
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:16:42.68 ID:BA9s6bya0
中国、半導体製造に不可欠な金属の輸出制限へ-米欧と対立強める
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-03/RX7ZXPDWRGG001中国は、半導体などの製造に利用される2種類の金属に輸出制限措置を講じた。技術を巡る米欧との通商対立が一段と強まっている。
中国商務省は3日の声明で、ガリウムとゲルマニウム、およびそれらの化合物について、8月1日から国家安全保障の保護を目的とした輸出規制の対象になると発表した。
声明によれば、これら2つの金属の輸出業者は、輸出を開始・継続する際に商務省にライセンス取得の申請を行う必要があるほか、国外の買い手やその用途についての詳細を報告する義務が生じる。
中国は量子コンピューティングから人工知能(AI)、半導体製造に至るあらゆる分野で技術的優位の獲得を目指している。米国は中国の優位を阻止するため一段と積極的な対策を講じており、欧州やアジアの同盟国にも同様の措置を取るよう呼びかけ、一定の成果を収めている。
レコン・アナリティクスのアナリスト、ロジャー・エントナー氏は、テクノロジー業界への影響は「手元の機器在庫に左右される」とした上で、「今後1年程度は、力の誇示の意味合いが強い。長引けば価格は上昇するだろう」と指摘した。
中国は、電気自動車メーカーや防衛産業などでも利用されるガリウムとゲルマニウムの生産で支配的地位にある。英クリティカル・ミネラルズ・インテリジェンス・センターによると、中国は世界のガリウム生産の約94%を占める。
一方で、中国の生産と輸出がガリウムとゲルマニウムの価格を安価に保っている側面があるものの、両金属とも特に希少でも見つけるのが困難でもない。供給が抑制された場合、価格が上昇して中国以外の生産を促す可能性がある。
鉱業・商品の調査を手掛けるホールガーテンのプリンシパル、クリストファー・エクレストン氏は「短期的には価格上昇が見込まれるが、アンチモニーやタングステン、レアアース(希土類)などの過去の事例と同様、中国の市場支配はその後、失われるだろう」と話した。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:16:53.33 ID:BA9s6bya0
- GaN
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:17:09.18 ID:BA9s6bya0
- GaNの値段が上がるぞ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:17:34.71 ID:BA9s6bya0
- GaN製品が欲しい奴は今のうちに買っておけ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:17:42.08 ID:6iXG8hxc0
- 今時半導体にガリウムいるの?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:32:58.09 ID:x8cYWWq00
- >>5
なにいってるのかね - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:34:36.44 ID:0/z0sDWf0
- >>5
窒化ガリウムとかガリウムナイトライドとかでググれ - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 12:06:26.72 ID:hX3SWZzP0
- >>5
パワー素子に使われてる - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:18:15.49 ID:qyaqEf1t0
- ACアダプターどうすんだよ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:18:39.44 ID:4D0gqkZI0
- ガリウムおもしろいよな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:18:41.35 ID:BQMVBxIo0
- 充電器買わないと
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:19:02.62 ID:W6bte8yZ0
- 大型の充電器はガリウムが大流行しているからノートパソコンは全滅するな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:19:16.66 ID:SaOM5gOG0
- いよいよ動くんか?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:20:01.31 ID:co8X8Bsn0
- スマホ充電器に目をつけられたか
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:20:19.94 ID:s+1gRsiU0
- オージーはまた石炭止めてやれよ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:36:35.11 ID:1I6Ru43H0
- >>12
オージーはガリウムの埋蔵量も豊富やでw - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:20:23.05 ID:L0mjsLUZ0
- Anker製品とか輸出禁止になりそうでワロタ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:21:02.74 ID:1lHiv7iD0
- 充電池買っとくか
アンカー終わりか - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:21:38.15 ID:OLEPgzj40
- 日亜ヤバくね?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:21:51.10 ID:BQMVBxIo0
- EVも中国以外終わったな
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:40:42.57 ID:krxQDhCP0
- >>16
ゆっくりYouTuberのデマを信じちゃったの?w
欧州市場はエンジン車がさっぱり売れなくなったし、
米国市場は2025年からEV販売を50%にしなきゃならん
結局、テスラ一人勝ちで株価も爆上げしとるよ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:43:31.56 ID:BQMVBxIo0
- >>58
そんな気持ち悪いもの見てるのかよ - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 12:01:35.52 ID:XG3WlvIn0
- >>58
お前に吐き気がするわ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:21:57.78 ID:zYIOei4k0
- LEDで久々に聞いたなガリウム
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:22:49.39 ID:d9wGEGDv0
- また日本に負ける気か。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:23:17.81 ID:vOspoadS0
- レアアースで自滅したことを繰り返す愚かな国
しかも記事にも書いてあるように、ガリウムやゲルマニウムは希少でもなんでもないw - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:23:25.56 ID:vzynbafW0
- 労働環境無視の中華企業とやりあっても採算が合わないから採らないってだけで他国にも鉱脈あるだろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:23:35.21 ID:2E6Enz0g0
- また値上げか
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:24:06.53 ID:rge440o00
- ガリウム鉱山なら日本にもあるから、全然困らんのだがw
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:25:07.04 ID:oM8TvHwX0
- 誰だよここまで調子付かせたやつ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:26:22.16 ID:Cr1gcNZ00
- まーた値上げキツくなるのか
>>24
世界の工場とか言ってた西側諸国と日本 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:28:59.81 ID:V6TqHJmY0
- >>24
オバマとバイデン - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:30:56.00 ID:1lHiv7iD0
- >>24
アメリカと日本とドイツ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:25:57.26 ID:e8dgxRfW0
- あれだよな
料理に欠かせないやつ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:26:16.11 ID:lY4l2blG0
- こういうの見ると、中国産材料を僅かでも含む製品に持続可能性なんて無いわけで…
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:26:45.49 ID:2T24C7dM0
- コストがかかるだけで産出できる場所は他にもある
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:27:39.82 ID:HMq8szZq0
- よそから買えばいい
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:28:00.81 ID:ckDIwNFB0
- 台湾情勢近くなったらもっとやってくるだろう
早めに他も色々探しとくんだな
結局はそうなる - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:28:46.30 ID:/vZKCmwf0
- ガリウムってなんか急に現れて人の体温くらいで溶ける一時YouTuberでなんかやってたやつだっけ
あれの主な用途ってなんなんだ? - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:36:35.77 ID:0/z0sDWf0
- >>33
メジャーな用途だと半導体
ガリウムヒ素とか窒化ガリウムとか - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:39:15.37 ID:w80m0FXY0
- >>33
俺がガリウムって単語を知ったのは戦闘機用の高性能レーダーだな - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:41:41.27 ID:rge440o00
- >>33
自動車や家電に使うパワー半導体に使うもんだな。
大量に必要になるもんじゃないから、日本で産出するぶんでも十分足りるけど中国から買った方が安かっったから買ってた。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:28:51.52 ID:NLZSiLW80
- 他が量産するから問題ない
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:29:14.88 ID:fMGrmhUH0
- 中国と仲良くした
方がいい理由
分かったろ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:30:10.90 ID:a3fQVzwC0
- >>36
仲良くしないほうがいい理由が良くわかったわ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:35:32.61 ID:oNLHB9+J0
- >>37
こっちだな
こんなとこ発展させても裏切るだけだわ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 12:00:23.37 ID:VVxkXubt0
- >>36
変な改行して何言ってんだ?
こんな事されたら、普通は「中国に依存しない方が良い、中国と仲良くしない方が良い」って考えになるんだよ。
実際に世界はサプライチェーンから中国を外したりして、中国離れを加速させつつある。 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 12:05:02.43 ID:tfFcHy/O0
- >>36
こんな国と仲良く出来ると思ってる知恵遅れ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:30:31.32 ID:cgugSGMC0
- ボーキサイトの副産物だっけ?
その気になれば取れるとこたくさんありそうだけどタイムラグが問題? - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:30:47.31 ID:SKmfg/xI0
- また始まった
自分たちがやられると世界の秩序がうんたらとか言うくせにw - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:31:11.12 ID:06zZ/XsT0
- LEDの生産が止まるのか
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:33:45.28 ID:exGLwxbU0
- ネトウヨどうすんの
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:35:52.42 ID:DYNmntLX0
- >>44
パヨチンどうすんの? - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:37:48.44 ID:1I6Ru43H0
- >>44
ニヤニヤしながら注視しとくわw - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:35:37.20 ID:runRSLD40
- GaGaくん
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:36:32.65 ID:kuE4N0Bf0
- 野生のガリウムって暑い日は池みたいになってんのかな。
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:58:49.02 ID:FgyQ4G980
- >>49
大韓にはガリウムの泉がアルニダ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:37:52.80 ID:b7rrpelL0
- でも外貨入らなくなる
中国もキツくなる - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:38:26.91 ID:lycraLjw0
- 日本「いいよ代替品で作れるようにするからwwwwww」
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:41:06.48 ID:V6TqHJmY0
- >>54
前回がそれだったな
お陰でレアメタル価格が暴落して
中国に怒られた民主党が備蓄倉庫作って買い支えw - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:38:52.55 ID:02eJKNY+0
- 現実がわかってる人と何も分からず犬みたいに吠えてる奴がいて草
分かりやすいことだけで世の中回ってると勘違いしてるのはライン工か何かか? - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:41:08.88 ID:NEZvt3rs0
- 機動戦士ガリウム
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:41:56.16 ID:jK/szHbG0
- パワー半導体でGaN(窒化ガリウム)使ったのが流行ってなかったっけ
この辺りの産業が死亡? - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:43:50.06 ID:rge440o00
- >>62
日本にもガリウム鉱山あるから全然問題無いw - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:43:51.09 ID:7dEvHsiZ0
- ガリ砒素使えなくなるなら割とヤバない?
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:44:24.59 ID:rge440o00
- >>66
全然ヤバくない。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:45:22.99 ID:7dEvHsiZ0
- >>67
まあ日本で取れるなら単価上がるくらいかな - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:47:02.61 ID:P7NAYUgr0
- キンペ自体ガリウムの事なんて解ってないだろ
日本が輸入してるから規制するだけ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:47:08.00 ID:ew4aReem0
- 最大の消費国である日本は世界第3位の生産国
ただ割に合わないし環境破壊にもなるから採掘してなかっただけかもね
リニアのトンネル掘ったら案外そこそこな量のレアアース出たりして - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:51:25.49 ID:V6b17egR0
- >>70
消費量の半分はリサイクルで賄ってるからな - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:52:25.10 ID:7dEvHsiZ0
- >>70
まあ基本的に採算合うかの問題は大きい
資源は価格が全てみたいな所あるから
ものがあっても輸入した方が安けりゃ使われない - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:53:46.54 ID:NEZvt3rs0
- 「ガリウム輸出規制だぞ、どうだ恐ろしいだろう」
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:54:36.81 ID:WnizCwn40
- 中国人と将棋を指すと面白いくらい勝てる
先読めても二つ先くらいしか読めない
道を開ければ簡単に引っかかるしかしそれを踏まえて負けてあげるとすごい喜ぶ
そうやって付き合うのが賢いやりかた - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 11:56:00.69 ID:SmR9x6cc0
- 日欧米が火遊び→ガチギレされて日欧米困窮
ロシアの時と全く同じだな
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 12:05:54.24 ID:yqVrqffb0
- >>76
ソースくらい読めば? - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 12:01:47.19 ID:l6ofO0Lz0
- ちょっと教えてください
NEC製Lavieなんですけど、中国製ノートパソコンは有事に
中国軍のハッキングで使用不能になってしまうんでしょうか? - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 12:05:07.94 ID:OpR52j2X0
- NATOヌーランドがやりたがってるからな 7月11日が注意だな
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/04(火) 12:06:56.32 ID:MePnT3HC0
- 前に同じ事して痛い目に遭ったのもう忘れてんのか
面白い連中だな
コメント