中国からの”渡航自粛”の影響が…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:26:01.41 ID:gX/BY+uM0

日本と中国の緊張が高まる中、中国政府による日本への渡航自粛の呼びかけで、東海地方のホテルにも影響が出ています。

愛知県蒲郡市にある「蒲郡ホテル」。11月16日からある異変が起きていました。

(蒲郡ホテル 竹内恵子代表)
「中国の旅行会社からキャンセルが続出している。とりあえず、ことしいっぱいキャンセルに」

中国人旅行者向けのツアーのキャンセルが相次いでいるのです。

キャンセルの理由は「政治情勢の影響」。
11月7日の高市総理の“台湾有事”に関する答弁をめぐり、緊張が高まる日中関係。
このホテルでキャンセルになったツアーは、11月分だけで実に28件。合わせて約1000人分にのぼります。

過去には2012年の尖閣諸島の国有化など、日中関係の悪化が原因のキャンセルはあったといいますが…

(竹内代表)
「予約が確定してファイナルリストが届いてからのキャンセルは今までなかった。しかもキャンセル料は免除してくれと要請が来ていて、正直困っている」

■宿泊客の約半数が中国からの旅行客…見通しは厳しく

直前でのキャンセルにもかかわらず、旅行会社からは中国政府からの呼びかけに伴うものだとして、キャンセル料を無料にするよう求められているといいます。

このホテルでは、宿泊客の約半数が中国からの旅行客で、館内の利用案内にも目立つように中国語が並んでいます。竹内代表は、この先もキャンセルが続くのではと危惧しています。

(竹内代表)
「見通しとしては大変厳しい状況。観光業界に携わっている方、すべての方に影響がある。1日も早く収束してくれることを願っている」

■一方で個人旅行は新規予約も 名古屋のホテルでは…

一方、名古屋駅に直結する名古屋マリオットアソシアホテルでは…

(名古屋マリオットアソシアホテル 営業推進部 谷口百子さん)
「直近で多少キャンセルが出ているが、そこまで大きな影響は出ていない」

このホテルでは、全体の約15%が中国からの宿泊者ですが、ほとんどがツアーではなく個人による予約。中国政府による渡航自粛の呼びかけ以降も、新規の予約が入るなど、今のところの影響は限定的だといいます。

一方、これから気になるのが、来年2月の中国の旧正月「春節」です。例年、通常の2~3倍の利用客が訪れます。

(谷口さん)
「これから少なからず影響は出てくるのかなと思う。注意深く予約の状況を見ていきたい」

渡航自粛の影響はどこまで続くのでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94ff20dbc9d49af0d69d8dcb609317db304df21f

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:26:51.83 ID:gX/BY+uM0
専門家「中国の日本行き49万枚キャンセルで最も打撃を受けるのは中国の航空会社」 セルフ経済制裁へ [478973293]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1763463646/
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:29:05.88 ID:aR2XT0I30
元々反日やってる国の旅行客に頼るのが頭おかしい
臨時ボーナス程度に思っとけよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:29:14.15 ID:XYpoVEsZ0
中国人なんかをビジネスターゲットにするから
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:30:00.98 ID:MjvEp0Tl0
ちゃんとキャンセル料回収しろよ
日本が舐められるだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:30:06.06 ID:gaEKxSxV0
クソ高っかい宿泊料吹っ掛けてボロ儲けしてたホテルや旅館ざまぁ(w
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:31:25.38 ID:2aojLLYA0
支那人が泊まってるホテルは虫やバイ菌が怖いし、うるさくて寝れない
結局、アパしかない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:32:18.25 ID:yYM9g5NI0
YouTubeのニュースで中国人の書き込みラッシュ起こってんだけどあれ何なん?
五毛?
こんなん初めてだわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:32:38.16 ID:2aojLLYA0
そういやあ、シナチクも泊まれるところビジネスで3万とか取ってたよな
まあ、ざまあみろとしか思わん
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:32:39.44 ID:FQ5SKjFO0
アパホテルを見習うべきだったな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:33:03.62 ID:RDu7lKw40
( ´,_ゝ`)プッ
これがチャイナリスクだよ
キャンセル料も取れず空室も埋まらず損失出す覚悟のある奴だけ中国人観光客受け入れろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:34:54.76 ID:pIVWsfIl0
免除って、さすが乞食
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:35:21.89 ID:2aojLLYA0
基本的に団体客は中国人経営のホテル、中国人経営の民泊だろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:36:32.66 ID:NTq+horr0
自分達の都合でキャンセルして、キャンセル料無料にしろとは、乞食かよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:37:40.16 ID:2aojLLYA0
>>16
乞食ですよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:38:48.07 ID:KAOePS8r0
>>16
乞食かよって国も国民も乞食そのものでしょ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:45:12.32 ID:bS/VezvT0
>>16
乞食ですが?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:37:06.24 ID:uV2Xs/4P0
戦争や災害じゃないし規約通りキャンセル料は取らなきゃダメだろ。
それが商売ってもんだろ?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:38:01.35 ID:KAOePS8r0
アパのように魔除けの本置いて中韓の客を減らしておけば良かったんだよ

この二国以外ではこんなことは起こらないからね

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:41:50.90 ID:SmTxFiqJ0
いいね空いてるなら旅行行こうかな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:42:04.91 ID:OIbGv35+0
宿泊施設のキャンセル料踏み倒しの前例を作ってはいけないので
日本政府から中国政府に請求しておけ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:42:05.87 ID:lhBH2X590
中国人だらけでうざいから良かった
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:43:12.61 ID:NpPc0aCt0
>直前でのキャンセルにもかかわらず、旅行会社からは中国政府からの呼びかけに伴うものだとして、キャンセル料を無料にするよう求められているといいます。

アホか!キャンセル料はきっちり徴収じゃ!
払わないなら今後は出禁な

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:43:39.04 ID:OIbGv35+0
というか中国人観光客には前金でキャンセル料を徴収して、精算時に返却でいいやろ
中国人なんか信用するから悪い
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:45:05.89 ID:9LIdTX2Z0
自分勝手な考え

中国人に、契約は理解出来ないか・・・

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:48:18.59 ID:mqHrXgGF0
たのむ相手間違えてる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:49:39.84 ID:4SkXU5NW0
キャンセル料は中共に請求しろよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:52:29.13 ID:xy4zDO8M0
ポケットに手を突っ込んで大使迎える国だし
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:55:46.34 ID:xUVh2k7O0
キャンセル料取ればいいじゃん
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:56:17.46 ID:GowmbLtY0
キャンセル料はしっかり回収しろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:57:05.59 ID:0XY9zwiC0
コロナの時も散々公金で助けてもらった上にここまで中国客呼び込んでおいて
今度は今度でリスク管理まるで無いだろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:58:29.73 ID:V0V0n2xD0
こういう時、中国人がまともに金払うわけないじゃん
とにかく安く済ませることしか頭にないんだから、難癖つけてくるしバックレるよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:59:19.64 ID:ONRaeEDU0
するかボケ
テメェーらの都合でのキャンセルだろが
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 06:59:43.21 ID:aeESqWQ10
どうせ日本に来ても中国人が中国人相手に商売するだけだから
他の国から来てもらった方がマシ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 07:00:42.71 ID:LP9iMYei0
さんざん地域住民に迷惑かけて中国人相手に金儲けしてきたんだから少しは反省しろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 07:00:55.71 ID:/UYEVLJK0
日本国内なら回収できるかもだが国外じゃ無視されてキャンセル料取れないだろうね
コロナ禍の時に学ばず中華に依存した末路だ
アパなんかは中華弾いたおかげで好調みたいだし
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/19(水) 07:01:28.95 ID:qfCrZUfO0
インバウンドはそれで飯食ってる人間よか迷惑被ってる人の方が圧倒的に多いから同情もされん罠

コメント

タイトルとURLをコピーしました