三井物産、国産野菜の種子を中国市場向けに販売へ。巨大市場の開拓目指す

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:06:49.44 ID:6aRy9FXf0

 三井物産は国内の中小種子企業と連合を組み、キャベツやキュウリの種子を中国市場向けに販売する事業に乗り出す。現地の大手種子企業に出資し、栽培環境などに合った品種に改良した上で売り込む計画だ。中国では日本の野菜や果物が人気で、種苗の不正流出を防ぎながら巨大市場の開拓を目指す。

 2018年には国内の種子会社との企業連合「ジャパン・ベジタブルシード」を設立。これまでに東京都と奈良県、福岡県の中小4社が参加している。これらの企業の種子を中国に持ち込み、出資先の現地企業と新たな品種を開発して販売するという。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/200721/bsc2007210500006-n1.htm

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:07:22.78 ID:N8Q9L+aw0
はじけよう、売国奴
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:07:30.77 ID:bX33qHKR0
おいおいふざけんなよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:08:40.43 ID:I2CUo7q30
先日種苗法がどうたら
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:11:40.88 ID:Z6BnHakk0
>>5
保護対象じゃないだろ
むしろ最近日本品種でも中国産の種ばっかでウンザリ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:09:50.14 ID:r7sI0Od10
種子データ盗られて終了
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:12:25.58 ID:VuRbqEQU0
>>6
新しい種子は売らないみたいだよ。
まあ、これから食糧難になるのはほぼ避けられないからお互いメリットはあるのは否定できない。
だがしかし目先の利益のためが見え見えなんだよな。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:16:57.51 ID:r7sI0Od10
>>13
中国企業と品種開発するのだから分析され放題じゃないのかよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:10:06.14 ID:tunNwRYv0
学習能力皆無のジャップ猿www
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:10:23.67 ID:VuRbqEQU0
目先の欲ばかり見てなに考えてるんだよ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:11:07.77 ID:VKsEvgNp0
中共にハニトラされた売国社員がいるだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:11:55.27 ID:Df41ayZU0
中国産の京野菜おいしいです
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:12:06.78 ID:AYUgsYHm0
中国で種や苗から育てたら中国産だろwwwwwww
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:13:50.08 ID:VuRbqEQU0
>>12
コンビニ弁当をはじめスーパーの弁当なんかも中国産食材たくさん使われているしな。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:12:48.04 ID:JyDOToqj0
一般市民としてこの動きはおかしくもなんとも無いだろ
文句は愛国心(笑)に甘えて何もしない政府に言え
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:13:07.62 ID:Z6BnHakk0
>>14
短い文章すら読めない馬鹿
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:15:16.43 ID:JyDOToqj0
>>16
金出してくれる所と協力するって所まで読んだけど?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:13:00.66 ID:cibKeRcO0
伊藤忠も三井物産もネトウヨの中で終了だなw
ネトウヨの願望に反して日本企業はいまだ中国に夢中w
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:15:22.04 ID:4+z/TckR0
>>15
お前も困ると思うが
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:15:16.37 ID:+Rb/rc9K0
金型の次は種か
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:15:51.72 ID:hFx6h/m20
ガラパゴスのままでよかったのに
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:16:10.87 ID:KzgDo0RC0
でも、中国産。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:16:11.29 ID:kTindlCP0
え?今?今、中国に向かうの?
欧米が手を引き始めてる今がチャンスとか思っちゃったの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:18:12.97 ID:Z6BnHakk0
>>23
これから中国は農業国に戻るからな
日本の趣旨が重要なんだぞ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:16:19.93 ID:cibKeRcO0
ネトウヨ「中国は崩壊する(ボソッ」

もう完全に頭いっちゃってる人

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:21:20.94 ID:wGM/yxd10
>>24
埼玉在住五毛とは珍しい
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:24:29.29 ID:VKsEvgNp0
>>34
西川口中華街に住人の半分が中国人の芝園団地がありますし
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:18:33.10 ID:H+IGyAta0
日本産が売れなくなるだけの悪手だなw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:19:34.70 ID:vfQeUoEo0
サカタの種とか種苗メーカーならこれまでやってることだ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:20:07.71 ID:UniI5BSR0
こういうことする企業は
税制優遇措置はずせや
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:20:20.28 ID:RlRLjau40
いざとなったら国の土地ですのでって全部毟り取られるだけなのに
それで日本からの駐在員の荷物の中になぜか麻薬が大量に見つかって極刑になってその取引にいろいろ国の主権を揺るがされるだけなのに
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:20:26.19 ID:wGM/yxd10
>種苗の不正流出を防ぎながら

ここがまず無理なので既存の大衆向け品種に限定して
作った野菜は中国産と堂々と書いて売るようにさせろ

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:20:26.26 ID:+V0S6ohW0
登録品種じゃなければ問題ないだろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:22:57.53 ID:vfQeUoEo0
>>32
企業のだから大体登録品種だ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:28:35.55 ID:+V0S6ohW0
>>39
記事ちゃんと読んでなかったw
まぁ、種子企業からすれば正当な稼ぎ方だな日本じゃ品種改良しても儲からんしな
種苗法改正もなくなったし
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:40:36.68 ID:vfQeUoEo0
>>50
改正でやろうとしていたのは無断持ち出しが疑われる場合に
強制的に調査できるとかだから、正規の権利者が持ち出す分には問題ない
とうか政府としては促進の立場
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:50:32.10 ID:+V0S6ohW0
>>57
国内で育成者権持ってても他の人の自家増殖を実質制限できないから海外に行くのかなと
種苗法改正されてたら育成者にお金はいるでしょ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:21:03.66 ID:BoUydN/J0
種苗法が出きるまで待てよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:21:55.53 ID:OMIx/0kr0
秒で真似されて終わりそう
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:21:57.65 ID:wGM/yxd10
しかし中国は大洪水で畑やられまくっているのであった
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:22:32.63 ID:rAos/5qv0
売国
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:22:41.90 ID:ZryN8zIV0
販売なら問題無いだろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:23:40.91 ID:uDCTIlOc0
日本の経営者は恩を売れば必ず返してくれると信じてる
割とマジで
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:23:56.64 ID:tpNEFRL70
ネトウヨブチギレ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:24:02.31 ID:ANAJMaNw0
日本はもう製造や工業は終わってるんだから
農業漁業林業に専念して中国の下請けしてた方がいいよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:24:07.31 ID:5rut90aT0
種子法で騒いでた連中、だんまりなんだろうなー
ほんとわかりやすいわ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:26:18.02 ID:h0EOX5wH0
>>43
そう これが狙いだと思うわ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:25:51.63 ID:h0EOX5wH0
重金属汚染された野菜を輸入すんの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:26:22.37 ID:iK7B5yd90
F1だろ?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:47:16.38 ID:cGVFmcza0
>>47
おそらくすべてF1
一代しか採れない野菜、種を育てても同じものはできない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:26:54.17 ID:tpNEFRL70
ネトウヨは現代生物学を学んでね
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:27:11.45 ID:jgTr9uY50
これから世界から中国を切り離していくターンなんだが
ヤバいんじゃないの
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:28:51.27 ID:1Z5IiMfK0
農業もあかんかー
俺ら庶民には抗うことできんもんなー悲しいのぉ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:31:53.21 ID:JyDOToqj0
日本で影響力のある人達はチャイナマネーに依存してるからこの件について反対なんて出来るわけがない
愛国心で腹が満たされるわけでもないしな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:34:40.08 ID:WzVZxurJ0
だから種苗法に反対してたのか売国奴め
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:37:47.25 ID:ACXwRRD+0
今かよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:39:26.97 ID:38gxhrrF0
ただパクられるよりはまし
ただ三井物産はねえ…
昔から反日親中親露のドクズだから
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:40:05.23 ID:L3hFbiH30
いまやっちまうところが
本物の売国奴
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:41:15.10 ID:Os3a56sw0
ふざけんなよ!三井物産
倒産しろ!
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:41:34.89 ID:rKpqL1MZ0
地産地消

中国人は中国の野菜食ってりゃいいんだよ

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:42:20.06 ID:M9JyxQw/0
これがホントの売国企業って感じの話題だなあ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:44:16.45 ID:tpNEFRL70
ちょい前の生物学では種を売る方が勝つ
ネトウヨは理解しないだろうけど
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:46:19.34 ID:+vkDTOPC0
>>61
正解は金がある方が勝つ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:47:32.82 ID:M9JyxQw/0
>>61
おい、ネトウヨ
少しは反省しろよ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:46:23.59 ID:2SF84UQQ0
なにバカなことやってるんだ
もう、おっぱじまってるのに
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:46:31.93 ID:ayJeJayn0
疑惑の総合商社
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:48:54.61 ID:gZHDgaqA0
日本人は学習能力ゼロどころかマイナスのガ●ジ馬鹿しかいないのか

ものづくりで散々な目に遭ってIT分野でも完全に後塵を拝する状態なのに更に農産や畜産の分野でも同じ轍を踏むつもりか

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:51:36.38 ID:uXGO5IUx0
>>67
別に日本の野菜や果物や肉って
世界のそれらのものと比べれば
全然大した市場じゃないからな

問題にならない

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:50:39.35 ID:lp3khgX30
コイツら頭おかしいのか?(´・ω・)
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:53:27.24 ID:+q4KKQ9j0
知り合いの中国人が日本の野菜や果物は全然美味しくない
中国の方が全然美味いって言ってたけど
本当に人気なの?

和牛は美味いと言ってたが…

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/28(火) 01:54:58.07 ID:Eimp9Cqp0
育成者権の適用を受けて販売差し止め
とかならないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました