ロシア産天然ガス、仏へパイプライン経由の供給途絶 (6/15~)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:52:40.06 ID:X7c5C3ER9

※AFPBB News

ロシア産天然ガス、仏へパイプライン経由の供給途絶
https://www.afpbb.com/articles/-/3410271

2022年6月17日 20:39 
発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ロシア ロシア・CIS ]

【6月17日 AFP】フランスの天然ガス輸送網を運営するGRTガス(GRTgaz)は17日、ロシアから15日以降、パイプライン経由で天然ガスを受け取っていないと明らかにした。ロシア国営天然ガス企業ガスプロム(Gazprom)は今週、欧州への供給を大幅に削減すると発表していた。

 ガスプロムは、ロシア産の天然ガスをドイツに輸送するパイプライン「ノルドストリーム(Nord Stream)」経由の供給削減は、設備の修繕が理由と説明している。だが欧州当局者は、ロシアが侵攻したウクライナを支援する国々に対する懲罰的な措置とみている。

フランスは、ロシアからドイツ経由で自国消費の17%前後に相当する量の天然ガス供給を受けている。すでに年初から供給は60%削減されており、ガス価格が高騰している。

 GRTガスは、平時よりも備蓄量を増やしており、現時点での供給に懸念はないとしている。ロシアのウクライナ侵攻後、フランスや他の国々は、スペインを経由したパイプラインを通じて天然ガスの輸入を増やしているほか、船舶を使った液化天然ガス(LNG)の購入も拡大している。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:54:09.50 ID:by7fD25v0
今まで使わせてたの?

馬鹿な、ロシア

止めるのは当たり前

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:54:13.83 ID:8q9DXspB0
フランス「原発を動かし石炭を燃やせばいい」
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:55:05.41 ID:zuTq+Msp0
グレタを処刑してからや
>>3
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:56:33.22 ID:UwkJ8Pqz0
>>3
石炭もフランスは殆どが輸入だぞ
そしてその輸入元は・・・w
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:54:40.51 ID:cPS3nUUf0
俺の股間のパイプラインはいつでも潤沢なので
美人のみなさんお待ちしています
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:54:40.69 ID:asbv/jx/0
ロシアから燃料を買うのはハイリスクだと世界中が知った
もう手を引かなきゃな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:56:40.49 ID:x2fGZU4v0
>>5
そりゃロシアと対立していくならリスクでしかないわな
ヨーロッパは対立するきがなかったからロシアと友好的に付き合ってたわけだろうし
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:57:42.81 ID:8q9DXspB0
>>11
「よしロシアを攻めるぞ」

この展開何回目?

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:55:12.97 ID:mMO6RG8J0
資源大国強すぎ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:56:19.56 ID:+8AaXav90
エネルギーはある程度自前でどうにかしないとヤバいってのが今回の戦争の教訓だな
原発再開するか新エネルギー探すか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:57:31.50 ID:UwkJ8Pqz0
>>8
ウラン燃料はどうすんだ?
尚、ウランの産出国は露がかなりのウエイト
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:00:58.45 ID:lRI9Prdi0
>>8
いや、日本は第二次世界大戦で嫌というほど味わってるので…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:56:23.64 ID:ikhBteg40
冬まで続いたら凍死者続出だな
てかクソ高いガス代払えるのかあいつら
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:58:56.70 ID:yKEMK+pt0
>>9
もうすぐ夏だから出来る戦略だな
でもこのやり方は冬まで続かないだろうね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:59:18.80 ID:8q9DXspB0
>>18
シャワー浴びない奴ららしいやな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:00:36.87 ID:WMsonJAC0
>>20
汚腐乱巣ざます
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:57:29.51 ID:Ng8bXRd+0
三馬鹿がキエフまでいってゼレンスキーに忠誠を誓ってきたからな
ロシアもさすがに呆れてしまったか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:58:04.06 ID:jAF1Lns30
糞ロシア
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:58:12.29 ID:KisGycjI0
制裁してる方がダメージ受けてたら世話ないわ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:58:32.63 ID:WXchSlSh0
ひろゆきどうすんの?もうマウント取れないじゃん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:59:03.23 ID:Ng8bXRd+0
天然ガス・石油・石炭・ウラン
全てロシアからの輸入に頼っていたのが欧州
欧州は資源が貧しい枯れ野原
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:59:23.86 ID:gWauEG470
あれだけ電話で話聞いてやったのに。

なんでもないようなことが、幸せだったと思う。

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 21:59:50.08 ID:AW1jlOwk0
日本はまだ止められていないのかね?
日本はパイプラインじゃないからいきなり供給できなくなることはないだろうけど備蓄が尽きたら終わりでしょ
既に止められていてもおかしくないと思うけど
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:02:24.96 ID:iiIHSHrE0
>>22
日本は基本中東から買ってるからな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:02:46.39 ID:asbv/jx/0
>>22
以前から日本は他から買ってて
ロシアからは少し
それほどロシアに依存してないから
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:03:54.26 ID:UwkJ8Pqz0
>>38
他もロシアから買おうとするからガス代は高騰する
日本も無関係じゃいられないよ
政治力がなければ売ってもらえなくなる可能性も
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:03:12.43 ID:WlMrO7UW0
>>22
日本はサハリン2の権益を手放してないから勝手に止められないんだよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:04:39.50 ID:UwkJ8Pqz0
>>39
サハリン2が接収されるのも時間の問題だな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:00:02.32 ID:a5l65dZh0
日本のロシアへの制裁は大正解。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:00:48.31 ID:UwkJ8Pqz0
>>23
制裁されてるのは日本の方だぞ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:01:02.27 ID:Z3/9p5oG0
フランスは大丈夫でしょ
その気になれば原子力もあるし
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:01:51.65 ID:UwkJ8Pqz0
>>30
原子力だってウラン燃料が必要なんだぞ
魔法だと思ってたのか?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:01:19.35 ID:RViPuDQr0
ガス代は払ってるんだw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:01:38.64 ID:Ng8bXRd+0
資源の乏しい欧州が資源に恵まれた国から搾取して威張り散らす経済植民地・帝国主義の構図
それが終わりかけている
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:02:06.98 ID:bH5qr0D20
フランス士んだ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:02:22.85 ID:K7Aul7QO0
すげー燃料上がってるらしいじゃん
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:03:35.53 ID:asbv/jx/0
>>35
それは戦争前から
元を正せば、脱炭素政策のせいだよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:04:50.67 ID:K7Aul7QO0
>>42
そうなんだ、でも最近ちょっと涼しくなった気もするw
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:04:57.00 ID:WlMrO7UW0
>>42
原子力・火力発電・太陽光に振ってれば
ロシアのガスなんて要らないのにね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:02:32.92 ID:RgtOwbKu0
これこそまさに冨岡さんが言ってた生殺与奪の権を他人に握らせるなだな
レッドチームにエネルギー頼った時点で間違い
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:03:18.23 ID:qy0DNlXR0
はやく岸だをおいつめてくれw 選挙までやりたい放題やってる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:03:21.26 ID:Ng8bXRd+0
むしろロシアが温情過ぎた
3月時点でスパっとカットしていれば今頃欧州は内乱状態よ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:04:01.26 ID:dZo0gw4i0
ロシアのお陰で世界が学習中。
レッドチームなんか信用できないということだ。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:04:01.89 ID:f5Qvvxwl0
原子力の時代がきたな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:04:09.61 ID:8q9DXspB0
でも欧米にはEVがあるから
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:04:37.53 ID:tGzm5MFM0
欧州はまず世界に向かって土下座しようぜ
クリーンエネルギーだなんだと迷惑かけてごめんなさいと
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/17(金) 22:05:10.84 ID:uy2xg8Gq0
これはアメリカのシナリオ通り
エネルギーを脱ロシアにさせる
混乱は必要悪

コメント

タイトルとURLをコピーしました