- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:08:24.31 ID:/4J1jed80
2007年に滋賀県大津市で開かれた第27回全国豊かな海づくり大会の式典で、平成の天皇は驚きの発言をした。静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんは「異常繁殖した
ブルーギルが琵琶湖の在来魚を減らしていたことに対し、『ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰りました』と語り、『心を痛めています』と悔悟の念を明かされた」という――。https://news.yahoo.co.jp/articles/aee4f20dfa58e31f37feb4a382addcc68496241c
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:08:38.36 ID:LdDh4ODD0
- でもよ、ブラックバス同様に生態系は一時的に狂うだけで無問題らしいじゃん。環境の変化に在来種は順応する。実際に絶滅してないし共存していると思われ。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:09:20.69 ID:c4CUntxi0
- 早々にリタイアしおって
エリザベス見習えよ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:14:11.63 ID:AZ2++AEm0
- 触れてはいけない事に自ら言及されたのか
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:16:09.75 ID:aJtLArRh0
- 流石は上皇陛下
おい、秋篠宮。見てるか? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:17:00.61 ID:t3L4bljv0
- 過ちを認めた人をそれ以上に責めてはいかん
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:17:16.85 ID:UjCq+PNv0
- 代わりにKという害虫を輸出したから許してチョ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:17:48.10 ID:IywaD3bs0
- あやまってすむ問題じゃねぇんだよあやまれ!
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:17:51.54 ID:WWrUy/4i0
- 害しかない外来種は駆逐するべきだわな
エラ張ったのも居るし - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:19:07.41 ID:uf6XlFBl0
- ごめん沖縄でプレコが自然繁殖してるのは俺のせいでもあるわ。w
あとスネークヘッドももしかしたら増えるかもw - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:19:08.35 ID:53s0dNLk0
- ギルティ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:19:36.81 ID:OptU1O5W0
- 侍従「物価が高騰し庶民が魚を食べられなくなっています」
明仁「これを琵琶湖に放流しなさい」それから50年
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:21:03.37 ID:ocqrp2Kd0
- ネトウヨがありがたいありがたい言ってムシャムシャ食うだろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:21:41.23 ID:VabkAfbg0
- 時の陛下が嬉々としてブルーギル放流したの
目に浮かぶようだ
まさかこれほど繁殖力あるとは
夢にも思わなかったろう - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:23:39.75 ID:3H5WOBGo0
- また明日琵琶湖に来てください。俺が本物のブルーギルをごちそうします。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:23:43.67 ID:bDCA2GBk0
- 顔面ブルーギルとか不敬な書き込み禁止!
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:32:41.38 ID:NMuLPeEq0
- >>18
お前さぁ、上皇陛下(当時天皇陛下)と面と向かってみ?
あまりの神々しさに涙出るぞ? - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:26:06.68 ID:ftUAL9xU0
- 水産庁にきちんと責任取らせたのか?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:26:09.23 ID:LW3MIP/30
- 釣れてしまったら、いつも野良猫にあげているわ。確かに食料になるな。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:26:41.63 ID:IbpZxzZk0
- 陛下は貰っただけで、勝手に放流した水産庁がアホなだけなんだよなぁ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:27:29.68 ID:iCvlP/zv0
- 毎回ブルーギルとブラックバス釣れるから炭酸水ぶっこんで殺して揚げて食ってるわ
結構うめーぞ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:27:45.21 ID:4cEf39Kn0
- ブルーギルの繁殖力は異常
バスは卵は食べないが
ギルは卵を根こそぎ食べる - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:28:02.05 ID:uf6XlFBl0
- まあ戦後の食糧難考えたらな。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:28:03.26 ID:H061k/s00
- 日本への移入は、1960年に当時の皇太子明仁親王が外遊の際、アイオワ州グッテンバーグ(英語版)で捕獲されたミシシッピ川水系原産の15尾をシカゴ市長から寄贈され、日本に持ち帰った15匹が最初である[4]。
その15匹は水産庁淡水区水産研究所が食用研究対象として飼育した後、1966年に静岡県伊東市の一碧湖に放流した
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:28:42.11 ID:GCNW/BbB0
- 〆とくか
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:29:31.35 ID:fU1esvAk0
- ホンビノス貝だったら称賛されてた
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:30:48.39 ID:DXnlhSDb0
- 素直に反省できるおじいは珍しい
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:31:02.27 ID:HJHEvDz90
- 昭和帝がウミウシ食った話とか生涯フグを食わせてもらえなかった話とか好き
魚介類と縁が深いんだな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:32:58.86 ID:RU+PTYsN0
- 琵琶湖の在来が減ったのは護岸整備、農薬の関係してるのに誰も言わないブラックバス、ブルーギルのせいにして漁師が駆除して補助金出す大義名分にしてるんだよねw
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:33:07.67 ID:5NS/vicF0
- いずれ訪れるかもしれない戦時の食用として放流したんだからノーカンノーカン
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/05(土) 13:35:55.34 ID:U889B1z20
- ブルーギルって食用に持ってきたんだから
普通に食べればいいんじゃないの?
上皇陛下「ブルーギルは私が50年前に持ち帰った魚。琵琶湖に迷惑をかけてすみません。」

コメント