ユーロ、対ドルで8カ月ぶり急落 米EU合意は「米側有利」と不満

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:26:15.75 ID:MNONJkEB9

【ニューヨーク=竹内弘文】28日の外国為替市場でユーロの対ドル相場が一時1ユーロ=1.1585ドルまでユーロ安・ドル高が進んだ。前週末比の下落率は1.5%と2024年11月以来、約8カ月ぶりの大きさとなった。米国と欧州連合(EU)は27日に貿易交渉で合意に達したが、加盟国から不満もすでに出ている。

米EU合意では、米国がEUに課す相互関税や自動車関税の税率を15%に下げる代わりに、EU側は6000億ドル(約89兆円)の対米投資を約束した。米国側は当初EU側に30%の関税率を課すと通告していたが、大幅に引き下げられた。トランプ米大統領が定めた8月1日の交渉期限を目前に妥結にいたり、貿易戦争のエスカレートは避けられた。

ただ、市場が織り込んでいたよりも「米国側が有利な条件をEUから引き出した」との解説も外為市場で聞かれる。EU加盟国から合意への批判も出ている。フランスのバイル首相はX(旧ツイッター)に「(EUは)服従を甘んじて受け入れた。暗黒の日だ」と投稿した。ドイツの化学業界団体も声明で不満を示した。

トランプ氏の関税政策による混乱で続いていたドル安のトレンドが反転した面もある。日本やEUといった主たる貿易相手との合意形成に米政府がこぎ着け、「不確実性の低下により、いったんドルに資金を戻す動きが見られた」。三井住友信託銀行米州部の山下慎司調査役は語る。(以下ソースで)

日本経済新聞 2025年7月29日 6:11 (2025年7月29日 7:16更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN290260Z20C25A7000000/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:27:00.19 ID:ETgcpgyy0
とりあえず

もう参政痘でいいよ

早く衆院選やろうぜ

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:27:48.03 ID:ZJS6yZ+R0
日本単独80兆大負け
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:28:30.48 ID:R/hq1HyG0
そうめんにマンゲがはいってた楽しみにしてたのに悲しい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:29:18.88 ID:iThgrmJf0
自民党の80兆円投資で、日本円はボロクズのゴミになるだろうな・・・

1ドル400円くらいか?
おにぎりが1個 1000円くらいになりそうだな

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:37:50.07 ID:giWcdsP90
ドル本位制の終焉か?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:03:24.83 ID:mnWE811R0
>>7
なんでドル高になったニュースでそうなるの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:42:23.83 ID:dpXMqLrj0
石破と赤沢が辞任したら
アメリカとの合意がウヤムヤにならんかな
アメリカでも前政権の合意をひっくり返しているだろ
日本もやってほしい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:45:00.50 ID:WrOWiO9K0
これが普通の反応

日本マスゴミの持ち上げっぷりが異常ww

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:45:53.95 ID:gd8P5LA40
アメリカ抜きのほうが世の中が良くなりそう
ん、中華が台頭するか
んじゃ、中国を抜きにすると次はロシアか
うーん大国なしのほうが世の中のためになりそうという結論になる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:47:06.10 ID:np7edPW70
やっぱりドルが強いのよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:48:10.67 ID:DOr9Rj7Q0
EU条件で米国有利なら日本はどうなるんよw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:50:04.57 ID:lHFZrNgM0
いけ好かないアメリカ野郎だぜ!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:55:50.01 ID:1I3mqE4Y0
TAKO相手にビビった方が負け
あれだけ引き延ばせるだけ引き延ばせと言ったのに
自動車業界を守る為だけに大きな犠牲を払う結果に
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:56:13.00 ID:JYjgQA3q0
だからさ日本もそうなんだけど
上がった関税分を被ろうとするから苦しいんだろ
世界中15%20%なんだから競争力は今までと変わらんだろうよ
値下げなんかしないでドーンと行こうや
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:58:57.63 ID:eWHXpeY30
米国側有利
あたりまえやな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 07:59:54.47 ID:wvLi+/Nz0
不利ならワークニは大本営かwww
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:01:31.20 ID:uKFORSLw0
イシバ続投で失望の円売り
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:10:54.93 ID:g8lgWwlF0
関税分を全部上乗せして米国民を苦しめるぐらいの気概がないとね
EUなら出来るでしょ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:22:33.53 ID:0ollNj120
日本はアジア人の敗戦国でアメリカの言いなり→と思ったら不平等でも予想よりはマシだった

対してEUは白人主流で対等に扱われて当たり前→日本と大差ない扱い

印象論としてはこんな感じ?

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:34:14.20 ID:q8fqMysF0
>>22
日本よりは条件かなり良くないか?EU単位だし。

利益9割取られるって項目EUもあんのかな

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:22:58.33 ID:QMoKswmi0
そもそも交渉どころか相互関税なんて拒否すべきお互いが自由に決めりゃいいんだ。かけるなら勝手にかけりゃいい自己責任。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:23:09.23 ID:r+F+++gY0
アメリカ優位よな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:32:37.79 ID:q8fqMysF0
普通の国ならこの反応だわな。

一国レベルだと日本のが条件遥かに厳しいだろに

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:38:12.49 ID:Tc4laqNs0
EUは市場開放に投資88兆円とエネルギーの買い取り110兆円だぞ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 08:39:30.27 ID:2cz0XfUx0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
株価暴落することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました