ホンダ、電動バイク販売30年に350万台 世界販売の15%

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 19:52:42.23 ID:sWroedze9

カーボンゼロ

2022年9月13日 11:18

ホンダは13日、2030年に二輪車の世界販売で15%に当たる350万台を電動バイクにすると発表した。40年代にすべての二輪製品で、温暖化ガス排出を実質ゼロにすることを目指す。
ホンダは二輪車販売で世界首位だが、これまで具体的な台数や地域別の見通しを示していなかった。世界的な脱炭素の流れの中で、二輪車でも電動化投資に資源を振り向ける。

同日、ホンダ本社(東京・港)で説明会を開いた。竹内弘平副社長は「四輪とは違う難しさがあるが、電動化でも引き続き世界トップメーカーの地位を維持する」と強調。現在は年10万~20万台程度の電動バイクの販売台数を350万台に引き上げる計画を掲げた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12BRG0S2A910C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 19:54:07.44 ID:mp987MAT0
乗っててつまんなそう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 19:54:39.71 ID:sdeKgpGK0
バイク煩いから全て電動にして欲しい
むしろガソリン禁止で
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:29:48.38 ID:2IJcDUdh0
>>3
静かになると事故が続出するぞ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 19:57:31.43 ID:YyxwF41r0
新聞配達がオワコンな時代に新聞配達仕様?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:00:22.99 ID:wzzM7DTq0
ガソリンのカブが一番省エネで環境にも良いのではないか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:21:24.39 ID:soIhHNIj0
>>6
うん
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:27:10.53 ID:4WjYdRZx0
>>6
カブがもう少し大きければいいんだけどな、男には小さすぎる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:01:01.00 ID:wT9l3CPZ0
ペダルも着いた人力アシストバイクなら電池が切れても安心
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:01:29.79 ID:ICmQHViT0
そしてアメリカに規制をされシェアを取られるいつものパターンかな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:01:32.55 ID:AVK5JMMx0
バイクは車に比べるとEV向きだと思う
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:07:55.92 ID:DTEYMuH00
>>9
けどスペース限られてるから、あんま余計な装備付けられないっていうのもある気がする。
小さいからバッテリー交換型にはしやすいとは思うけど。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:02:25.34 ID:NmwVwJjE0
VFRかRVF復活で
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:04:29.01 ID:OetHWisg0
モーターのコイルが温まって来たぜッ!
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:05:09.62 ID:mvjPWpWB0
トップメーカーやのに積極敵でええな
過去に囚われてシェア一気に失うメーカーさんが多い中英断やで
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:11:58.98 ID:jSHh7a+z0
カブは4リッターのガソリンで200キロ走るけど、
EVカブは4リッターのガソリンが発電する電気でどれだけ走れるの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:22:49.89 ID:soIhHNIj0
>>14
エコエコ言ってるやつは、そういうことにはダンマリ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:12:02.31 ID:1DBe5C3V0
私が再びオートバイに乗る日は来るのでしょうか???
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:15:43.98 ID:464bNalK0
インフラも無いのに?(^。^)y-.。o○
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:18:07.59 ID:fubUajhR0
女子用バイクは座る所に電動バイブが付いてると
うれしいんじゃないかな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:21:27.07 ID:fi4NXf7u0
ハイブリッドは無理なのか
初期加速だけモーターとかプリウスのような回生とか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:34:48.13 ID:zqEAeBi90
>>20
軽くて取り回しがいいのがバイクのメリットなのに
ハイブリッドは大袈裟すぎ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:37:34.64 ID:Yve+qCVZ0
>>20
カワサキが造ってるよ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:30:19.31 ID:a6WsZnov0
バッテリースタンドが整備されれば電動バイクで全然良いわ
排気音や振動なんてウザいだけや。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:31:09.57 ID:ugrxdgfu0
隼ってどこの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:31:44.95 ID:l+fE14qE0
カセット水素燃料と電池のハイブリッドでモーターはクランクのアシストを行いトルクの補助を行うと楽しそう
初速どっかんトルク巡航はレシプロ高回転特性みたいなので燃費を稼ぐ仕様で
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:32:39.74 ID:MqXwQOkp0
出川バイク級の航続距離だともう、アシスト自転車のほうがましかな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:34:04.59 ID:32tjy8X30
こう言うニュースを聞くとホンダも終わったな、って思ってしまうよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:35:04.79 ID:KRHhJfpO0
バイクが、ウォークマンやimode、ブラウン管のにのまいにならず、トップメーカーが電動化すすめるのは、朗報だよな。
それにくらべ、車は日本車やばい未来しかない。
(あとホンダの二輪事業、利益率10%超えているのはすごい。)
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:35:55.16 ID:Q6g2uj0f0
ホンダのEVバイクって、今のところしょうようしかなくない?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:36:08.35 ID:zqEAeBi90
正味な話、電動はバイクが一番親和性高いと思う
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/13(火) 20:37:26.13 ID:pU7STtLb0
ホンダはいいよスーパーカブが電動になれば進化だもん
BMWなんてブランド価値で高級バイク販売してるメーカーだろ
電動になってもブランド価値保てるのかねえ

コメント

タイトルとURLをコピーしました