
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 22:05:39.59 ID:FBRNfQLW
松本真弥2023年4月18日 16時45分
ヤマト運輸は17日、関東―中国・四国などの一部地域の宅急便の配達を「翌日」から「翌々日」に変えると発表した。6月1日から始める。トラック運転手の不足が深刻になる「2024年問題」への対応や、各地の道路工事で配達が遅れるケースがあるためだ。
新たに対象となるのは、関東に山梨・新潟を加えた1都8県と、山口県を除く中国・四国8県の間、和歌山県を除く関西2府3県と岩手県の間を運ぶ荷物。
これまで配達時間の指定は翌日の午後2時以降だったが、今後は翌々日の午前中以降となる。昨年10月には、関東と山口県など中国地方の一部地域の間について「翌々日」に変更しており、今回このエリアを拡大する。物流業界では、24年4月からトラック運転手の長時間労働が規制される。それにともない、現状の輸送量を維持するにはドライバーの人手が足りなくなることから「物流の2024年問題」と呼ばれている。ローソンが弁当などの配送頻度を減らすなど、各業界で対応する動きもある。(松本真弥)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 22:13:37.37 ID:GWLO80ew
- 列車輸送を活性化させるしかない。
リニアができれば、新幹線の一部を貨物化もあったのに川勝が邪魔するから。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 01:10:09.15 ID:TQrH2FKU
- >>2
深夜の貨車への積み込みはきついよ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 22:20:43.32 ID:+d1wBePz
- 1日遅くしても荷物の量は変わらないのに、労働時間が短くなるのか?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 02:39:25.25 ID:8QyWnyj0
- >>3
送る人減る - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 22:28:40.94 ID:Hy1gVm4S
- 中に1日あると東名阪みたいな長距離以外を
昼間の仕事に出来るからパートの人でも仕事を回しやすい - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 22:37:53.80 ID:IA8CN9J8
- 1人の運転手の労働時間じゃ届かない距離になるからってだけの話
ヤフコメは勘違いしてる奴多すぎ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 22:51:38.48 ID:/Y4aE0cH
- 物流センターパンクしないか?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 22:54:17.33 ID:70/PlDWY
- もう家まで運んでくれなくなると思う。営業所まで取りに行くのが当たり前の時代になる。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 23:02:03.93 ID:GWLO80ew
- >>7
営業所からは、今でも手押し車の配達が多いけど、そのうちロボットに変わる。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 23:07:31.66 ID:5LDYRYrx
- それでいい
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 23:07:56.00 ID:znl9OvOk
- ええんやで
それぐらいの延期は
ようやっとる - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/18(火) 23:18:07.95 ID:GMWYPy8q
- ますます高額化&サービス改悪かよ。
ゆうパックには頑張って欲しい。ヤマトなんか潰れろ。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 01:53:33.67 ID:3ULWym4j
- そのうち無課金ユーザーは配達が1週間後とかになりそうだな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 02:00:43.17 ID:RTLVuQ7W
- 配達を遅くするために営業所に到着しても1日寝かしとくとして
忙しい時は荷物が営業所に山積みにしておくのかな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 02:20:22.68 ID:GRK77PD3
- ヤマトの諸君
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 02:33:23.79 ID:Ctz7Dppt
- 通販が増えてデパートが潰れて、配達の負担軽減のために跡地が流通拠点になって、客がそこまで取りに行く本末転倒なスタイルになりそう
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 02:37:45.00 ID:8QyWnyj0
- >>16
そして、来年は送料3倍値上げで、消費者大喜び - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 02:37:07.36 ID:8QyWnyj0
- 文句を言う奴は、ヤマトで働いて来い
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 02:38:46.41 ID:8QyWnyj0
- 早く着いて欲しいなら送料増し増し
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 03:56:52.12 ID:5s/0jR9v
- 飛脚だ飛脚
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 04:04:05.72 ID:KYoNZCnJ
- 送料増しでいいから翌日配送のオプションつけてほしいなあ
四国の生鮮品翌日につかないってことでしょ
通販もふるさと納税も競争力弱々になっちゃう
四国関東間のクールBOXサービス廃止も痛すぎるよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 04:09:14.47 ID:0kTqfVO/
- いままで都道府県の間はそれぞれ直接トラック便仕立ててきたのを、途中で何らかの中継点を挟む仕組みに変えるわけだ。それで余計にかかる時間を取り戻すことが出来ないから、翌日配送バンザイする、と。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 04:24:19.20 ID:b+3nyLos
- 配送センターに保留してるなら1日前でも寄越せ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 04:53:32.36 ID:9SBV10qK
- 自分で取りに行ってもいいけど営業所も受け取りロッカーも近くにないんですわ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 05:10:44.70 ID:BWu5u6Lp
- 配送センターがパンク
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 05:36:18.06 ID:qSezaA7H
- 荷物量変わらなければ意味ないのでは?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 05:49:25.76 ID:TVg/lXeh
- 昭和の頃は田舎からの荷物は10日近くかかってた。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 05:51:43.40 ID:TVg/lXeh
- 欲しい物を自分で買いに行けば、ヤマトや佐川は関係ないやろ?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 05:53:11.44 ID:3MyteiO+
- ピザハットみたいに再配達に料金課せば?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 06:02:05.16 ID:0A1n2E0L
- そもそもこれまでも遅延する時あったし、それを表明しただけでしょ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/19(水) 06:04:26.62 ID:Ge2hJh4/
- ベースでの仕分け作業がのんびり出来るようになんのか
コメント