- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:37:29.27 ID:CAP_USER
2020年10月24日(土)11時40分
譚璐美(たん・ろみ、ノンフィクション作家)ニューズウィーク日本版
<世界最大のダムが「決壊する!」と注目を浴びたが、今も決壊しないまま。そこで専門家に話を聞き、堤体の構造や今夏の洪水時に何が行われたかを検証した。三峡ダムは本当に大丈夫なのか。なぜ決壊しないのか>
(本記事は2020年10月13日号「中国ダムは時限爆弾なのか」特集収録の記事の前編です)中国では今年6月半ばの梅雨入り以来、62日間にわたって大雨と集中豪雨が続き、190以上の河川が氾濫し、四川省から江蘇省まで至る所で洪水が発生した。6300万人以上が被災し、5万棟以上の家屋が倒壊する被害が出た。
ネット上では、長江沿川の町や村が冠水する様子や、世界最大の三峡ダムの放流状況が刻一刻と伝えられ、今しもダムが決壊するのではと不安視する声があふれた。
YouTubeには「三峡ダムの決壊シミュレーション」まで登場し、もし決壊すれば、約30億立方メートルの濁流が下流を襲い、武漢、南京が水没し、上海付近の原子力発電所や軍事基地まで甚大な被害を受けるだろうと危機感をあおった。4億人が被災するとの試算もあった。
幸いにも三峡ダムは決壊しなかったが、たまたま決壊を免れただけで、いつかまた危機が訪れるのか。それともダムの構造は強固で、決壊は杞憂にすぎないのか。豪雨の季節が過ぎた9月上旬になっても、長江上流域ではまだ洪水が続いていた。
COSTFOTO-BARCROFT MEDIA/GETTY IMAGES三峡ダムは70万キロワットの発電機32基を備え、総発電量は2250万キロワット。放流量を調節して下流の洪水被害を防ぐ機能も持つ、世界最大の多目的ダムだ。堤体(ダムの本体)の重さで水の力を支える構造の重力式コンクリートダムで、2009年に長江中流域の湖北省宜昌市に近い三峡地区に建設された。
いま振り返れば、三峡ダムの決壊説に沸いていたのは主として欧米や台湾の中国系メディアと日本メディア(私も記事を書いた)だけで、コメントしているのもごく限られた人物ばかりだった。あるいは科学的考察が不十分だったのではないか。日本や欧米の水利専門家はこの状況をどう捉えていたのだろうか。
そんな疑問に駆られ、改めて信頼できる専門家に話を聞き、中国ダム事情と三峡ダムについて検証した。
京都大学防災研究所水資源環境研究センターの角哲也教授は、日本の河川、特にダム工学研究の第一人者で、黄河の環境問題を扱った『生命体「黄河」の再生』の編著者の1人として中国の事情にも明るい。
角教授は「決壊説」を一蹴する。その説明に入る前に、やや遠回りになるが黄河の話から始めよう。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/10/post-94797.php?page=1- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:39:24.65 ID:hFLjV2VM
- ヒント:垂れ流し。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:40:09.99 ID:pW4WE+3s
- フラグ立てるなよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:40:49.65 ID:Duv32OQF
- 今決壊しない方がいいよ、災害支援とかで金がかかるから
戦争になったら真っ先に爆撃対象にするから
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:40:56.51 ID:IWSb6+qI
- 形の有るモノは必ず壊れる 世の道理
何時壊れるかは神のみぞ知る(笑)
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:41:18.82 ID:YNG62zS2
- 上流の堤防壊したからだろ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:43:20.88 ID:/ZOlQ8vs
- >>6
⎛´・ω・`⎞ダムより上流のどっかで水抜きしたの?w - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:44:35.93 ID:5gndt6uR
- >>10
堤防を爆破したよ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:42:11.48 ID:sN9J25JQ
- ま、壊れたら大変だからねぇ。周辺地域がどんな被害を受けようと気にせずに流すだろうさ。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:42:51.51 ID:msQ0Csfh
- そりゃ変形しちゃってダムとしてはもうダメだけど決壊してないだけだもの。
来年持てばいいね。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:43:03.44 ID:4BT8Tzv8
- 歪むのではなく「動く」ダム
おいおいw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:43:48.57 ID:5gndt6uR
- これほどダムスレが賑わった事が有っただろうか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:45:38.47 ID:hA+gPR20
- 三峡水库 26日 22时00分 174.50
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:45:43.22 ID:Pxm4VN/V
- 雨季じゃないしな。今決壊はしない
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:48:27.62 ID:YNG62zS2
- >>14
つまり壊れるまで毎年やるという事 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:46:14.55 ID:17x2gGaA
- どっちかっていうと決壊するなんて話がもちあがるほうがおかしいんだがな…
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:47:00.88 ID:4BT8Tzv8
- これ書いた譚璐美って
自他ともに認める中共の犬だよね
まだ米国に居られるの? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:47:02.27 ID:DsaDOytJ
- >>1
土砂で埋まるから - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:47:10.72 ID:JXC0/GDr
- 別の水路壊してたな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:47:22.46 ID:8mvL7z2D
- 日本の技術だったら間違いなく決壊してた
さすが父さん誇らしいです - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:06:02.12 ID:VX+APCL5
- >>19
日本はこんなバカなもの作らねーよ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:48:17.75 ID:CRHNfDL8
- 数年に一度だろうとダムへのボディーブローだ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:48:31.29 ID:CQNtH7vx
- 全力放水して下流大洪水だけど
決壊はしないな
これから毎年大騒ぎすることになるけど - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:48:41.03 ID:KcRYZYeZ
- 今も壊れそうって聞いたけど
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:48:53.96 ID:L2HvwJ+T
- しかしいっぺん現地へ見に行ってみたいな
どんだけバカデカいんだろうw - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:49:55.09 ID:KYsywZ45
- 放水しまくったら決壊しないのが当たり前なのだから
理由を考える必要もないだろうに。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:50:43.57 ID:/tJ0yhpu
- 下流の田畑壊滅させたんだっけ?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:50:47.53 ID:YNG62zS2
- 重力ダムだから質量の大きさでそうそうは壊れないんだけど
問題は排出口であまりの水圧にコンクリが削れていってるとか近所の猫から聞いた - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:52:46.42 ID:fWIBsGso
- 決壊してから騒げよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:54:26.85 ID:luXTVCBe
- 今年は下流捨ててダム守ってたからな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:54:32.32 ID:DJlO8T0o
- 放水してるじゃん
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:55:42.49 ID:17x2gGaA
- 作った頃はこれで治水は万全で100年に一度のレベルで降ってもうまく捌けるっていってたんですけどね!
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:56:03.01 ID:6Tv5mf/d
- たれ流し箇所があるんかね
たれ流し文化だもんなカイダンクー - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:56:21.74 ID:vZMTrKbZ
- インチキネット保守論壇に金を貢ぐアホネトウヨの群れ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:56:33.49 ID:aB9DwzB2
- 決壊しなくても酷い有様じゃねぇか(笑)
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:57:12.90 ID:cOQHKNE9
- 下流の洪水は三峡がなければもっと酷かったんだろ?
機能していてよかったじゃねーか - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:57:39.67 ID:17x2gGaA
- 下流はもともと沈めるのを予定にいれて治水計画立ててたから沈むこと自体は致命的ではない
足りなくて沈めちゃいけないところまで沈めちゃったのは残念です - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:58:30.47 ID:xFgTE/Km
- これはそもそも
【設計図通り正しく作っていれば】
という前提が入るw
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 22:59:18.96 ID:kBQRWHaC
- 放流しちゃえば決壊はしないだろ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:00:17.05 ID:G8sjv3fK
- それあなたの感想ですよね
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:00:31.51 ID:8NQw9Jqz
- 決壊する前に放流すれば国民が大勢死ぬだけで済むし
仮に決壊したところで国民が大勢死ぬだけだから
結局のところ無問題ってことね - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:01:25.27 ID:AlBie/EF
- ネトウヨが騒いだからだな
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:01:51.63 ID:vZMTrKbZ
- 春節ガー 二階ガー ダムガー 移民ガー
アホみたいなネット動画保守に影響されてそれを5chにかけばなにか祖国のためにやってるつもりのアホネトウヨの群れwwwwwwwwwwwww - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:02:05.17 ID:GEGowNcN
- ネトウヨはほとんど匿名でしか発言してないから3日前の自分でした発言も覚えてないよ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:02:10.88 ID:za6XfskG
- 決壊して欲しければ、主張してくれ
神に逆らえば大洪水になると描かれている - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:02:22.47 ID:vZMTrKbZ
- 靖国の英霊はアホネトウヨ見て泣いてるぞ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:03:12.35 ID:vZMTrKbZ
- 靖国の英例は絶対アホネトウヨに「もうyoutubeの保守動画見るな」と言ってるから
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:03:15.73 ID:fAwjuhZO
- コントロールされた決壊だろ
下流域の惨状でもまだマシなんだよ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:03:27.69 ID:lM49ub5y
- 上流の堤防切って田畑に被害を出し、入ってきたぶん垂れ流して町を沈めればそりゃダムの決壊はせんだろ。
ダム以外に相当な被害が出るだけで。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:03:35.76 ID:VX+APCL5
- >>1
いや、放水して下流を洪水にしただけだから - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:03:51.88 ID:Saux7eNm
- 韓国製じゃないから?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:04:21.73 ID:lHA+f5qa
- 暑い夏の間、このライブカメラのリンクが
よく貼られてたな
本当に今年の夏の雨や台風の進路は
変なかんじやったで
長江あたりの天気予報まで見に行ってたわw - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:05:04.45 ID:qdSntf7X
- 山峡以外全部沈没はアリだったわけだw
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:06:39.00 ID:17x2gGaA
- いまでこそ決壊しなけりゃ勝ちだけど
ピークの頃は決壊しても北京になんの被害もでないから損害軽微で大勝利!とか言ってたのが印象的です - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:06:39.91 ID:2HHTSeia
- 泥で穴が詰まるのをどうにかしないと
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:10:18.47 ID:9MO2fjsV
- ネトウヨが決壊けっかいと騒いでたけど、あほなことやったな
決壊してるのはお前らの教祖のケツ穴でしたーってオチには世界中が大爆笑やった
アベゲリは下痢が悪化して退場しちゃったよ(*゚∀゚)ゲラゲラ
ネトウヨってとーして自分で調べたり、ファクトと向き合ったりできずに、自分が信じたいものだけを信じるんだろうね - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:10:43.46 ID:F2WmX6Tf
- つか、ダムの底に溜まった土砂は、かなりあるはずなんだが
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:11:03.34 ID:tsS4uv8T
- 砂防ダムって埋まったら捨てるのかい?
それとも浚渫するんか - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:11:06.46 ID:Ze1o3iUh
- 共産党が決壊してないと言えば、ずっとそうなんでは?そんな国だろ?
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:12:24.56 ID:EI4rSMZ1
- ドラム缶やゴミがコンクリートの中に?
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/26(月) 23:13:11.57 ID:OOHWm0JR
- >>61
人
世界が騒いだ中国・三峡ダムが「決壊し得ない」理由 2020/10/24

コメント