- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:45:52.66 ID:pWxhzbnI9
Microsoftは「Windows 10 May 2020 Update」(「Windows 10 2004」)から、同製品がサポートする最小システム要件に変更を加えるという。
この変更は既存のPCに対してではなく、OEM販売される新製品にのみ適用されるようだ。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:46:53.10 ID:ZBixtbRT0
- まだ32bit版が生きてたのか
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:47:00.18 ID:7Gd7ip5p0
- 今どき32bit使ってるやつなんていないわ
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:01:53.51 ID:hupOGXXg0
- >>3
ごめん、まだ使ってる… - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:03:35.72 ID:uHvbE4As0
- >>3
ごめん - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:28:48.80 ID:NR/b57kX0
- >>3
それがいるんだ
TV録画用PCだけは32bit - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:30:14.01 ID:WkacwmXi0
- >>3
1台は使っている。ネット見ている分には困らないし。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:47:42.29 ID:OV1URJfe0
- やばい
パソコン買い換えや - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:48:00.99 ID:4Jb2HW9J0
- (´・ω・`)えっじゃXPの32bitは?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:48:11.05 ID:ejVnRppO0
- 32?買ったパッケージ版には64しかなかったけど
32なんてあったんだ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:48:20.63 ID:54BBtqW30
- そう来たか!
ギリギリセーフ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:48:25.33 ID:LdRPUVFf0
- 32bitのメリットてなに
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:53:47.08 ID:1v2v0vy70
- >>8
レガシーな16ビットアプリを実行できる。
64ビット版にはない機能 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:55:38.43 ID:dltrkBUW0
- >>24
それ
だから中古でも32bitOSで動くPCが必要 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:48:36.02 ID:mkC455h80
- 32bitって、86系でしょあんなクソ辞めちまえ。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:48:39.13 ID:sSsiKJrz0
- 最後まで何が違うのか分からなかった。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:53:29.38 ID:mkC455h80
- >>10
ファイルシステムがまるで別。
32ビットは86系で、32FAT(File Arrocation Technology)だったかな?
64ビットは64系といって、NTFS(NT File System)という別の構造。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:55:28.55 ID:/StZ7LAz0
- 16bitアプリは普通に使うからな。
レジスタ長的に含有しているくせに
嫌がらせをして動かさせないOSに用はない。>>22
NTFSは32bit時代からあるぞw - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:55:35.97 ID:zsW/NMq30
- >>22
おいおい - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:14:34.77 ID:Qxjefoea0
- >>22
さすが全角アルファベットを使いこなす奴は人とは知識が違うな。 - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:22:46.16 ID:TAHGXfUT0
- >>96
博識に、脳がとろけそうですね。アッロケーション。
32FAT(File Arrocation Technology) - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:25:43.78 ID:WSsUqreI0
- >>22
言ってることがめちゃくちゃすぎてわろた - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:27:51.04 ID:TLOzbUCs0
- >>22
・・・・・。 - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:28:40.01 ID:Stx1EIoi0
- >>22
FAT32懐かしいな。
95、98時代の産物やろ - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:29:17.78 ID:EmNVD9Eu0
- >>151
Win95とかNT3.51の頃はFAT16だった記憶 - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:33:40.57 ID:8/gRpmb00
- >>22
FATはファイルアローケーションテーブル - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:49:18.02 ID:9Ae7TZiP0
- 【重要】
64bit版のWindws10でも32bitアプリケーションは動作します。ご安心を。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:57:53.00 ID:4kQhWrv70
- >>11
これ当たり前だけど意外と知られていないのか。 - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:13:16.32 ID:H5JQEKvc0
- >>40
16bitコードをWOWで動かしている32bitアプリケーションは動かなかったりする
今どきそんなアプリケーションは少ないだろうけど - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:16:12.35 ID:ddZY05sL0
- >>11
完全じゃないけどな
古いゲームのコピープロテクトが64bit版OSに対応してないとかな
まあ特殊な事例だけど - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:49:23.77 ID:swEM+Smw0
- ボクは64だよ。7だけど
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:49:44.42 ID:+CTu5kI20
- むしろwindows10発売時に32bitを切り捨てなかったのがおかしい
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:54:29.34 ID:dltrkBUW0
- >>13
MSは当時からWindows7や8.1のPCの無償アップグレードを計算に入れてたんだろう - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:50:27.42 ID:iCzjVFYR0
- ファイブスターストーリーのファティマの初期設定が32bit並みの演算能力だったな。
当時は8bit主流でビジネスで16bitがチラホラだった。
やがて話が進むにつれてその設定は姿を消した。最近はリーンリーンと音を出す鈴虫になっている。 - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:23:03.93 ID:zCdbPNeh0
- >>14
プラレス3四郎の原作では80年代当時で64bitCPUとセラミック複合材に手出してた
パテがセメント用の速乾剤で早く固まるとかはアレだったが - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:50:41.11 ID:uMNJWXWP0
- 32bitのPC向けCPUって今無いだろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:51:27.01 ID:PN+PB3D60
- 775マザーで10年以上前のCPUで使い続けてるから32ビットだわさ。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:58:22.04 ID:erGnh70j0
- >>16
775のcore2duoにかえたら動くんじゃないかな、64bit - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:51:42.49 ID:7fTaohlR0
- 64bitで使えないアプリあるよ
ブリッジをかけないと - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:52:15.25 ID:INtwiBNx0
- 日本にはまだゴロゴロいるだろどうせ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:52:21.93 ID:Tku8nCZw0
- Pentium T2370 、メモリ1GB×2のノートにwin10-32bitを入れてます…
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:53:09.06 ID:/StZ7LAz0
- ろくなOS作れないくせに
過去のフリーソフト全部切る気か。こりゃXPと7と2000大勝利だな。
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:02:17.60 ID:5U8Resxc0
- >>21
老害丸出し - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:53:44.68 ID:sCqFkYrd0
- 32bit版なんてまだ存在してたのか
もはやそんなの買う奴いなくないか - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:54:20.08 ID:lP1tEZF70
- win10出す時にこれで最後にして延々とアップデートするから前の製品は切り捨てるね、を早速反故にしてきやがったな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:54:55.12 ID:NjGbCdvo0
- 32bitのプログラムは動くんだよな?
Program Files(x86)とかいまだにあるからな
PCの専ブラも32bitの方が多そう - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:54:57.30 ID:RMdulUmX0
- 古い周辺機器では32bit版のドライバしかサポートしていない。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:56:02.54 ID:sCqFkYrd0
- 64bit版でも既存32bitアプリ動くしなあ
よっぽど特殊なことしてる人じゃない限り32bit版選択するメリットない - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:56:36.28 ID:BEEfJ+0e0
- excelのVBAには64bit版だと動かないものが結構ある
最近はデフォルトが64bitになってるし - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:58:42.71 ID:iESTl0nY0
- >>33
多分、外部参照してるライブラリの問題だと思うから、
参照設定変えたら動きそうだけど。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:59:34.68 ID:5CJXDIfR0
- >>45
dllをリコンパイル出来ないと無理だよ。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:01:22.54 ID:iESTl0nY0
- >>49
そうじゃなくて、64bit版のdllがあるんじゃないの。
32bit版のdllを参照してるけど、64bit環境では名前が変わって参照が上手く行ってないとか。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:02:54.85 ID:5CJXDIfR0
- >>57
64bitで動くものが用意されてたらね。
しかし、用意されていないものも非常に多いから問題になってる。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:59:07.07 ID:sCqFkYrd0
- >>33
昔の32bit版officeも64bit版Windowsで動くでしょ? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:56:43.13 ID:cpgwFbcL0
- 今のCPUはみんな64だからな
スマホも64 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:57:11.00 ID:9nZjcqw80
- OSなんてヤフオクなら500円で売ってるじゃん
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:57:15.64 ID:A7DWsDzu0
- 最初はどうなることかと思ったが
ソフト・ハード共に急速に64bit対応が進んだからな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:57:17.68 ID:js7JiCPJ0
- スティックPCとかタブレットだと32bitOSしか動かないのもあるからその辺は終了だな
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:57:29.75 ID:y84Rzepj0
- まじか、やべえと思ったら
俺のは7の32ビットだった
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:59:56.99 ID:dltrkBUW0
- >>38
自分の32bitのPCも元7
このPCが壊れたら、中古の7か8.1探すしかないな - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:03:47.81 ID:2cc2IBzl0
- >>52
ハードディスクをコピーしとけ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:57:39.21 ID:/StZ7LAz0
- さすがに32bitのプログラムが動かないとは言ってないんだな。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:58:21.96 ID:1CvQcikf0
- そういえばARM版Windows10って64bitアプリに対応したの?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:58:23.68 ID:Q9bdEnhD0
- 切るのは、かまわんが
64bit版のバグ、せめて32bit版並にして - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:58:35.77 ID:Gexj4Pyn0
- >>1
マイコロナソフト - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:58:51.39 ID:AJk+asvT0
- 無償更新で32bitだが、なにかw
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:09:00.90 ID:QJiOc9gd0
- >>46
おれも - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:59:15.02 ID:DK60e+Oz0
- vista様はこんなことでは動じない
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:59:38.52 ID:xqDncTt60
- ハードのレビューで動かねえ動かねえ言ってるやつのよくあるパターンが
未だに32bit使ってたってオチ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 15:59:44.11 ID:BwNXwIJt0
- この年始にシステム環境を全部64bit化したからなにも問題ない。
windows7だけどね。 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:00:15.54 ID:QERyQ2JY0
- 昔のゲームができなくなるってこと?
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:02:37.84 ID:3V6Kkzfa0
- >>54
232Cシリアルポートで信号送るモジュールは主に16ビット - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:00:43.85 ID:TLOzbUCs0
- E8500+win7ultimate64ビットで10年使ってる その前はpen3+win2000だったな
次は何買うか想像付かん - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:00:50.31 ID:lopKBc2G0
- 32ビット版がなくなるとMS-DOSは完全に死ぬことになる
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:16:09.58 ID:VV3emXGY0
- >>56
vmwareで解決 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:02:11.25 ID:VzQj6khW0
- WOW64をやめはしないだろ
32bitOSのメンテが面倒だから64bitに一本化したいというだけ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:02:22.26 ID:awdKpV/u0
- 昨日、7からアップグレートしたとこなんだが…
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:02:45.14 ID:iQ1nqQTc0
- 社畜用目潰しゴミノートだと32bit メモリ4GBとかザラ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:02:45.78 ID:RjAn8nRo0
- Microsoft ODBC for Oracle (MSORCL32.DLL)
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:02:49.34 ID:Mxe4D9gJ0
- 32bitじゃないと動かないハードやソフトがあるんだよね。
特に地デジ関係は再生する時にハードが必要だから困る。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:03:04.93 ID:eZ9p/dav0
- つい最近まで業務用ソフトは32bitでしか動かなかった時代だからな。
未だに中小企業はWindows7から無料アップデートされたWindows10使ってる人多いから、32bitは結構残ってるよ。
一回Celeronでメモリー2GBのWindows10使ってるパソコンがあって、あまりの遅さに唖然としたわ。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:05:41.56 ID:vTT9Q1ei0
- >>67
これ、うちの職場
64ビット版Windows10をクリーンインストールすると面倒くさいから、32ビット版Windows10をアップデートインストールしてる。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:03:16.80 ID:9j/5UjcA0
- ド無能日本のIT企業が昔作った社内システムを32ビットで無理矢理動かしてる
みたいなとこに影響が出て
そういう無能どもがギャーギャー5ちゃんで喚くんやろ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:04:06.12 ID:3V6Kkzfa0
- >>68
DOSのほうが早い処理もあるよ - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:04:06.00 ID:RgXd5vh/0
- Windows On Windows(WOW)の文字見ると脳内で浜田がウォウウォウ歌ってしまう。
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:04:49.57 ID:BwNXwIJt0
- VMwareやりVirtualBOXなりで16bitソフト動かないの?
昔のゲームはVMware のxp上でやってるぞ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:06:22.84 ID:5U8Resxc0
- >>74
老害にそんな知能あるわけない - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:05:06.17 ID:HB+ioQlu0
- インターネット接続を切って
スタンドアローンPCにするしか
道は残されていない - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:05:32.09 ID:3b3K1DFs0
- 32だろうが64だろうがどっちにしろ終わっていいよー。
いまやグーグルOSが出てきた。ウリは即立ち上げのよさ。
問題はどこまで信用できるか?
バージョンアップはこいつと同じでいいのか?
そこが未知数。知っている人はアップよろ。 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:08:31.27 ID:xKJmwUYM0
- >>76
androidのことか?
それともchrome OSの事か? - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:06:21.10 ID:gcMskt5T0
- 5年後 アップデート停止でセキュリティパッチのみの提供
8年後 有料セキュリティサポートのみこんなスケジュールか?
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:07:11.72 ID:ZNOb4SwP0
- 64bit級ゲームマシンと言えばセガサターンですな
セガ・サターン・64ビットCPU搭載。
限界のバリヤをぶち破って、 見せる、せまる、うなる。
ビジュアル・ショック。 スピード・ショック。 サウンド・ショック。
時代が求めた、64ビット。 セガサターン。(セーガー - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:07:43.94 ID:/nUn9YdH0
- 7使いの俺には関係ないな
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:08:22.42 ID:ykWR5Ni70
- Hyper-V で WindowsMe 入れても今のプリンタ WindowsMe 対応してないからどうしたらいいの
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:08:29.81 ID:lopKBc2G0
- Win16、DOSアプリ用にvmwareでxp入れてある
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:08:29.97 ID:Pzq3HK+y0
- 俺片手で31まで勘定できるよ
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:12:32.22 ID:BwNXwIJt0
- >>86
それ8から15を数えるの辛くないか - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:22:01.04 ID:N4UPxXGs0
- >>86
4数えた所で外人にその手を差し出してみて - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:09:30.50 ID:tLwLri1C0
- >>1
マイクロソフトの資料のように、記事を読むのに何分かかるか冒頭に書いた方が良いのだろうか - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:11:21.36 ID:sDi3w1DX0
- 今仕事で使ってるソフトが32ビットでしか動かないんですけど
WIN10は激重だったのでXBOXとかストアとかアンインストールしまくったら
何とか普通に使えてるのに
サポート終了よりいらんソフト最初から入れるのやめろよ - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:13:42.41 ID:dWMCIyIz0
- むしろもっと多くならないの?
256bitぐらいにしてくれや - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:17:06.88 ID:sRdhYoKz0
- >>93
多くしても意味がない。
ここで言うビット数はアドレシングのビット数だからな。
メモリが16エクサバイト以上にならない限り64ビットより増やす意味はない。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:13:50.54 ID:v0xKknk70
- 32bitじゃないと動かないソフトなんてひとつもないんだぜ
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:14:24.32 ID:/ly+b+Xv0
- 安倍の脳ミソはまだ8bitなんだからそっちをどうにかしろよ
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:17:16.12 ID:EmNVD9Eu0
- >>95
お前は2ビットぐらいしかなさそうだなwwww - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:14:40.74 ID:RgXd5vh/0
- いつまでもあると思うな。親と互換性。
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:15:29.41 ID:XZvjcU3q0
- 32bitアプリは64bit版でも動くから
てかいまだにいっぱいあんだろWinsows9X時代の16bitアプリなら
たしかに32bit版じゃないと動かないけど - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:30:23.58 ID:E9Gs0LIj0
- >>98
win95は32bitだよ - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:31:16.15 ID:XZvjcU3q0
- >>161
ああ悪かったよWin3.Xな - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:35:01.78 ID:IV1zovOH0
- >>98
16bitってWin95より前のWin3.1時代じゃね?
Win95の標準APIは32bitのWin32でそ? - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:15:36.54 ID:sRdhYoKz0
- 簡単に言ってしまえば
32ビット版のデメリット 4GB以上のメモリが使えない
64ビット版のデメリット 16ビットのアプリやドライバが使えないこれだけなんだが、どっちも重要な点なんだよな。
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:15:37.79 ID:QNCDejYU0
- 32bitってプレスコット世代辺りまでか?
骨董品やんwww - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:15:42.32 ID:7DdbIiR00
- ところでWin7からWin10への無料アップグレードっていつまで可能なんだろうな?
期限切れと言いつつ、いまだにMS公式サイトで無料でアップグレードできるツールを配布してるよな - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:15:57.16 ID:kmLP/Hab0
- 会計ソフトが32bitだからWin7の32bitを仕方なく買った
その流れでまだ32bitだわ - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:17:40.43 ID:dRthSjsl0
- ゆーてソフトなんて32ビッツのでほとんど動いてっし
中身は32のまま
64なんぞで開発できる奴なんざ動画画像処理程度しかねーよ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:17:48.91 ID:sDi3w1DX0
- 64ビット版の10の中に32ビットの世界は作れないの?
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:20:41.62 ID:BwNXwIJt0
- >>108
VMware - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:22:04.31 ID:p1T2zISR0
- >>108
デフォルトであるだろうに
Program Files(x86)ってフォルダがそれ - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:17:52.32 ID:C8BxyTZc0
- メモリ2GBとか4GBを淘汰するのだろう
せめて8GBは欲しいからな - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:18:09.73 ID:jL+eW4Tj0
- Win7 32bitからの無料UGで10にしたから
必然的にWin10 32bitになったし(´・ω・`) - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:23:28.68 ID:p1T2zISR0
- >>110
x64選んでクリーンインストールすればx86のライセンスでも通る - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:18:34.23 ID:tWu18w520
- 今どきCPUのビット数とかメモリの量とか気にして使ってる人絶滅危惧種だろ
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:18:40.52 ID:1T7RZya80
- てか古い32ビットパソはどーすんの?
タブとかも初期は32ばかりだったけどどーなんのよ - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:20:09.24 ID:EmNVD9Eu0
- >>112
それな
一時期Atom+1GBメモリで32bitとかのタブレットも - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:25:33.94 ID:js7JiCPJ0
- >>116
メモリ1GBの低性能タブとかそもそも使い物にならないから・・・
ストレージも16GBだったりするし - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:27:58.78 ID:EmNVD9Eu0
- >>136
わかるわ
デモ用で会社で購入したやつがもうWindowsUpdateするディスク容量すらないという大惨事よw
え?SD刺してしまえ?
そこまでしなくても… - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:21:05.11 ID:7fTaohlR0
- >>112
余生を送ってもらうために今考え中w - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:23:32.75 ID:XZvjcU3q0
- >>112
> この変更は既存のPCに対してではなく、OEM販売される新製品にのみ適用されるようだ。しかし32bitCPUの古いマシンでWin10動かしてるのがどれだけあるんだか
7の発売当初ならけっこう32bit版みかけたけど - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:19:42.14 ID:iK0sLlrZ0
- まだWindows使ってる貧乏人っていたのか
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:23:27.97 ID:40EYkvLb0
- >>115
バーカ - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:20:23.04 ID:sDi3w1DX0
- どのみち10は業務に使うにはなんだかなあ
つぎのOSが出るまで32ビットで凌ごう - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:21:28.74 ID:gEEgxQBn0
- 今時32ビット版osが動くPCってあんのか?
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:22:39.12 ID:eZqKOvIo0
- 64ビット級
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:22:43.56 ID:VufDQkMJ0
- 32bitってどういうときに使うんだ
使えるメモリ容量も少なくてウ●コじゃん - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:27:49.47 ID:dltrkBUW0
- >>124
16bitアプリを動かす時 - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:23:55.97 ID:mz387k9C0
- メモリ3GBで64bit使ってるけど
32bitに落としたほうがよさそうだな - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:24:19.95 ID:VufDQkMJ0
- Win10も1000円あれば買えるんだしいい加減乗り換えろってw
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:24:55.36 ID:W3iK6leh0
- こんな ゴミ要らねーわ
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:24:58.32 ID:WJdqDa3l0
- 64bit版のWindws10なのにMicrosoftOfficeは32bit版とかこんがらがってわけわからん
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:26:17.96 ID:XZvjcU3q0
- >>133
今のOfficeは何も指定しないと64bit版インストールしてくるぞ - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:26:43.89 ID:EmNVD9Eu0
- >>133
こないだ知ったがOffice365はポータルからのインストールの際に32bitと64bit選べるようになっていた
一時期は32bitだけだったと思ったんだが - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:29:23.00 ID:XRMTdkoH0
- >>140
ん?逆じゃね?
よう選ばないと32bitは出てこんやろ - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:25:03.66 ID:zCdbPNeh0
- intelサイドが既に撤退したタブレット用Atom以外では32bitドライバのサポート切ってるからな
- 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:25:29.86 ID:f3JR5uPl0
- CIV4できなくなるのか
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:26:37.97 ID:k2GUJTlg0
- スマホでも64bitだからな
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:26:50.83 ID:oLw+5yvu0
- win7だけど昨日up date来てたな
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:26:57.71 ID:yYrANgil0
- 互換モードは出来るの?
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:27:08.14 ID:lMCevuki0
- タブレット脂肪
iPad買ったからもう使ってないけど - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:27:50.74 ID:tfjsGLTv0
- 128bit版のwindowsって出ないの?
- 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:28:18.03 ID:IXnhuv6Z0
- Win10の時点で32ビット切ってくれてたら良かったのに
古いソフト諦められんくて32ビット入れたやつもあるわ
まあいいのか? - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:31:47.30 ID:zCdbPNeh0
- >>148
Win10登場時はまだMSもintelもWinタブ諦めてなかったからな
安物用に32bitがまだ必要だった - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:28:23.79 ID:p1T2zISR0
- Windows10に無料アップデート組は、x64をクリーンインストールしても
x86版のライセンスでも問題なく通るという事を知らないのが多いんだな - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:31:38.81 ID:dltrkBUW0
- >>149
逆もできるらしい(64bit Windows7→32bit Windows10)
家族が64bit Windows7のPC使うの諦めて譲り受けられたら、入れてみようかと思ってる
メモリ2GBしか入ってないシロモノだけど - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:34:51.72 ID:p1T2zISR0
- >>166
普通にメモリ増設してx64入れとけば良くね?うちは娘のLGA775、DDR2の方は4GBしか無いが問題なく動いてるわ
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:28:32.89 ID:P1tnD/un0
- といっても64bitネイティブアプリのほうがまだ少ないんじゃないか。
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:28:41.72 ID:Qvtj1tEi0
- まあ,今は64bitOS使ってる奴の方が多いだろ
- 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:29:12.12 ID:+6CNyjbk0
- SurfaceProXがARMで動くWindows10で、代わりに32bit版ソフトしか動かないそうだが
32bit切るの? - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:29:48.18 ID:8OkwfJl70
- >>1
マジ?
win10の32びとマシンもあるんだが
サポート切れるの? - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:31:06.73 ID:p1T2zISR0
- >>157
x64版をDLしてクリーンインストール、x86版のライセンスで通しとけよ - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:33:55.17 ID:8OkwfJl70
- >>164
Win10の64bitマシンは別にあるからな
古いソフト動かすのに使ってた - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:29:56.89 ID:zCdbPNeh0
- 昔は新規格人柱上等だったけど
最近は3世代待って枯れてからだなBS4Kは久々に第1世代買ったけどかなり後悔
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:30:05.52 ID:sSsiKJrz0
- >>1
もうWindowsは嫌だ
儲かってんだからこの世から過去のOSが消えるまで保証続けろよ
それじゃなければ永遠に無償グレードアップさせろ - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:30:51.11 ID:miUfM/gI0
- 32bitのドライバーしかない古いプリンタやらのデバイス使ってると困るかもな。
そんな古いものは買い換えろよってことになるが・・・ - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:31:05.04 ID:eCYMTaN40
- ワイは98SE現役やで
- 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:31:48.10 ID:MkifVWYO0
- VirtualPCとセットの過去Windows完全エミュレーションモードを標準で付けてくれないかな
ショートカットの設定で過去Windows互換にしてもあまり稼働率が高くない
あそこでハードウェア含めてOSごと完全エミュレートしてくれれば100%動くと思うのだが - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:32:43.98 ID:cpgwFbcL0
- もう、老害は諦めろ
新しいのは64しかないんだよ - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:33:24.75 ID:QMRAa5Sj0
- 32ビットのアプリは動くのか?
動かないなら全部作り直しだな
仕事が増える - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:34:36.68 ID:dltrkBUW0
- >>170
64bitのPCで、の話なら、問題なく動く - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:33:37.11 ID:IGT46Lmc0
- x86からx64ってダウングレードみたい
- 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:33:48.77 ID:cpgwFbcL0
- アップルなんてスマホでさえ32切ってるのにな
- 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:33:51.49 ID:Wwx2GMOu0
- 最近ブルスクとハングアップが多いぞ。
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:33:55.05 ID:8Xukt+Ew0
- corei7 の初代なんかは、win7 64bitは動くのに、win10 64bitは動かない
なんで?
- 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/14(木) 16:35:19.29 ID:HBZWiPnx0
- 10も終了して11出してくれ
8以降しか使ったことがないようなゆとり以外からは不評多いから
マイクロソフト、「Windows 10」で32ビットシステムのサポートを段階的に終了へ動き

コメント