中古の軽トラ、米国で快走 燃費よく「かわいい」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:56:44.90 ID:UHm9T1/Y9

排気量の小さい日本独自規格の軽自動車が米国で人気になっている。小ぶりでかわいらしい外見や燃費のよさが受け入れられ、様々な形で使われる。製造から25年経過した車は安全や環境の基準を満たさなくても輸入が認められる米国でのルールが追い風。1990年代に造られた中古の軽トラックにまで熱い視線が注がれている。

「小さくてかわいいから、どこの市場でも注目の的だよ」。米ワシントン州で自家焙煎(ばいせん)コーヒ…(以下有料版で,残り1433文字)

日本経済新聞 2022年10月15日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD12B1A0S2A910C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:57:20.42 ID:4JOMI3G10
ひらめいたニダ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:58:07.14 ID:l1ahwqck0
軽トラは過酷な使われ方してるからあんまり古いのは………
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:58:43.78 ID:Ueoss2oN0
自動車メーカーはアメリカの品質基準に合った軽トラ
作った方がいいんじゃない?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:59:00.86 ID:Rv4N2DLa0
走れ走れ日野の不正トラック
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:59:08.56 ID:cRRTEYH/0
軽用のタイヤとか普通に売ってんのかな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:00:15.00 ID:ap+ln2dY0
>>6
Amazonで買えそうじゃね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:59:11.88 ID:bZU5zFCj0
右ハンドルでも?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:59:22.08 ID:LQJH1DEq0
ワイの股間の軽トラも快走や
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:59:34.16 ID:HZNIxwQf0
見た目が小さくてかわいい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:59:41.89 ID:HUQNROJX0
一見日本人が儲けてるって話かと思うんだけど、結局こういうので儲けてるのって、現地の韓国人だったりするんだよね。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:00:23.48 ID:touAT68l0
>>10
いや普通に輸入してるアメリカ人が儲けてると思うぞ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:05:00.46 ID:Npm14cWz0
>>10
韓国人のほうが頭いいからな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:59:41.91 ID:pj/vCqTc0
軽は絶対需要あるのに
海外では潰された感あるな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:03:24.67 ID:yUf58lwh0
>>11
でもピックアップトラックと衝突したら
どうなってしまうんだろうか、という不安はある
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:03:26.30 ID:/0K/p9lF0
>>11
安全性に劣るのでバンパーはぶつけるためにあると思ってるメリケンに向いてないのは仕方がない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 17:59:43.85 ID:dCRiqgzT0
数少ない円安の恩恵
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:03:41.32 ID:pHQxEXvl0
>>12
数少ないわけがないだろ
日本の輸出額をいくらだと思ってる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:00:08.87 ID:uAZMA/Il0
アメリカ人は右ハンドルとか気にしないん
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:00:29.93 ID:1tux0oIS0
左ハンドル仕様に改造して輸出しろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:01:01.12 ID:7wliNFQz0
軽トラ「わしカワイイ」
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:01:05.54 ID:ey8jjCXO0
スティーブの動画でよくみる
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:01:05.70 ID:r7cm0vQN0
アメリカ人はピックアップトラック好きだからねぇ
自分の庭の中乗り回すだけのために、軽トラとか良いかもね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:01:29.77 ID:37MbD44i0
欧米人が日本人的な意味でかわいいって表現する単語って何?prettyとはまた違うよね?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:02:45.81 ID:U1wkBCX+0
>>20
cuteだろな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:01:37.60 ID:FneCPJoe0
ガタイのいいアメリカ人だと窮屈に感じるもんじゃないの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:02:07.00 ID:yUf58lwh0
軽トラに限らず軽自動車はアメリカでは珍しがられるんじゃないか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:02:20.97 ID:fVvii1Dz0
いいかげん軽の規格なくせよ
規制と利権ばかりの日本が衰退する訳だわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:02:36.39 ID:6cisR8hv0
わかる
軽トラって可愛い
車に興味無いけどちっさいもの好きのセンサーが反応する
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:02:36.59 ID:TYapPgIp0
ツベ見るとカプチーノとかヴィヴィオとか乗ってるな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:02:47.05 ID:OzVAcemx0
田舎町で流行ってるだけ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:02:52.54 ID:te4j6ZU50
軽トラテクニカルとかちょっと見てみたい
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:02:58.38 ID:9eLJIIJ70
軽自動車は海外では公道走行出来ないはずのに、こういう例外があるんだな

日本の独自規格だからこそ、窃盗団に狙われにくいのが軽自動車の利点だったのに、
海外でも公道走行出来るようになれば、車体や部品を狙った窃盗が増えそうだな

軽自動車好きの自分としては警戒したいかも

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:03:24.18 ID:+TRpL+3f0
遅くて邪魔者扱いじゃないの
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:03:31.73 ID:ekL2QvEb0
ポーターキャブのベンチレーションが懐かしい
100km/hすらでなかったがw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:03:45.36 ID:ptMNqWdX0
円安で日本の中古車が安いからな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:03:50.46 ID:x8jJt9fR0
アメリカで軽トラはゴルフカートの仲間
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:04:20.30 ID:ptMNqWdX0
代わりに日本人は中古車すら乗れなくなるが
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:04:43.99 ID:PTZ81ra00
25年過ぎるとクラッシックカーだからな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:05:06.11 ID:47xyX/pN0
ベンツが左ハンドルオートマ軽トラ出して日本で売ったらバカ売れしそう
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:05:36.75 ID:dz7KQeHV0
マジで軽自動車は世界に売った方が良い
アメリカは身体がデカいのが多いから狭くて狭い客層にしか売れないけど小さい民族にはどんどん売ってべき
量産効果で価格も安くなって日本国内にも良い影響が出てくる
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:05:38.53 ID:Q/R0tv6e0
オフロードとか私有地で走らせてんだろうな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:05:40.73 ID:lh1wKql50
ピックアップトラックの立場は
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:05:41.36 ID:/OPoR0wK0
大昔、スバルサンバーをアメリカで販売してたんだよな。
当時の日本だと360ccだったけど、確か600ccのエンジンで。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:05:56.36 ID:k5TMLdx70
つ オート三輪
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:06:03.39 ID:LzPNO4nk0
モンキートラックって言われてるらしいね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:06:09.28 ID:O6r341lU0
駐車スペースあればワシも1台欲しい
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:06:21.47 ID:YdvKxALZ0
かるトラか!
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:06:41.85 ID:llRghGBM0
いまさらの話題でニュース性ゼロだぞ、日経は何周遅れてるんだ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:06:55.59 ID:PxEDxoHp0
アメリカのピックアップはデカ過ぎんだわ
燃費考えろ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:06:58.16 ID:yVKxeYAL0
馬鹿デカイ敷地の中だけで荷物運ぶとかなら最高だろうな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:06:58.83 ID:OYg9pHUA0
とんでもないエンジンに載せ替えて遊ばれそう
国内でも隼のエンジン積んでるのユーチューブでみたけど
アメリカだとモンスターエンジン載せて遊ぶのかな?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 18:07:19.62 ID:6cisR8hv0
田舎じゃ後ろに柴犬か、孫乗せた爺ちゃんが乗ってんの
これがまた良いw

コメント

タイトルとURLをコピーしました