョンギュ研究員は「今年中国のブランド品消費増加は4~6%にとどまり、海外旅行需要の回復はコロナ禍前の60~80%と予想される」と分析した。

中央日報日本語版 2024.02.21 08:41
https://japanese.joins.com/JArticle/315266

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:43:23.93 ID:F0P3feJc
もう何やっても無理
少なくともプーさんの内は
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:44:02.25 ID:YSiGCKvy
これで回復しなければ終わりでは?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:47:26.44 ID:8P4/wnLo
どんなに金利が低くても失業者は家なんか買えないだろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:47:38.85 ID:MWbIY+ti
そもそも供給過多なんだから金利安くしたところで買わんって。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:50:01.55 ID:+mx20gzQ
意味無し
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:52:46.52 ID:S7bJ5lES
不動産業者の信用回復しないうちは金利ゼロでも買わんだろ。
ある日突然事務所がもぬけの殻になる業者なんて怖すぎて契約できんわ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:53:01.44 ID:NJDMmkca
こんなことして
処理できない不良債権が詰みあがって
銀行のストレスが増すだけやな

日本みたいに銀行つぶれても
預金者保護出来るのか?

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:53:17.83 ID:Z4EInbzz
焼け石に水では
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 11:56:00.75 ID:gxlg1Lru
為替加入やりまくるんだろうな
吊られて円高に振れるかも
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:05:45.01 ID:OnlKYiNC
マイナス金利アル
借りるだけで丸儲けアル
みんな働かないアル
アレ?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:07:52.96 ID:jxHxqamV
未完成の廃墟が、完成した廃墟になって撤去費用がかさむだけ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:10:53.61 ID:w7rPJ7f/
元安加速で破綻しか見えない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:12:37.56 ID:4H70tmU6
水道ガス電気使えないマンションなんか金利安くても買わんやろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:15:30.62 ID:F8VoHnAm
焼け石が熱すぎてなぁ

人類史上最大級に

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:32:56.06 ID:8LF3DPD5
>>16
焼け石で水蒸気爆発か
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:23:18.83 ID:IFRRh1g5
新コロで、中共は、何百万人減ったの?そろそろ正しい人数を公表しろよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:23:44.72 ID:86XIN6xk
海外同胞を帰国命令出して農業させればいいじゃない
何なら在日も使っていいよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:29:36.24 ID:wk05OUKt
あの日経ですら住宅の在庫整理に10年かかるとかいってるからなぁ
大変そうだねw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:33:41.98 ID:a2lAoAuf
信用不安だからな。
金利よりも信用回復しないと、まずは天文学的数字の不良債権処理しないとね。
10年かけて整理して、処理は数十年後か?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:35:32.42 ID:iUv9n3gj
>>21
整理やってないから、このままだと何十年経とうがいつまでも解決しない。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 12:37:58.00 ID:8LF3DPD5
>>21
外債まみれだから不良債権化出来ないという罠もあるしな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 14:24:26.30 ID:RPwVnDxQ
デフレスパイラル下では流動性の罠に嵌まる。効果は限定的。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 14:43:23.63 ID:pJMF2qgC
ん?金利下げるん??さらにデフレ進行するのでは???
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 14:48:40.23 ID:/LWka2pn
ゼロ金利にして不良債権処理しろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 14:52:08.10 ID:/LWka2pn
トップが経済に無関心だもんなどうしようもねえか
周りの部下しっかり頑張れ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 15:22:22.05 ID:iUv9n3gj
>>28
周りの部下がうまくやってキンペーより優秀と言う事になったらメンツが勃たないので、そいつの人体が不思議にされる。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 15:33:26.07 ID:XnO1y9Lm
こんなんで不動産市場が回復するとは思えんが
めっちゃ株価上がってんな…
誰が買ってんだ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 15:34:15.62 ID:68liLH63
マイナス金利にしたらいいのに
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/21(水) 15:41:48.01 ID:xiaxxgnA
<丶`田´>キムとリが下るのは許せないニダ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました