- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:00:53.90 ID:hJzRgIs69
【北京=三塚聖平】中国国防省の呉謙報道官は27日の記者会見で、米中関係について「国交樹立以来の非常に厳しい複雑な局面にある」と言明した上で、「米側が絶えず挑発して問題を引き起こし、中国の主権と安全を深刻に損なっている」と批判した。米中両軍が意思疎通を保つことは非常に重要だとも指摘した。
南シナ海問題などで米国との対立が深まる中で、中国は欧州への働きかけを進めている。新型コロナウイルスの流行が抑制されてから初の外国訪問として訪欧中の王毅(おう・き)国務委員兼外相は経済面での協力を強調。経済関係を“武器”にして、米国が構築を目指す「対中包囲網」の切り崩しを図る考えだ。
王氏は現地時間26日、オランダのブロック外相とハーグで会談。中国側の発表によると、王氏は「中国が対外開放を拡大するチャンスをオランダ企業がつかむことを歓迎する」と強調した。農業や航空宇宙、バイオ医薬などの分野で協力を深めることも呼び掛けた。
一方で王氏は「オランダが、公平・公正で開かれた、差別のないビジネス環境を中国企業に提供することを望む」とクギを刺した。米国が呼び掛ける、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)などの排除を意識したとみられる。
同日に王氏と会談したオランダのルッテ首相は、米中の「デカップリング(切り離し)」について「いずれにとっても利益がなく、全く実現不可能だ」と中国の立場に同調している。
産経新聞 2020.8.27 19:59国際中国・台湾
https://www.sankei.com/world/news/200827/wor2008270032-n1.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:01:27.75 ID:pgPVsWOK0
- 疫病神ドイツと組んだら負ける法則があってな、、、、
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:05:21.00 ID:Zy6C2wZl0
- >>2
今度はドイツ、中国、ロシア連合が勝つ可能性は十分あるぞ。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:01:50.87 ID:HqpttBw70
- 欧州は共産主義に優しすぎるな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:03:57.41 ID:J1dJuE7n0
- オランダが懐柔された…
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:04:29.35 ID:NOutwQQM0
- 五毛よ~い…
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:05:08.38 ID:3/qPWxS00
- ドイツのことだから中国と組めばアメリカに勝てると思ってそう
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:05:18.57 ID:YfY2NkIy0
- ねらーが大好きなロシアも中国の味方だぞ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:12:30.77 ID:mmwSexZJ0
- >>8
ロシアはインドに最新鋭戦闘機ほか武器売ってるんだが - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:19:52.55 ID:GxNfuzrJ0
- >>8
ロシアは、中国の味方して米国をゆすってるだけで、何かを与えたら簡単に梯子外して寝返るよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:05:27.45 ID:lL/CaM650
- ASML売ってくれる訳もなく。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:05:37.76 ID:s+MMmtET0
- 全世界が協力して中共を今のうちに潰さねばならん
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:06:35.70 ID:9zJvb8Sz0
- 切り崩しってもNATOあるでしょ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:06:36.49 ID:686bXj/J0
- ドイツ4ね
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:06:37.61 ID:BKkdxOOo0
- ASMLに土下座しに来たのかw
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:07:34.26 ID:/0omC2DD0
- 無駄。ドイツと共に滅べ。ドイツはまた負け組か
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:07:46.59 ID:gPG/2y1i0
- 習近平をなんとかしないことにはどの国からも総スカンかと
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:11:25.59 ID:RstGjULCO
- >>17
習の首切っても母体の中共がそのままなら意味なくね? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:07:54.77 ID:8nw61vVS0
- オランダみたいに中国から遠い国はインド太平洋エリアのことなんてどーでもいいのさ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:11:05.80 ID:C4nDzPyz0
- >>1
何故こんな高圧的な態度で支持を得られると思っているのか - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:12:24.87 ID:sv2ZkytU0
- 散々ウイルスばら撒いて迷惑かけた上に、助けてくだちゃーい、とか
まぁまず無理だろな、まぁやってみろ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:13:14.88 ID:RvyWG6Or0
- なんだこの間の抜けた顔した報道官
冗談は顔だけにするべき - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:13:57.18 ID:pXd6AsLz0
- 五毛が血気盛んに書き込みするスレ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:14:02.61 ID:leK9sLA+0
- 未だにチャイナリスク考えられないやつは馬鹿だ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:15:27.01 ID:Qxy7qHbY0
- 中国は潰せるが、裏にロシアがいるんだよなー……これが一番うっとおしいんだよな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:15:40.88 ID:9zJvb8Sz0
- 米中で軍事衝突起きた場合にロシアが中国の味方するかなぁ
同盟国でもないしロシアに得はないと思うんだよね - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:17:47.75 ID:Qxy7qHbY0
- >>29
中国が潰されたら、当然アメリカの基地が中国があった土地に駐留するだろうね。そうなれば、陸続きのロシアは嫌だろね。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:16:19.70 ID:07Nm1US00
- 日本はいち早く中国に付こう
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:17:13.67 ID:xm3Jqbjx0
- >>31
その通り
われわれ日本人が真の共産党であって中国のは部下にしてやる - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:17:21.06 ID:6xg6obmo0
- みんなで世界の奴隷工場作れば解決
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:19:00.80 ID:xm3Jqbjx0
- >>33
逆
BIをベースに強制労働を組む
幹部は一切いらない
だから高額報酬の上級はそもそもいらない
仕事上無能だからな - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:17:59.81 ID:kCWTm/uK0
- >公平・公正で開かれた、差別のないビジネス環境を中国企業に提供することを望む
最近のファーウェイ問題と対米の関税問題くらいだろ、大げさだわ
日本なんて昔から少しづつバッシング受けてるからな
一気にやられたからって、甘えすぎてただけ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:21:48.69 ID:7MSdOXfA0
- >>36
自分のところは全然公平でも公正でもないのに、中国は何言っているんだ?
って突っ込むところじゃないの? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:18:12.75 ID:4nId79S40
- コロナばら撒いておいて可能なの?w
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:20:01.74 ID:m9acZBDd0
- > 中国が対外開放を拡大するチャンスをオランダ企業がつかむことを歓迎する
いつもの美麗字句の投資詐欺
10年もすれば、パクッて追い出しにかかる - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:20:18.09 ID:IsrAgFdE0
- ムシられそう・・
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:20:51.20 ID:xm3Jqbjx0
- >>41
そういやイナゴどうなった - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:20:44.18 ID:CJksGP9D0
- >>1
オランダはブータンやネパールの国土を中国が浸食していることを支持するのか? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:20:51.21 ID:9zJvb8Sz0
- 共産党なくなった後の中国の方が欧州はもうけ大きそうだよね
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:20:56.98 ID:FjvcPbRV0
- 欧州諸国はマジで馬鹿ばかりだから中国側につく国も普通に出てくるぞ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:21:32.08 ID:9oxcroD90
- ロシアはつい最近、大量な先端兵器をインドに卸した。
しかも中国が先に注文したもの。wwww - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:21:42.39 ID:2BFPQIvY0
- オランダとドイツしかないと思うが…
Euという第四帝国を作った反日ブルドック学者の国はともかく、
オランダって、現在は国際的にチカラあるの?香港問題で面子潰された、イギリスは完全に無理やろ
エリザベス女王陛下を怒らせたのはもうアカンよ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:21:48.64 ID:S/7SI8Mf0
- もはや冷戦構造に近いからなぁ
ドルが使えなくなる恐怖を越えてまでメリットがあるかどうか… - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:22:21.84 ID:/NNyOCpP0
- 欧州に強毒型撒いといていまさらw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:22:44.95 ID:Qxy7qHbY0
- アフリカもヨーロッパも陸続きで独立国が無駄に多すぎなんだよ。だから結束できない。対して経済がある国でもない小国ばかりだ。
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:22:56.19 ID:Kyh4fjJ60
- こんな小ネタで必至な五毛w
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:24:12.28 ID:4EEOROUZ0
- イタリアがアホな前線拡大しなけりゃ勝ててた
今度はイタリア抜きでやりたい - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:24:45.00 ID:e2/KYrEN0
- >>米国が構築を目指す「対中包囲網」の切り崩しを図る考えだ
構築を目指すも何も包囲網とかとっくにできてる
中国は軍事面・経済面どっちも勝てない - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:26:33.06 ID:WxnOQ4s70
- >>56
昔安倍ちゃんが作った中国包囲網は
簡単に切り崩された - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:25:36.78 ID:33Dc5J4t0
- ロシアはベラルーシの選挙めぐってEU・アメリカ辺りと衝突してなかったかな
プーチンの反体制派に毒盛った件もあるしやはり向こう側よ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:25:56.29 ID:Q/Co0BSP0
- 中共の怖さというか面倒くささがわかってないんだろ
アメリカイラネってネジ曲がったプライドかもしれんが - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:26:44.17 ID:eBfMgP8z0
- デカップリングは不可能だ、同意できない
(でも包囲網には参加するが) - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:26:44.94 ID:EVsMUn4M0
- 中国がさんざん世界を敵に回して全人類に対する宣戦布告に等しい暴挙に出といて
今さらそんなことで中国にすり寄っちゃうような国があるの? - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:29:14.23 ID:2BFPQIvY0
- >>63
つイタリーコロナ渦で、世界がどれだけ愚かかわかったろ
イタリアとドイツは中国側に回ってもらった方がよい、
ドイツは経済で志那に掌握されてるので一蓮托生 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:30:01.22 ID:9zJvb8Sz0
- >>63
中国の肩を持つ国があるかといえばあるだろうと思うよ
ただ、アメリカと敵対してまで中国を援助するかといえばロシア含めてまずないのでは
イランくらい? - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:31:11.97 ID:eBfMgP8z0
- >>63
集近閉にうちの国に来てくださいと名乗り出た国があってな - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:27:02.21 ID:mH63Nwcd0
- オランダが味方に付いたところで中国包囲網に影響はないだろw
要はビジネス与えるから我々中国の侵略行為を見逃して欲しいって言ってるだけだしw
挑発されている事の原因の話はせず包囲網の切り崩しの話に逸れてオランダに美味しい話を持ってきましたっていう流れをする前に何故中国包囲網になってるのか中国の原因を詳しく言えってw - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:28:15.24 ID:9oxcroD90
- ↓記事に書いていない事実↓
オランダ外相は中国の王外相に、香港の言論の自由、国家安全法の実施に対して憂慮の念を伝えたほか、中国の人権問題、宗教自由、そしてウイグル族の待遇など引き続き注視するとの立場も改めて表明した。
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:28:44.39 ID:kn5yHJwC0
- 日本は米国に追従しているけど、ちゃんとどっちについたほうが国益に適うか考えるときじゃないかな?
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:29:34.92 ID:WxnOQ4s70
- >>66
在日米軍がある以上アメリカしか選べない - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:31:01.33 ID:s+MMmtET0
- >>66
中国につけば尖閣は確実に奪われるけどいいの?
その上での国益なんて意味あるのかね - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:32:55.98 ID:O7c2UnbB0
- >>66
アメリカ - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:34:33.95 ID:iySXPOla0
- >>66
風見鶏は結局両方失う - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:29:10.51 ID:uSQLoC5b0
- 日本も早いうちに中国の傘下に入って中国が主導する世界新秩序建設の一翼を担おうよ
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:29:22.40 ID:VXx+b2pi0
- 関係強化(札束ビンタ
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:32:36.35 ID:OBnU8Im70
- ドイツと組んだ奴は例外なく負ける。
人類の歴史が証明している。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:32:48.43 ID:hWTzQ8bE0
- 最後の最後は人種&宗教でくっつくからな
非白人&非キリスト教国の中国側につくヨーロッパ国は一つもないよ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:33:17.09 ID:6u1ei7B/0
- 蘭が交渉役か
着々と戦争準備してるな - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:34:06.24 ID:s+MMmtET0
- アメリカが本気のうちに中共潰しだ
中国を民主化させるのが日本の国益と心得るべし!
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:34:55.36 ID:fZybAM/M0
- WW2の時はドイツとイタリアが日本側になったけど中国に味方するヨーロッパ国家はあるのかな
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/27(木) 22:35:06.79 ID:+J85D+6t0
- 池沼統一チラシちょんk
中国、米の「対中包囲網」切り崩しへ 欧州との関係強化狙う(産経)

コメント