中国、NVIDIA互換GPUの開発に成功、「MTT S4000」まもなく発売

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:14:37.40 ID:QRAFb5dg0

Moore Threads、CUDAコードがそのまま移植できるGPU「MTT S4000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1556029.html

 中国Moore Threadsは19日(現地時間)、CUDAで書かれたソースコードをそのまま移植して走らせられるGPU「MTT S4000」を発表した。

 独自の第3世代MUSAコアを採用し、演算性能はFP32で25TFLOPS、TF32で50TFLOPS、FP16/BF16で100TFLOPS、INT8で200TOPSを達成。また、容量48GBのビデオメモリ、768GB/sのメモリバンド幅を実現した。

 独自開発の「MTLink1.0」技術をサポートし、チップ間240GB/sの接続で複数のカードをスケールアップできる。また、独自の「MUSIFY」開発ツールを用いることで、CUDAコードをゼロコストでMUSAプラットフォーム上に構築でき、既存エコシステムを活用できるという。

 また、先進的なグラフィックスレンダリング技術、8K/HDRに対応したメディアエンコード/デコード機能も備えており、AI演算、グラフィックスレンダリング、マルチメディアにも利用可能としている。

 このほか、2wayでMTT S4000を最大8基搭載したサーバー「MCCX D800」を利用した大規模AI処理向けプラットフォーム「KUAE」も発表。70B~130Bパラメータに達するモデルのトレーニングが可能で、実際にそれぞれ33日、56日間でトレーニングが完了したという。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:15:03.16 ID:maHrU6yB0
スパイのたまもの
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:17:17.66 ID:ZgFcOzxr0
特許無視しまくりだろうな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:17:24.93 ID:QRAFb5dg0
公称性能はRTX 4070くらい
あまり盛ってない模様
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:17:29.59 ID:caNdS8UE0
特許とかまた無視か?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:33:54.97 ID:IDN+06NI0
>>5
やろなぁ…
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:18:05.56 ID:gq95N24J0
チューニングソフトウェアがトロイするまでがセット
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:18:10.06 ID:ucykyNiV0
シール上から貼るだけで互換と言い張る
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:19:27.60 ID:JW1+yllV0
>>7
NVIDIA製品と比べると性能は相当低いからシール張替えではないっぽい。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:18:10.97 ID:ghpyPBdV0
ラベルだろ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:18:38.69 ID:xkcNnj7e0
リバースエンジニアリングしたのか
はたまたバッジエンジニアリングなのか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:18:42.17 ID:5r5NWhlo0
特許無視のいつものチャイナ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:19:01.61 ID:pba6nrqe0
バックドアの隠し場所かな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:21:19.32 ID:I963f0pS0
この前ドヤ顔で出したのがGeForceの10年前のエントリーモデルの
半分の性能も無かったじゃん😅
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:22:34.41 ID:CeYRR39R0
革ジャン台湾系だし金積めば技術流出容認しそう
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:22:52.60 ID:LuKUB7TW0
今は、いいものはみんな中国製だよ!
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:23:16.54 ID:TVila0bm0
中国「GeForceは台湾、つまり中国である」
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:25:05.20 ID:ZRlCLetd0
お値段なんと?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:25:20.53 ID:j+4yi0bJ0
こんなもん、愛国中国土人でも買わないだろうから
作ってる方もそんなんわかってるだろうし、
役人が金出して、国威高揚のために作れつって
やってんだろうけど、なんだかなあw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:29:32.24 ID:9n5IzSga0
またパクったのかチャンコロ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:31:48.05 ID:E6fkN2zw0
遂に半導体もアメリカに追いついたか
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:39:14.79 ID:PLdlcHk/0
>>23
そりゃ工作機は日本から購入して技術者引き抜けば
あとは金の力で何とでもなるやろ。
実際中国のモノづくりはコレの集大成やし
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:32:41.40 ID:LQkknHHu0
日本も頑張らないとな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:33:58.55 ID:pLE8glpf0
安いと思いますけど、社長もっとお安くして♡
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:34:08.90 ID:jbDouW5G0
黄金戦士再び
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:37:41.13 ID:DWQpw4JQ0
intelもろパクリで独自CPUって言ってた時もあったな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:37:45.31 ID:CVD/Hn9x0
そのうちIntel、ARM、ファミリーBASIC
全互換だすんだろなあ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:38:06.17 ID:PLdlcHk/0
時限爆弾か?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:38:21.36 ID:mzo3GYHm0
みかか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/21(木) 12:39:00.04 ID:8QZrSrIg0
パクリは十八番

コメント

タイトルとURLをコピーしました