
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:33:09.53 ID:XQxgddPn9
読売新聞 2023/8/24(木) 5:00
東京都中央区月島。通称「もんじゃストリート」は、もんじゃ焼き屋が軒を連ね、海外の観光客にも人気がある。明治時代に埋め立てられ、新たに築かれた島、「築島」が地名の由来だとされる。
下町情緒あふれる町並みに、タワーマンションが林立するようになった。「若い夫婦が増えて、町は若返った」。
3年前に完成した32階建ての三井不動産のミッドタワーグランドに住む三上一夫さん(77)は話す。
夕方には吹き抜けのエントランスに学校帰りの小学生らが集まり、おしゃべりに興じる。住民交流の恒例行事として七夕のイベントも開かれる。三上さんは若い頃から月島で暮らしてきた。かつては近くに石川島播磨重工業(現・IHI)の工場がある職工の街だった。40年以上前に工場は撤退し、地元の長屋住まいの人たちを中心に、高齢化が目立つようになった。跡地にタワマンができて、風景は変わった。
マンション購入者は、共働きで一定の世帯収入がある若いパワーカップルが多い。信用力を生かして1億円前後の住宅ローンを夫婦ペアで組み、大規模な金融緩和によって、低い金利で借りられる。
東京湾に面するベイエリアは、タワマンの街へ移行している。関東大震災で倒壊した建物のがれきで埋め立てた豊洲は、豊かな土地になるようにと、名付けられた。人口は20年前の6倍に迫り、不動産会社が実施した年収1000万円以上の人が住みたい街の調査で今年、1位に選ばれた。
晴海では、東京五輪・パラリンピックの選手村を改修した「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」の申し込み倍率が最高200倍を超えた。
早ければ2025年に引き渡されると、2年足らずで1万2000人の街が現れる。◼都心回帰
関東大震災では、低い土地で液状化の被害が発生した。埋め立て地は住む場所として敬遠され、東京西部から神奈川、埼玉にかけての地盤が強い多摩丘陵や武蔵野台地で開発が進んだ。
不動産大手が湾岸に照準を定めたのは、人口急増で適地が減り、耐震技術が進んだことが大きい。産業構造や行政の変化も見過ごせない。明治大の市川宏雄名誉教授(都市政策)は指摘する。
「20世紀の日本は製造業が中心で、工場は郊外が多かった。サービス業が発展すると、通勤に不便だと思うようになった。法律の見直しで高い建物の建設が可能になり、都心回帰が起きて、開発の遅れていた湾岸にも人々が流れ込んだ」1997年の建築基準法改正で、マンションが高層化しやすくなり、都心の空洞化解消を狙う東京都も制度を見直した。湾岸は割安で、最後のフロンティアとして注目された。
千代田区の皇居近くにあるマンションの価格は1坪(3・3平方メートル)あたり1000万円前後で、60平方メートルの部屋は2億円近い。
晴海フラッグのタワー棟ならば、1坪400万円程度と、千代田、中央、港の都心3区でも開きがある。
3区を選ぶならば、「価格面では湾岸一択だ」(大手不動産販売担当)となる。湾岸タワマンには課題もある。一つは交通の便の悪さで、人口の割に鉄道が少なく、通勤ラッシュで混雑する。都心と川で隔てられており、災害が起きると孤立しかねない。ほかの場所もあてはまるが、停電でエレベーターが止まる恐れを考えれば、高齢者は高い階に住みにくい。
名古屋大減災連携研究センターの武村雅之特任教授は、将来を心配する。
「タワマンは維持管理費や修繕積立金が割高で、入居後の負担は重い。
建物の老朽化や住民の高齢化が進み、高度成長期に発達した郊外のニュータウンと同じような道をたどるのではないか。廃虚化のリスクは通常のマンションより大きい」続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/be339060c8eeae9ee95c5652da1a75a2c7fd418b- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:34:43.80 ID:0VVbMB/90
- じゃあお台場に原発作んなきゃな
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:35:53.79 ID:fZuw+IIW0
- 人口が減っているのに、それ必要?
外国人だらけのタワマンに住みたいのかな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:43:07.09 ID:ngPcGit70
- >>3
人口が減ってるからこそ、魅力的な都市にするための再開発が必要日本中の労働人口を吸い取るのが、大都市の生存戦略ですから
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:48:44.57 ID:mJwVg1Zj0
- >>3
外国人でも特に中国人が多い
礼儀作法もマナーもない害虫の中国人が巣くっているよ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:36:21.09 ID:yZnoXc0S0
- 埋立地のタワマンとかよく住むなあ…。
耐震技術の進歩のお陰で地震起きて建物自体は無事でも、断水にウン小杉リスクとかあるだろw - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:37:25.32 ID:/4HmxYyo0
- 月島とか運河があっておしゃれじゃん
全然下町感ないんだけど - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:37:45.78 ID:72U6tS8Z0
- ねらー怒りのタワマン酸っぱい葡萄お代わり!
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:38:01.63 ID:Di549urH0
- 買えない貧乏人が集まるスレ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:40:13.03 ID:Q5xM6ZJJ0
- 氷河期世代おじさんはタマワンに嫉妬してるから。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:40:59.35 ID:xiECB9Ly0
- >>1
月島より豊洲や晴海の方がタワマン多いよね? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:41:31.17 ID:yRAxRPKJ0
- ロ-ンが相殺できて、かなり残ったのでタワマン売却して引っ越したけど
あんな不便なもんないぞ
損せず売れてよかった
いちばん嫌だったのは移動や眺望が、会社にいるときと変わらんこと
正直落ち着かん - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:42:18.99 ID:E4IeK5Zz0
- >マンション購入者は、共働きで一定の世帯収入がある若いパワーカップルが多い。
タワマン内に保育所を作ったれよ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:53:17.17 ID:VIbbYCrk0
- >>11
タワマン敷地内という意味なら既に例があるが、正直タワマン住民にとって強いメリットは無いよ
管理組合が運営する保育園ができれば違うかもしれんが - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:43:01.05 ID:Hn3yRIb50
- 佃/石川島と埋め立て地の月島を一緒にするなよ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:43:32.84 ID:ALpDU8XM0
- 街が変わったのはタワマンつうか大江戸線のお陰だろう
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:43:39.93 ID:F3JkTSOP0
- 遥か上から見下されてて地元民との対立ヤバいってニュースでやってたな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:44:04.27 ID:becxLoj30
- ジジババ程タワマン住んでは駄目だろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:44:09.58 ID:YJhODZct0
- 田舎者の寄り合い?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:44:24.67 ID:zz1371Lm0
- こんなのは分かる
しかし川崎が大人気でバカ高いなんて田舎者にはサッパリ分からん - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:45:16.24 ID:8fhqMToD0
- 親戚がベイエリアのタワマン買ってしばらく住んでたが
景色に飽いたと言って結局売り払って新規の住宅地の一軒家に住み替えてたなあ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:46:45.73 ID:+2xZ/Ow+0
- その若者が高齢化したときに大変なことになるんだろうなぁ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:47:42.22 ID:Di549urH0
- >>21
どんな大変なことが起きるの? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:47:13.42 ID:MUabFIvr0
- 今さらなにを
リバーシティができた頃から
あそこら辺はタワマンが続々作られてただろうに - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:47:22.20 ID:5vv9/cdx0
- どう考えても下町がタワマン住民のとこしえのすみかにならないだろw
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:51:29.49 ID:E4IeK5Zz0
- >>23
売れなくなれば住み続けるしかなくね - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:47:44.87 ID:47TUj/lT0
- 共働きで子供放置してるようにしか見えない
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:47:47.96 ID:CkspBj+I0
- 埋め立て地の縦長屋w
災害無くても倒れそうね - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:50:32.44 ID:cw47Wioa0
- 安倍のサブプライムローン
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:52:18.73 ID:o9Aa6yc50
- >>1
元々こういう下町って田舎に比べりゃ土地は高かったとは思うけど都心の一等地とかに比べりゃ住民税とか安かったんじゃないの?
タワマンが出来て勝手に地価が上がったりすると元々住んでた人達は大変なんじゃないのかね?いつも不思議に思うわ。
武蔵ウ●コ好きなんか元々あばら家みたいなのがいっぱいあったけどもう見る影もなくなったからね…出て行かざるを得なかったのかね? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:52:27.26 ID:0yn9EL/+0
- 月島のもんじゃ屋って在日が入り込んでるんだよな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:54:33.47 ID:SzL3wRm10
- この島に神輿担いで渡ってたって本当なの?
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:55:00.01 ID:5zDybaGV0
- タワマンなんて
管理費や修繕積立金が
クソ高いからな
いずれパンクして手放す奴ら
続出するわ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:55:17.92 ID:6O5P5HfP0
- 十条駅前にもタワマン作ってるな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:55:46.58 ID:hMmfeI8V0
- あのへんの埋立地ってほんと街並みがキレイなんだよね
子供の頃に思い描いていた近未来都市トーキョーに近いのよね
東京全体としてはその想いは半ばでついてたように思えるが、ココ周辺だけはいついっても好きだわ
他の地域は未だに昭和でここ30年時が止まっているかのようだもん
街並みが何もかわんね - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/24(木) 10:59:12.15 ID:2vOe1Dfl0
- 阿保やろ 地震で廃墟となるのに
コメント